goo blog サービス終了のお知らせ 

Everyday is a Special Day.

英語、日本のドラマ、日々のあれこれについて熱く語ってます。

Merry Christmas!

2007-12-26 04:41:14 | Life in America
以前、教会のESLで、アメリカの地図を見ながら、「アメリカで行ったことのある場所は?」と聞かれ、
ニューヨーク、ナイアガラ、ワシントンDC、フロリダ、サウスダコタ、ワイオミング、イエローストーン、グランドキャニオン、アリゾナ、ラスベガス、シアトル、アーカンソー、ルイジアナ、カリフォルニア、LA、etc.
と指さしたら、「アメリカ人の私たちよりもいろんな場所に行ったことがあるのね!」と驚かれた。
そんな旅行好きの私たちだけど、このクリスマスは家にいます。アメリカで暮らしてから、クリスマスに家にいるなんて初めてかも。
クリスマスはお店もお休みなので、今日はのんびり家にいます。これから初のスポンジケーキ作りに挑戦する予定。クリスマスケーキでも作ろうと思ってます。

でも、実は年末に旅行します。
以前、ニューオーリンズに旅行したときに見たクルーズ船。「いいなー。クルーズなんて夢みたい。」と思っていたのですが、それが実現することになりました。
って、お金払えば誰でも行けるけどね。
日本から出ているクルーズはとても高額だし、アメリカのクルーズに参加するにも帰国したら飛行機でアメリカまで来ないといけないので、最後に行くことにしました。車でニューオーリンズまで行ってそこから出向です。行き先はメキシコユカタン半島。あこがれだった遺跡に行けるのも楽しみ。

でも、クルーズ旅行は初めてなので、何を持って行ったらいいのか分からず困ってます。船内にはいろんなアクティビティがあるようだけど。。
予約もギリギリにしたので、事前知識も少なく。
車で行くので荷物はたくさん持っていけるけど、何をどれだけ持って行ったらいいのか。
で、予想外の出費も。
クルーズにはキャプテン主催のパーティーなどがあって、それに出席するにはドレスコードがあります。男性はスーツ、女性もワンピースなどのフォーマル。
アメリカではフォーマルな格好をする機会もないと思ってたので、全部日本に置いてきた私たち。靴から何から夫と買いました。アウトレットなどで買ったので、安くはあがったけど。
日本でも着られそうな普通のワンピースを買ってしまったけど、こんなんじゃ浮いちゃうかなぁ。。ドキドキ。
まぁ、何はともあれ、楽しみです。

皆さんもMerry Christmas !

やけ買い3

2007-12-23 14:25:57 | Life in America
今日はアウトレットに行ってきました。
買ったのは、
子供服、自分のジーンズ、セーター、靴、コーチのバッグ、お土産用のキッチン雑貨。
アウトレットはホリデーショッピングですっごく混んでました。
特にコーチ。
店内はお客でごった返し、レジは20人くらい待ち。
私も最後だし買っちゃお、、と物色してて、置いてあった商品を手に取ったら、「ここに置いてあるの私の!!」と怒られちゃいましたよ。数点キープして後で考えるのか、選んでしぼるのか。。殺気立ってました(笑)

家に帰ってから、ずっと欲しかったコートを買いに行ってきました。
セールになるまで待ってたんだけど、、なかなか安くならず、自分のサイズがなくなりそうだったので。昨日ちょうど20%オフのクーポンをゲットしたのでそれを使ったので$25くらい安くなりました。

なんか買いまくりで、貧乏性の私は罪悪感を感じてしまいます。
そろそろやけ買いもスローダウンしよう。
...................................................

ドラマ「歌姫」最終回まで見ました。
初回はあくが強くて個性が強かったので見るかどうか迷ったけど、見ているうちにあの世界にどんどん引き込まれていきました。
最終回は号泣。切なすぎます。
初回は現代のシーンから始まって、最後も現代のシーンで終わるんだけど。
それが綺麗に繋がっていて、「なるほど」って感じでした。どうしてタイトルが「歌姫」なのか、最後の最後に分かりました。
いろんなエピソードや、登場人物の性格づけがちゃんと脚本に生かされていて、無駄な物が少なくて。よく考えられた脚本だと思いました。
かなり視聴率は低かったけど、私の中では今期一番のお気に入りドラマでした。
ものすごーーーく泣けます。おすすめ。見た後、余韻が残ります。
あと、小池栄子さんを見直しました。彼女、女優さんとしても良い仕事するのね。

