★★鍾漢良の活動★★⇒掲載記事とリンクしてます
★NEW情報
★「这!就是街舞」★
*优酷「这!就是街舞 第三季」
★映画「モフれる愛(寵愛)」★
2020年1/19(日)から2/1(土)まで、 東京(池袋)「池袋HUMAXシネマズ」で上映されました。
*ブログ→「モフれる愛」だけ集めました。
*紹介記事
*优酷「这!就是街舞 第三季」
★映画「モフれる愛(寵愛)」★
2020年1/19(日)から2/1(土)まで、 東京(池袋)「池袋HUMAXシネマズ」で上映されました。
*ブログ→「モフれる愛」だけ集めました。
*紹介記事
こんばんは。
3/5は、啓蟄でした。
香港では、虫除け〜っていうんですかね。
自分に付いている邪気を取るという事で
「打小人」というのがあります。
香港の歩道橋に中年の女性の方々(「拝神婆(ばいさんぽー)」が、
靴を手に取って、小人という邪気を
叩きまくるというヤツです。
今年も、邪気をとってもらうのに、
大行列ができたと聞きました。
とはいえ、この時期だけ、「拝神婆」は
そこにいるわけではなく、年中いらっしゃるので、私も何回か見かけた事があります。
そして、その中年女性たちがどんな方々なのか
昨年の記事をどうぞ。
こんばんは。
今日は香港映画「トワイライトウォーリアーズ」の舞台挨拶でした。
私の周りは誰も鑑賞券が取れなかったのですが、とにかく香港映画が盛り上がることは、
香港映画ファンとしては嬉しい事です。
自分の中ではウォレス主演の香港映画「困獣」
が、こんな風になればと思いましたが、
なかなか思わぬ通りには行きませんでした。
ウォレスの作品もこちらもコロナ禍の
制作で、色々大変だったようですが、
これが、撮影にいい方に出たか、悪い方に
出たかという感じです。
せめて、「困獣」は設定を架空都市ではなく、
香港か澳門にしておけば、なんとなく
リアリティもあったかもしれないなぁ。
とか、色々思ったりしました。
これから、中華ドラマもどんどん日本に入ってくるようですし、今後の展開を楽しみに
したいものです。
ではでは!
ここのところずっーと語学学習アプリ
「duolingo」にハマっていて、投稿が夜遅く
になってしまっていました💦
ウォレス迷の方もいらしたようですが、
ひとまずざっくりはやり終わったので、
これからは、ゆっくり1日、30分を
守ってやろうと思ってます。
こんばんは。
香港でめちゃめちゃヒットした香港映画が
日本で2本上映されてますのでご紹介します。
🔻トワイライト・ウォーリアーズ
🔻ゴールド・フィンガー
こんばんは。
本日、NHK BSの“国際報道2025”にて、香港トラム120周年記念特集をしていました。
数分の特集でしたがトラムの歴史とともに香港の歴史も絡めたなかなか良い特集でした。
日本の統治時代の事も出てきます。
この番組は1/10明日の朝4時15分からNHK総合で再放送があります。
登場した方々のインタビューの回答も広東語で超絶香港へ行きたくなりました。
こんばんは!
今夜はクリスマスイブですね。
皆さんはどうお過ごしでしょうか。
私は本日限りで会社を辞めて、来年から
新たな一歩を踏み出す予定です。
できれば応援お願いします😆
さて、香港のクリスマスをFacebookでお届けします。
⭐️ウォレスのバースディ演唱會の花牌の
お申し込みありがとうございました。
明日、ご連絡くださった皆さんへメールしますね。
よろしくお願いします。
11/22から東京で上映されます。
香港のアイドルが主演の作品「盗月者」
です。
初日はオンラインでの舞台挨拶もあるそうです。
先日、香港在住で配給している方とお目にかかりましたが、かなり熱心にプロモーションなさってました。
作品の舞台は東京と香港。
→監督が日本人は勘違いでした。
香港でご覧になった方は絶賛してました。
全国ロードショーを考えてるという事でしたのでご興味あればご覧ください。
若い香港のアイドルを見ると、ウォレスの減点を見るような気がします。
🔻予告編
こんにちは!
最近は漢方薬の名前にうなされております😆
さて、香港映画祭のご案内です。
東京、大阪、福岡で上映される映画もある
ようです。
ご興味あればどうぞ、香港で話題になった
作品ばかりです。
こんばんは。
香港情報を番外編号外で!
来年、香港のトニー・レオンさんとアンディ・ラウさんの映画「金手指(ゴールド・フィンガー)」が公開されます。
お二人は、香港俳優の大巨匠!
出身はウォレスと同じTVBなんです。
「無間道(インファナル・アフェア)」
以来の共演です。
そしてお二人の日本語でのご挨拶
その他、香港で大人気のアイドルグループ
MIRRORの作品や、
「九龍城砦」をテーマにした「九龍城寨」など、大作の公開が目白押しです。
ちなみに映画「九龍城寨」はルイス・クーさんが主演です。
こんばんは。
私が所属している日本香港協会の
広東語教室が10月生を募集中です。
なぜか最近人気が高く、すぐに埋まって
しまうそうです。
講師は、私の広東語の先生、
郭文灝(かくまんほう)先生です。
ご興味あれば覗いてみてください。
🔻こちら
少し遅くなりましたが、ジャッキー・チェンさんの話題を。
こんばんは。
最近はテレビでよく、ジャッキー・チェンの
映画を放映しているので、改めてジャッキーさんの映画をよく見ます。
昔の作品面白いんですよ。
そして、パリで開催されているパラリンピックに聖火ランナーで登場しました。
やっぱり、世界のジャッキーなんですね。
こんばんは。


