★★鍾漢良の活動★★⇒掲載記事とリンクしてます
★NEW情報
★「这!就是街舞」★
*优酷「这!就是街舞 第三季」
★映画「モフれる愛(寵愛)」★
2020年1/19(日)から2/1(土)まで、 東京(池袋)「池袋HUMAXシネマズ」で上映されました。
*ブログ→「モフれる愛」だけ集めました。
*紹介記事
*优酷「这!就是街舞 第三季」
★映画「モフれる愛(寵愛)」★
2020年1/19(日)から2/1(土)まで、 東京(池袋)「池袋HUMAXシネマズ」で上映されました。
*ブログ→「モフれる愛」だけ集めました。
*紹介記事
こんばんは。
こちらのサービスが11月に終了します。
7年の蓄積をどうしたものかと思ってます。
ひとまず新しいブログの先を見つけようかと
思っています。
いくちゃくさん、ぷーたんさん
ホーさん、ポチさん
ご心配ありがとうございます。
続けても皆さん閲覧してくださいますでしょうか?
そんな事を思いながら。
すごしています。
こんばんは。

今私が使っているこのブログですが
今年の11/18にこのサービスが終わってしまうのだそうです。
やばいよ!やばいよ!
どうにか記録だけはとっておきたいです。
何かしなくては!
と言ってAIのヘイちゃんと打ち合わせ中です。
(ブログ移行スケジュールとか作ってくれる。)

近日中にひとまずアーカイブなしで、
どこかのブログに移る予定です。
こんばんは。昨日の続きです。
もし、ウォレスが出演しなくとも、中華の古典は話題にも上がりますから知っておきたいような気がしております。
というわけで、「楊家将(ようかしょう)」の物語について、調べてみましたので共有させていただきますね。
この物語は昨日もちょいと描きましたが、北宋時代の忠臣・楊業一家の伝説をもとにしたもので、代々忠義を尽くして国を守った一族のストーリーです。小説、京劇、ドラマ、映画などさまざまな形で語られ、今なおリメイクやアレンジが続いている“中華の定番英雄譚”なのです。
そして、AIに確認した主な作品をご紹介しますね。
〇ドラマ『穆桂英挂帅』(1998年/香港ATV) 主演:陳秀雯(チャン・シウマン)
香港の作品で、「楊家将」の息子たちではなく、“嫁”である穆桂英(ぼくけいえい)にスポットをあてた女性ヒロインドラマ。京劇をベースにした演出が特徴で、伝統美と芯の強い女性像が光る一作とのこと。
〇ドラマ『楊家将伝記 兄弟たちの乱世〜少年楊家将』(2006年/中国CCTV/製作:東方影視)
出演:何潤東(ピーター・ホー)、胡歌(フー・ゴー)、彭于晏(エディ・ポン)など
若き楊家兄弟たちの成長と苦悩を描いた青春&熱血ドラマ。
現代的なテンポとキャラクター設定が新鮮で、多くのファンを生んだそうです。
この辺りはご覧になった方もいるかもしれませんね。
〇映画『忠烈楊家将』(2013年/香港映画)
監督:ロニー・ユー(香港)
出演者は中華圏のイケメンを勢ぞろいさせました。あまりの勢揃いぶりに出身地も掲載しておきました。
鄭少秋(アダム・チェン)/父・楊業役(香港)
鄭伊健(イーキン・チェン)/長男・楊大郎(香港)
李晨(リー・チェン)/次男・楊延定(中国)
林峯(レイモンド・ラム)/三男・楊延安(香港)
鄧超(ダン・チャオ)/四男・楊延輝(中国)
余文樂(ショーン・ユー)/五男・楊延徳(台湾)
呉尊(ウーズン)/六男・楊延昭(ブルネイ出身・台湾で活躍)
馮紹峰(ウィリアム・フォン)/七男・楊延嗣(中国)
これでもか!とイケメンを揃えたので、日本の中華系ファンの中では話題になり、日本でも上映されています。
兄弟7人が次々と戦死していく壮絶な物語で、涙なしでは見られないといわれる作品です。
楊家将の魅力は、派手な戦闘シーンだけでなく、「家族の絆」や「忠義」「次世代への継承」など、深いテーマがあることだと思います。だからこそ、何度でも語り継がれ、時代を越えて共感を呼ぶのでしょう。
いくちゃくさんのコメントもありましたが、ウォレスが出演するとしたら、どんな役柄でしょうね。たぶんお父さん。笑
だって、2013年の映画で、長男役のイーキンはウォレスと「極速前進」で共演していますが、ほぼ同年齢ですもの😆
ではでは、今夜はこのあたりで。
こんばんは。
今日はちょっと巷の噂とそれに関係したことを!なんて思っていたら
時間切れなってしまいました。
なかなか、新しい仕事の準備に時間を取られていて。。💦
やっと講座のコピーやロゴが
決定して、これから資料を作り始めるという段階まできました。
そして、そのウワサとは、
最近、ちらりと話題にのぼっていたのが、「ウォレスがドラマ《新少年楊門虎将》に出演するかも?」というもの。
微博では出演者として、シャオジャンくんやワン・イーボーくん、ヤン・ヤンくんといったイケメン人気俳優の名前も出ていたりしていました。
微博では出演者として、シャオジャンくんやワン・イーボーくん、ヤン・ヤンくんといったイケメン人気俳優の名前も出ていたりしていました。
そうそう、いつもの中華風味のにおいがする話題ではあります。笑
このドラマは、北宋時代の忠臣、楊業一家の伝説をもとにしたもので、ドラマや映画小説などになっていて、中華圏では有名な話のようです。
ちなみに「楊家将-烈士七兄弟の伝説(2013)」という、日本でもイケメン勢揃い話題になった映画があるんです。
この作品について、チラリとご紹介と思っておりましたが、
また、改めて明日。
本日はこのへんで、ではでは。
こんばんは。
昨日投稿したいくちゃくさんが送ってくださった“ジブリ風ウォレス画像”、
ほんとにジブリ風!
昨日投稿したいくちゃくさんが送ってくださった“ジブリ風ウォレス画像”、
ほんとにジブリ風!
ぷーたんさん、akkyさんコメントありがとうございます。
さて、4/4に清明節で草団子という話題を投稿しました。
そんなんで、我が家のベランダにも草がある事を思い出したんですよ。
そんなんで、我が家のベランダにも草がある事を思い出したんですよ。
いつかは団子にしようとと10年ほど前から地味に育てていた「よもぎ」。
ずっと気になっていたけど、ついに今日、初めて草餅に使ってみる決心をしました!
といっても、上新粉だけで作ったら、まぁ成形の難しいこと…。
次は白玉粉も混ぜよう。
それでも、春の香りをぎゅっと詰め込んだ草団子はなかなか良い感じでした。
見た目イマイチですが、夕飯がわりにきな粉をまぶしてたべました。