やけ買い2

2007-12-19 13:41:31 | Life in America
さぁ、帰国前の思い切ってのお買い物第二弾。

クリスマスツリー
子供がもう少し大きくなったらきっとほしがるよね。日本だと高そうだし、、と見に行ったら、もうクリスマスも間近、時期も時期だけに50%OFF
アメリカの家庭用にしては小振り、多分1つ大きなのを持ってる人が他の部屋に置くようなセカンドツリー(そんな言葉あるのか?)のサイズ、でも日本だったらそれなりに大きいと思われる1.2メートルのツリーがなんと$13。安すぎ。ライト付きです。
丸いいろんな色の玉(英語でなんていうんだろう。。)のオーナメントのセットが約$5、キラキラ光るツリーに巻く数珠みたいなやつが$3、全部で$15以下でそろっちゃいました。こちらのお店にはこの時期、クリスマスデコレーションコーナーがあって、そこに山ほどいろんなオーナメントやツリー、リース用のデコレーション、ライティングなどが売られています。

木のおもちゃ
コレ
お友達の家で見て、あまりのかわいさに買ったお店を聞いてしまいました。日本の半額くらいでした。木のおもちゃって暖かみがあっていいですよね。インテリアとしておいても良い感じ。

うふっ。まだまだ買うつもりです。

やけ買い

2007-12-16 09:29:13 | Life in America
前回書いたとおり、近々の帰国が決まりました。
多分もうアメリカに住むことはないと思います。万が一あったとしてもしばらく先。
さぁ~、後悔のないよう、欲しい物は買っておかなくちゃ。
アメリカの方が安い物、気に入っていた物などなど、今こそ手に入れないとね。
ってことで、昨日から買った物リスト。

クロスステッチのパターン本
最近クロスステッチにはまっています。アメリカのパターン(図案)はあまりかわいいのがないんだけど、デンマークのパターンは日本人好みで、日本で買うより安い本も少しあったりします。あと他にもいくつか。
amazonで中古本を購入。

TMXエルモ
くすぐりエルモです。ずっと気になってたんだけど、日本で買うと7000円くらいするのがこちらだと$20。ネットで買ったら安かったので購入。

Ruehlの服
近くにアバクロンビー&フィッチのお姉さん版Ruehlがあります。ここの服かわいくて結構すき。日本にはもちろんないので、セールになってたパーカーを購入。$30なり。

TJ-Maxxで息子の服
アメリカ滞在中こよなく愛したTJ-Maxx。もう買い物できなくなるのね。
子供服はアメリカの方がかわいくて、安いので、3T(3歳用。着られるのはまだまだ先。。)のとか、ビブ(よだれかけ)セットを購入。

合計$100くらいかな。。
まだまだ欲しい物があるから、これからどんどん買っちゃうモンね。

買い物の帰り、暮れゆく街を運転してたら、「あー、こことももうすぐ永遠にさよならなんだな」とちょっとセンチメンタルな気分になってしまった。
でも、アメリカ人ってとっても前向き。
昨日、パーティーがあって、アメリカ人の友達にもうすぐ日本に帰ることを告げた。
「またいつかここに帰ってくることもあるかもしれないしね。今度は日本で会おう」
「ここを去るのはさみしいかもしれないけど、日本に帰ったら家族に会ったり、日本食食べられたり良いこともたくさんあるよね」
と笑顔。
私は「もう二度とここに戻ってくることはないだろうな」とか思っちゃうけど、彼らは「先のことは分からないよ~」みたいなノリ。
前回、ここを去ったときも思ったけれど、別れに対するスタンスが全然違うんだよね。「生きていればまたいつか会えるさー」みたいな。
「never」とか言ってしまうちょっとネガティブ気味な私は、見習わなくちゃいけないと思う。
そうだね。この間の友達が言ってくれたとおり、私がこの街で過ごした時間は私の中に大切に持って行ける。思い出は永遠。ここで出来た友達ともメールやスカイプで連絡取れるし。
今度は日本でいつの日か会えることを楽しみにしないとね。

ambivalent

2007-12-15 06:23:22 | Life in America
最近は毎日それなりに楽しくて悩みとかほとんどなかったのですが、久々ブルーになっています。
近々、日本に帰ることが決定しました。
かなりショックです。
予想はしていたものの、昨日夫から聞かされて、憂鬱で夜あまり眠れませんでした。