🔻ザ・香港です。

一昨日、香港のイベントがあって出掛けて
きました。
こういうイベントに参加すると香港へ行きたい
気持ちが募ります。
とはいえ、またまた突発的に体調が悪くなり
直ぐに帰ってきてしまいました。
ですので、
その後、夏の養生スープを作り、
体質に合った料理を作り、
只今、身体を癒し中です。
さて、ふと思い出したので、
昨年、香港へ行った時に撮影したものを掲載しておきます。
この後、深圳の演唱會へ行ったのでした。
あの頃忙しさもピークでした。
(懐かしい〜)
早く元気を取り戻して香港へサクッと行きたいわ〜。
🔻イベントの看板

🔻こんな道をウォレスが歩いている写真も
ありましたね。

🔻ザ・香港です。

こんばんは。
今日は香港のニュースです。
キムタクこと木村拓哉さんが香港の
マクドナルドのCMに登場しました。
最後に本人の声で広東語で喋ってますよ☺️
キムタクは香港や中華圏で絶大な人気が
あるんですよね〜。
実は、ウォレスも日本のCMに出てた事が
あるらしいです。
Tinecoの前身の会社の日本部門で、掃除機の
CMに出演してました。
直にテレビでご覧になった方もいるらしい
のですが、
私は動画しかみた事はなくて残念です。
こんばんは。

今日は香港のアクション映画
「帰ってきたドラゴン」2Kリマスター版の
公開前夜祭へ行ってきました。
この作品の主演は、
和製ドラゴンこと倉田保昭さんと、
梁小龍(ブルース・リャン)さんです。
倉田保昭さんといえば、
知ってる人は知っている「Gメン75」に
出演して、アクションシーンを盛り上げていた
方です。
当時の、「Gメン75」の香港ロケの回は
大人気で、私も大好きでした。
そして、この映画「帰ってきたドラゴン」は、
1973年の作品で、世界中で
「李小龍(ブルース・リー)」ブームが
起きた時でした。
その時にはすでに李小龍はこの世にはなく、
次のドラゴンを求めて、アクション映画
が香港で、作られ始めていました。
その中でも、この作品は、
ジャッキー・チェンも顔負けの
スタント無しのアクションシーン
が続くというものです。
今日はそんな現場の苦労話があったり、
ウルトラマンアクターの俳優さん、
「るろうに剣心」のアクション監督
谷垣健治さんなどがゲストで登壇し
倉田アクションを語ると、いうような
内容でした。
倉田さんはジャッキー・チェンは元より、
ジェット・リーや香港の有名なアクション
俳優さんとは、ほぼ共演しているすごい
レジェンドなのです。
そして、78歳にも関わらず、180度開脚も
見せてくださいました。
まだまだ、挑戦していく事。
とおっしゃっていたのは、印象的でした。
ウォレスとは、あんまり接点は無さそう
ですが、ウォレスも香港のスタッフや
映画人とも交流はあるますので、
どこかに接点があるかもしれません。
こんな感じのイベントでした。

こんばんは。
ウォレスグッズを申込くださった皆様
コメントありがとうございます。
実は、今日は朝から気が遠くなるほどの
胃痛と腹痛で、ぐったりしてました。
もちろん、食事は無し😅
それでも、1時間は打ち合わせ。
あとのセミナーは全部スルーしました。
さて、ご興味持っていただけると嬉しい映画
をご紹介します。
香港出身のウォン・カーウァイ監督
「花様年華」です。
この作品は大好きで、何回も見ていて、
我が家には特大ポスターも飾ってあります。
全然意味がわからない??
と思いつつ、何回も見たくなる癖になる
作品です。
意味が分からなくても、マギー・チャンの
レトロな服装を見るだけでも一見の価値あり
です。
全国で公開ですので、上手くいけば
見られる可能性もありますよね。
好きなシーンを語りだすと止まりません。
一度でいいからカッコいいマギー・チャン
みたいなドレスを着てみたいと思いますが
スタイルがいう事をきいてくれないですね。
😆
この作品のこと、もう何回も書いてるんですけどね〜😆
ご参考に過去記事