息子は3歳7ヶ月。社宅のお兄ちゃんたちの影響を受け、最近は「おれは、○○だぜ」とか言うようになりました。何度も何度も「ぼく」に直すのですが、なかなか治らない。見かけはまだまだチビなのに、「おれ」とか言ってるアンバランスさが笑えます。
昨日はテレビに出ていた漢字を読みました。読んだ漢字とは「相棒」。
そうです、某刑事ドラマの。
パトカー、消防車大好きな警察オタクな息子は、刑事ドラマが大好き。
私の実家に行くとじいじと一緒にいつも「相棒」を見てます。教育上あまり良いと思えないので、私は見せたくない。
で、昨日「相棒」が始まろうとするその瞬間、左上に出た「相棒」の字を見て、チャンネルをすかさず切り替えたら、息子が「相棒、見たい!!」と言うのです。まだ内容は何も映っていなくて、なんの番組だか分からないのに。
息子に聞くと、「書いてあった」とのこと。
ひえー。好きこそ物の上手なれ。
まぁ、漢字が読めるというか、「相棒」という熟語を記号みたいにして覚えているだけなんだけど。
他にも「警視庁」「東京消防庁」「小田急」「新幹線」「HONDA」「TOYOTA」などなど読めますが、どれも息子の好きな物ばかり。
大人が教えたわけでもないのに、いつの間にか読めるようになってました。
子供って好きな物に関しての興味は、本当にすごい!
これだけ読めるんだから、英語やひらがなも…と欲が出そうだけど、上記の字が読めるのは好きな物だから。
好きでもないものを無理矢理押しつけても、嫌いになってしまう可能性があるので、あまり教えていません。英語の絵本などはちょっと読んであげても、「もうおしまい」って自分で閉じちゃうので、あまり興味ないみたい。
逆に夫が好きで聞いている洋楽は一部好きなようで、Green Dayとか歌詞を聴いたままに歌ってます。
最近は英語や知育の早期教育が流行っているけど、息子を見ていると、好きなことじゃないと、無理に押しつけても効果がないんじゃないかなーと思います。
あまり教えすぎると、学校の勉強がつまらなくなるとも言うし。
好きなことは親が強制しなくても自然に覚える。
だから、英語でもなんでも身近にあるようにして、興味を持ったらそのタイミングで与えていけばいいのかな、と。
でも、周りのおうちは高額の英語教材をやっていたり、しまじろうの英語を始めていたりと、たまに不安になるんだけど…
うちは教育テレビの「英語であそぼ」くらいでいいかな、と。
今のところは、考えてます。
今、息子が好きなのは絵本の読み聞かせ。図書館で好きな絵本を借りてきて、一緒に話しながら読んだり、日本昔話を読んであげたりしています。
自分も子供の頃、親や祖父母に読んでもらった懐かしい温かい記憶があるので、息子にも日本人として語り次いでほしいなーという願いを込めて。
大きくなると、なかなか日本昔話なんて読む機会ないしね。
昨日はテレビに出ていた漢字を読みました。読んだ漢字とは「相棒」。
そうです、某刑事ドラマの。
パトカー、消防車大好きな警察オタクな息子は、刑事ドラマが大好き。
私の実家に行くとじいじと一緒にいつも「相棒」を見てます。教育上あまり良いと思えないので、私は見せたくない。
で、昨日「相棒」が始まろうとするその瞬間、左上に出た「相棒」の字を見て、チャンネルをすかさず切り替えたら、息子が「相棒、見たい!!」と言うのです。まだ内容は何も映っていなくて、なんの番組だか分からないのに。
息子に聞くと、「書いてあった」とのこと。
ひえー。好きこそ物の上手なれ。
まぁ、漢字が読めるというか、「相棒」という熟語を記号みたいにして覚えているだけなんだけど。
他にも「警視庁」「東京消防庁」「小田急」「新幹線」「HONDA」「TOYOTA」などなど読めますが、どれも息子の好きな物ばかり。
大人が教えたわけでもないのに、いつの間にか読めるようになってました。
子供って好きな物に関しての興味は、本当にすごい!
これだけ読めるんだから、英語やひらがなも…と欲が出そうだけど、上記の字が読めるのは好きな物だから。
好きでもないものを無理矢理押しつけても、嫌いになってしまう可能性があるので、あまり教えていません。英語の絵本などはちょっと読んであげても、「もうおしまい」って自分で閉じちゃうので、あまり興味ないみたい。
逆に夫が好きで聞いている洋楽は一部好きなようで、Green Dayとか歌詞を聴いたままに歌ってます。
最近は英語や知育の早期教育が流行っているけど、息子を見ていると、好きなことじゃないと、無理に押しつけても効果がないんじゃないかなーと思います。
あまり教えすぎると、学校の勉強がつまらなくなるとも言うし。
好きなことは親が強制しなくても自然に覚える。
だから、英語でもなんでも身近にあるようにして、興味を持ったらそのタイミングで与えていけばいいのかな、と。
でも、周りのおうちは高額の英語教材をやっていたり、しまじろうの英語を始めていたりと、たまに不安になるんだけど…
うちは教育テレビの「英語であそぼ」くらいでいいかな、と。
今のところは、考えてます。
今、息子が好きなのは絵本の読み聞かせ。図書館で好きな絵本を借りてきて、一緒に話しながら読んだり、日本昔話を読んであげたりしています。
自分も子供の頃、親や祖父母に読んでもらった懐かしい温かい記憶があるので、息子にも日本人として語り次いでほしいなーという願いを込めて。
大きくなると、なかなか日本昔話なんて読む機会ないしね。