駐在の宿命、サラリーマンの宿命。
会社の命令には逆らえないので、どうすることもできないんですけどね。
会社のお金で住まわせてもらっていたからこそ、そこそこ良い生活が出来て、楽しく過ごせたのは分かっているのだけど。

今年1月に来て4月に出産し、しばらくは慣れない育児にバタバタ、ようやく少し落ち着いて、チャイルドケア付きのESLに参加したり、日本語を教えるボランティア活動したりと楽しんでいたのに。
多分、もうアメリカで暮らすことはないと思います。
もし万が一あったとしても、この街に戻ってくることはないでしょう。

この街に来たのはもう6年前とかになるのかしら。
夫が単身赴任していた頃、まだ働いていたので良く休みを取って遊びにきていました。
初めてこの街に遊びに来て、アパートに一人でいたとき、「私はこの街では暮らせない。日本にいたい」と思ったのに。
今ではこの街は私の第3の故郷(第1は実家のある場所、第2は両親の故郷、長野)です。人生の中で3番目に長く暮らした街。

駐在でアメリカに来て、早く日本に帰りたい人と、アメリカにもっといたくなる人、二通りいると思います。
私は後者。
変化は大嫌いだけど、一度慣れるとそこから離れたくなくなる。愛着がわくとずっと大切にしてしまう性格なので、今はこの街で暮らすことがとても快適です。
アメリカの合理的なところや、物事をはっきりさせるところは、結構気に入っています。
みんな親切で、助け合いの精神があるのも好きです。
他人に迷惑さえ掛けなければ、なんでも自分の好きなことを好きなようにやれるところも。
年齢や性別に捕らわれず、すべての人にチャンスが与えられるところも好きです。
適度にいい加減なところも(笑)

たくさんの良い友達も出来て、この街のこともいっぱい知ることが出来て、快適に暮らせるようになったのに、もうお別れかぁー。

でも、もちろん日本も大好きだし、大切な家族や友達にまた会えるのはうれしい。
おいしい日本の料理も楽しみ。
そして、年老いた両親のためには、早く帰って息子の成長をそばで見せてあげられることが一番の親孝行。
日本にいれば、両親に見てもらって育児も少し手抜きできたり、今は夫しか基本的に頼れないけど少し楽にはなると思います。
だから理性で考えたら、帰国するのは実はいいことなのだとも思うのです。

私のアメリカ生活は、必ずいつか終わるわけで、それも5年以内には終わることは分かっていたわけで。
だからこそ、今だけ楽しもうといろんなことに挑戦して、日本のいろんな煩わしいことは忘れて。
日本にいたら、将来自分がどうするか考えて、働くのであれば、それなりに準備したり。いろいろ現実を考えなければいけない。
アメリカ人の友達にも言ったんだけど、今の生活はある意味「夢の生活」なんですよね。一時的に現実を忘れて、刹那的に楽しめる時間。

なんて、いろいろ書いて自分を納得させている私。
アメリカ人の友達にメールしたら、
You will carry this time with you forever.

だって。そうだね。素敵な言葉をありがとう。

こうなったら、欲しかった物は買いまくって、したかったことはやり尽くして、楽しみ尽くして帰ろうと思います。
開き直るぞっ。

師走

2007-12-13 15:34:47 | Life in America
なんかやたらと忙しい。やっぱり12月、、師も走るほど忙しい師走だから?
今週は珍しく月曜以外は予定が埋まってしまった。
子供が出来てからは、夜子供が起きるのにつきあって寝不足だったり、育児で疲れていたり、息子も毎日出かけると疲れるかも?と思って、友達との予定はなるべく一日おきくらいしか入れないようにしていたのだけど。
今年中に会っておきたい人がいたり、クリスマスのイベントが入って、予定が詰まってしまった。
以前アメリカに住んでいたときは、子供がいなかったので、毎日予定を詰めまくっていた。元々家にいるのが嫌いだし、何かをいつもしていたい人なので。
朝から晩まで一日に4個か5個予定が入っている日もあった。
例:朝アメリカ人の友達とランゲージエクスチェンジ、昼友達とランチ、午後別なアメリカ人の友達とお茶して英語勉強、夕方友達とお茶、夜友達と夕ご飯
今考えると、若かったな~と思う。ほんの3年前のことなんだけど。アメリカにいる短い期間を無駄にしたくなくて、無理して焦っていたのかもしれない。それなりに楽しかったけど、いろんな人に会っていろんなことを経験するってことは、それだけいろんな良いこと嫌なこともあるわけで。ストレスは多かったかもね。

さてもうすぐクリスマス。なのに私の住んでる場所は未だに半袖OKなくらい暑い日がある。でも、先週まで華氏84度とかあった気温も今日はぐっと下がって43度だった。
昨日は暖かくて長袖シャツ一枚でOKでそれでもちょっと汗ばむくらいだったのに、今日はコートを着ないとだめな寒さ。天気予報の人が言ってたけど、まさにローラーコースター状態。
冬でも暖かい、いや暑い日があるのは嬉しいけど、毎日外に出るまで気温が分からないのが不便。
そして、午前寒くても午後から急に暑くなったりするから、いつでも脱ぎ着して体温調節できる服装でないと。
車で出かけると朝は暖房ガンガンつけてたのに、午後は冷房入れてたり。
こんなの日本では絶対ないよなぁ。
だから、天気予報は大切。毎晩見て、翌日の気温をチェックしておかないと、朝の服装も決められないのです。

BLUE BELLのアイス

2007-12-08 07:08:44 | Life in America
普通の料理に加え、ケーキやパン、チョコレートなど大概の物はアメリカより日本の方がおいしいと思うんだけど。
アイスクリームだけは別。
アメリカは、どこで食べてもアイスクリームはおいしいと思う。
アイスクリームの水準?レベルに関してはアメリカの方がかなり上。
ちょっとその辺のモールで食べても、とってもミルクの味が濃厚でおいしい。
まっ、老若男女、80歳くらいのおじいちゃん、おばあちゃんまでアイスをよく食べてるのを見かけるから、自然と水準も高くなるのかな。
日本は、旅先で何とかソフト、たとえば、ミカンソフトとか桃ソフトとか栗ソフトとか、、食べると、たまに口の中でシュワシュワして、「あっ、水混ぜて薄めてる」みたいなのに当たることが多い。牛乳は最近飲まれなくて、日本では余ってるそうだから、そこまでしなくてもいいのに。

で、前置きが相変わらず長いけど。私の好きなアイス。
BLUE BELLのHomemade Vannila
これ、安いのにとってもおいしいです。
練乳を食べてるみたい。不二家のミルキーみたいな味。不二家の千歳飴(ミルキーが長くなったような味)が大好きだった私にはたまらない。
私は、アイスは昔からバニラ派。高校生の頃、友達とサーティーワンアイスクリームに食べに行き、バニラを頼んで不思議がられていました。他にいっぱい味があるのに、何故ここでバニラ???
でも、アイスのおいしさはやっぱりシンプルなバニラが基本だと思うのよね~(偉そう)
ちなみにチョコアイスは苦手。チョコレートだけで食べた方がおいしいのに、何故混ぜる?

あと、最近夫とハマっているのがDairy Queenのストロベリーサンデー。
安いのに、味が濃厚でおいしい。
検索していたら、デイリークイーンって以前日本にもあったんだそう。確かに昔見かけたことがあるような?

…なんて、アイス食べてる場合じゃないんだけどね。産後全然痩せない私。。やばいぞ。

クリスマスパーティー

2007-12-07 09:22:32 | Life in America
クリスマスカードをやっと10枚書いてさっき出してきた。日本へのだから、早く送らないとクリスマスまでに着かないよね。
その後ターゲットに用事があって行ったら、店内はクリスマス商品であふれていて、またどうでも良い物を買ってしまった。
プラスチックのジップロック(正しくはGLAD)のコンテナーのクリスマスバージョン。雪の柄でかわいいの
サンクスギビングやクリスマスの時だけ限定柄が発売されるので、見つけるとついかわいくて買ってしまいます。

昨日は、教会のESLのクリスマスパーティーでした。
教会主催のESLはチャイルドケア付きで、小グループ(私のグループは生徒5人くらい)に分かれ先生が二人もついてくれて、テキスト代$5以外は無料。
でも、先生たちはすごく熱心で、毎回いろんなことを教えてくれる。
もちろん教会主催なのでバイブルスタディがあるんだけど、今まで聖書のこととか全然知らなかった私には、結構興味深い。
アメリカってやっぱり圧倒的にクリスチャンが多く、お祝い事はキリスト教に由来する物が多い。そして、人々の考え方にもすごく影響している。
だから、キリスト教を学ぶことでアメリカを知ることができるとも言える。ひとの名前とか聖書に由来する物がすっごく多い。
(Mary、Katherine、Elizabeth、David、John、Thomas、Michaelなどなど。。。他にもたくさん)
キリスト教信者になるつもりはないけど、(先生、ゴメンナサイ)聖書を読んでそれについて話をするのは結構楽しいし、自分の意見を話すのは良い英語の勉強になる。(とは言っても大したこと言ってないけど。。)
前回はクリスマスなので、キリスト誕生のシーン(Nativity)についてだった。「Godはどうして、貧しいMaryを選んでJesusを受胎させたのか」という話だったけど、私は優等生っぽく「Godは平等でひとを選ばないから」とか答えたら、先生は「うんうん、そうねー」と満足げだった。
でも、キリスト教を押しつけることもなく、聖書の中でにわかには信じられないような部分が出てくると、先生も「私もこれを初めて読んだときは、あり得ないと思ったわ」なんて笑って言っていたので、妄信的で高圧的な信者ではないので、正直な気持ちを言いやすい。(でもそれが策略だったりして?(笑))
先生二人はとっても親切で話しやすい。多分完全なボランティアだと思うので、なんだか申し訳なくなるほど。

で、昨日はその先生のおうちでクリスマスパーティーをやるというので行ってきました。もう一つのグループと合同で計40名くらいかな。
先生のお宅はとっても綺麗にしていて、うっとり。本当にアメリカの人はインテリアに凝っているんだよねぇ。夢のようなおうちでした。
ちゃんと40名全員が座れるようにいくつかのテーブルと椅子が出されていて、部屋は違うけどきちんと着席して食べられて良かったです。テーブルクロスはクリスマス模様、大きなクリスマスツリー。部屋のあちこちにポインセチア。あー、素敵。
アメリカのパーティーは大概は立食が多いので、なんとなく落ち着かなくて私はあまり好きではないのです。

各自一品持ち寄って、先生が用意してくれたアメリカのクリスマスディナーを頂き、デザートには先生が作ったクリスマスケーキ(でもコスコで買ったミックスらしい)。
そしてその後は、コーラスを習っているらしいもう一人の先生が主導してクリスマスソングを歌いました。「Silent Night」はそれぞれの国の言葉で歌いましょう、と先生が英語、韓国語、日本語、の歌詞を印刷してきてくれました。
韓国人たちが韓国語で歌った後、日本の番。しかし日本人は私だけ。先生に「Yucca、一人だけどどうする?」と聞かれたけど、日本をしょって立ちました。歌いましたよ、一人で。
きーよーし こーの夜 ほーしはひーかーりー
灯りを落としてクリスマスツリーの灯りだけがピカピカする中、それぞれの国の言葉で最後は合唱。あー、クリスマスっていいな。

ほとんどの生徒はご主人や子供を連れて来ていたけど、私は夫が仕事で来られないので、子供だけ連れていきました。
息子が泣かないかドキドキはらはらだったけど、直前まで昼寝させたせいかとっても良い子ちゃん。
いろんな人に抱っこしてもらってご機嫌。
先生のご主人にも抱っこしてもらって、おっきな胸に抱かれて嬉しそうでした。
食事を取りに行くときも、韓国人の友達が息子を見てくれていたので、大丈夫でした。

いつもお世話になってる先生に気持ちだけのクリスマスプレゼントを渡しました。
そして、帰ろうとしたら、家の中に飾られていたポインセチアをプレゼントしてくれるそう。わーい

久しぶりにパーティーに参加してとても楽しかったです。
息子も良い子にしていてくれたし。
夫に、「赤ちゃんと二人だけで参加するなんて、ホント出歩くのが好きだなぁ」と言われたけど。。。
確かにいつもより1時間くらい息子は寝るのが遅くなってしまったけど。特別な日だし、たまにはいいよね。
いろんな人が「抱っこしても良い?」と息子を抱っこしてくれて、嬉しかったです。何かで読んだけど、たくさんの人に抱っこされると、抱っこされた人の数だけ幸せになれるんだとか。
息子は私の子供だけど、広い意味で言えば、人類の子供。いろいろな人と触れ合って、可愛がってもらえたらいいなぁと思います。
息子はあんなにたくさんの人に会って、抱っこされたのは初めてなので、脳が刺激されまくりだったかも。興奮して寝られないかと思ったけど、夜はいつもどおり寝ていました。

今期のドラマ

2007-12-05 13:58:04 | Life in America
息子も8ヶ月になりました。
この間、生まれて一ヶ月のお友達の赤ちゃんを見に行ったら、小さくてかよわくてビックリしました。抱いてみたら軽っ。
泣き方も子猫ちゃんみたいに「ふにゃー」って感じで、ほとんど横になって寝ているばかり。
横にいる息子と見比べて、、、この子もほんの半年ちょっと前はこんなだったんだよなぁ。
なんだか嘘みたい。
抱っこするたび重くて腱鞘炎になるかと悩んだこともあったのに、今その一ヶ月の赤ちゃんを抱っこすると、うわー、片手で上まで持ち上げられちゃうよ!って感じ。
今は9.2キロだから、軽くも感じるよね。少しずつ増える体重で、私の腕も知らず知らずのうちに鍛えられたのね。
なかなか泣きやまないことや寝愚図りに真剣に悩んで、ネットや友達の情報を頼ってあれこれ試行錯誤していたのが遠い昔みたい。
今は夜何度も起きることが悩みで、他にもいろいろあるけど、こんなのもきっと半年後には遠い昔のことに感じるんだろうな。

…と思ったら、「今」の一日一日の息子との日々を大事にしなくちゃな、と改めて思いました。
毎日悩みバタバタ奮闘するうちにどんどん過ぎてしまう。そしてそれは二度と戻ってこない。人間は日々成長して年を取っていくんだもんね。

息子はよく笑ったり、周りのことに興味を持ったりと、さらに人間らしくなり、反応が楽しい。
最近の私のブームは。
息子は鏡が大好きなので、鏡張りのクロゼットのドアの前にいるとご機嫌。
一人で鏡の中の自分を触ろうとしてるのか、鏡をぺたぺたしてキャッキャッ良いながら夢中になってるところで、電気を消す。
そうすると、急に「あうー」と不安そうな違う声を出して、鏡遊びをやめて私の姿を探す。
横にいるはずの私に手を伸ばしてきて触ろうとするのだ。私の手を触って、ちゃんとそばにいるか確認すると、ニコッとほっとした顔をする。
暗闇が怖いから、母親の私を確認してるらしい。かわいいなぁ。
かわいいから何度もやってしまう悪い母親

子供ってこんなにダメダメでいい加減な母親でも、いちばん大好きなんだよね。
誰かにこんなに必要とされるってなんだか心地よくてとっても幸せな気持ちになる。

…と本題。
また日本のドラマを見てます。
「ガリレオ」、「スワンの馬鹿」、「歌姫」、「SP」を見ました。
「ガリレオ」すっごく視聴率が高いようだけど、私はイマイチかなぁ。原作を読んでしまって話を知ってるっていうのもあるし、湯川教授と薫のやりとりがあんまり面白くないんだよね。薫は全然刑事っぽくなくて、普通の女の子みたいだし。
ただ、福山くんはカッコイイ!それだけは全面的に認めます。湯川教授役に合ってるかというとちょっと疑問だけどね。

「スワンの馬鹿」はまだ数回しかみていないのだけど、いかにもファミリー向けっぽくてちょっと、、かなぁ。上川さんと成宮くんは好きなんだけど。
上川さんは、理想の父親、夫、って感じ。誠実そうで優しくて。まさにそういう役だから似合ってるけど、いつも上川さん演じる大輔だけ家庭でも会社でも我慢させられている気がして、なんか納得いかない。いい人すぎて、周りの人の態度に頭にきちゃう。

「歌姫」視聴率一桁台でかなり苦しい状況のようですが、私は好きです。
初回見たときは癖がかなり強くて、これは苦手な人が多いだろうなぁと思ったし、私も違和感があったけど、今はあの土佐ののんびりした世界が馴染んできた。
相武さきちゃん、演技が下手だと思ってたけど、この鈴役、一途でかわいくて似合ってる。
とても切ない展開で、、お話的に先が気になります。
鯖子役の斉藤由希さん、すごい!あんな役をやっちゃうとは女優だね~。でも若い頃の回想シーンの由希さん、かわいかった。
視聴率低迷で回数が減らされないことを祈ります。

「SP」金城さんの小説は大好きだから期待してました。「踊る大捜査線」っぽいね。あと、かなり昔だけど「沙粧妙子、最後の事件」を思い出す音楽。
大きな謎が隠されていてこれからそれに繋がっていくんだろうけど、今はまだ全然分からず。犯人たちはどうしてその犯行に至ったのかとか詳しく書かれていないので、ただ事件を解決していってるだけで深みがない。でもそれは、これから全部繋がっていくのかなぁ。
主役の岡田くん、本当にハンサムだね。好き嫌いは別として、私の中では「端正な顔」というのは彼のような顔を言うのだと思ってます。整っていて美しいくらい。
そして、最近珍しくシリアスな役の堤さん。クールな役柄の堤さんはかっこいいんだよね。初めて堤さんを見た「ピュア」の透も心を閉ざしたクールな役でかっこよかったなぁーー
これからに期待。

前期は「ホタルノヒカリ」が来週を待てないほど楽しみにしてたけど、今期はそこまで夢中になってるドラマはないかも。「SP」「歌姫」が好きです。

1月からは、クドカンや野島さん脚本のドラマがあるそうなので、楽しみ。

クリスマスショッピング

2007-12-03 15:35:05 | Life in America
息子を夫に見てもらって、クリスマスショッピングに出かけてきました。
といっても、車で5分の近所のモールなんだけど。
一番の目的は、日本の友達に出すクリスマスカードを買うため。私はとにかく優柔不断でなかなか選べない。。。選ぶのに時間がかかるので、息子連れだとじっくり吟味できないし。
ほんの3軒お店をまわっただけなのに2時間以上たってしまいました。やっぱりカード選びには悩んだ。
きっともらう方は「あ、Yuccaちゃんからね。」でさっと読んで以上、終わり、なんだろうけど。なんか送るからには自分の気に入った物を選びたい。
でもたーくさん種類があって、「あー、これもカワイイ。でも枚数が少ない。あ、これキレイ、でも高い。。」ななてうだうだ考えていたら、となりにいたオバチャンも「ねぇねぇ、このカードって緑色に見える?」とか話しかけられ。「こっちもかわいいんじゃない?」「うーん、たくさんあって選ぶのが大変よね。私は今年から○○の家族にも出さなくちゃいけなくて」と世間話しちゃいました。
みんな、カード選びには悩むんだね。

ついでにクリスマスリースも買っちゃいました。半額だったので安いんだけど。ドアに飾ったら、クリスマス~って感じでなんかウキウキしちゃった。
あとは、息子のビブ(よだれかけ)をセールのさらにセールになってたやつを買いました。レジの人に「Good deal!」とほめられ?ちゃいました。

あとくるみ割り人形を買いました。二つ買って、1つは日本に帰ったときのおみやげにしようかな、ともう一つは自分用。
子供の頃、「くるみ割り人形」の童話を読んでからずっと憧れだったのです。
「くるみ割り人形」のお話はとっても切なくてロマンティック。おじさんがプレゼントしてくれたくるみ割り人形が夢の中では王子様、そしてくるみ割り人形とおとぎの国を冒険するのです。そして、目が覚めるとまた元のくるみ割り人形が落ちています。もう二度と主人公はくるみ割り人形の王子様に会えないの?と幼い私は悲しい結末に腑に落ちないものを感じてずっと心を痛めていました。
(調べてみたら、「くるみ割り人形」のお話には、夢から覚める終わり方と、そのまま夢の世界で終わる終わり方と二通りあるそうです。)
まだ見たこともないくるみ割り人形のことを想像して、もし自分も持っていたら、夢の世界に連れて行ってくれるのかしら、とか思ったりして、夢見る子供だったのです。
あれから何十年、、、ようやく手に入れました。さて、今夜は眠った後、おとぎの国に行けるかしら

今の時期はどのお店にも人がいっぱい。クリスマスツリーやリース、オーナメント、クリスマス用のライティングなど、その他家族や友達、恋人のクリスマスプレゼントを選ぶ人などでお店は大混雑。ショッピングシーズンなのです。
私は誰にもプレゼントを贈らないけど、でもつい雰囲気に乗せられて何か買いたくなってしまいます。