goo blog サービス終了のお知らせ 

農楽通信(農を楽しむ現場報告)no+e農楽通信移行完了

移行先のno+eは、マガジン名で農楽通信、知楽通信(こもれび散策)、生活支援技術になります。

2024年10月21日:稲刈り始めました。ですが

2024年10月21日 | 米つくり
 稲刈りを始めました。
 当初バインダーの燃料フィルターからの燃料漏れがあり、修理が必要になりました。 昨年気づいていたのですが失念していました。
 農機具屋に問合せて運良く部品が入手できましたが、開始時間が遅くなってしまいました。
 今後天気が悪くなるので、迷っています。とにかく一部ですが強行しました。
 続きは天気次第です。
 天日干しはやはり雨が気になります。





2024年10月20日:稲刈り日和到来!

2024年10月20日 | 米つくり
 肌寒くなりました。
 稲刈り日和ですが昨日の雨で難しくなりました。
 天日干しの日数も必要なため、刈るタイミング思案中です。





2024年10月10日:イノシシが出ました。

2024年10月10日 | 米つくり
 数日前に、畦に草を積んでいたところが荒らされていました。
 多分イノシシだろうと軽く思っていました。
 今度は隣接の田んぼの畦周辺が荒らされており、田んぼの稲の中も荒らされていました。
 ついに放置できないので、電柵(通電なし)をしました。
 この位置に出てきたのは、初めてです。
 猛暑で食糧事情が悪いのでしょうか?
 もう少しで稲刈りなので、大人しくしていてほしいです。




2024年10月6日:秋真っ盛りです。

2024年10月06日 | 米つくり
 周辺では稲刈りが始まりました。
 我が家は20日ごろです。
 猛暑が嘘のように、朝晩の冷え込みが増しています。
 最後の草刈りに最適の気候になりました。




2024年9月3日:出穂が始まりました。

2024年09月03日 | 米つくり
 猛暑が続き水も不足気味でしたがいつも通り9月3日の出穂です。
 自然の法則でしょうか正確です。



 今年は雑草が多いようです。
 当初除草もしてみましたが猛暑日が多くほとんどできていません。
 こなぎ系の雑草ですが全体的に蔓延しています。収量にも影響します。




2024年7月29日:稲が元気です。

2024年07月29日 | 米つくり
 株がしっかりしてきました。
一部こなぎ等雑草がありますが、最近の酷暑で、十分な水に助けられて、元気に育っています。





2024年6月24日:補植が終わりました。

2024年06月24日 | 米つくり
 欠株にならないように補植をしました。
 今は頼りない感じの苗も、だんだんとしっかりした株になっていきます。
 一定の農業機械があれば誰でも育てることができます。
 重要なものは水を含む自然環境です。




2024年6月22日:田植え終わりました。

2024年06月22日 | 米つくり
 苗のサイズや田んぼの状態は、いい感じでした。田植えもスムーズに終えられました。
 後は、補植があります。
 これで米つくりの前半が終わります。





2024年6月19日:代かきをしました。

2024年06月19日 | 米つくり
 代かきをしました。




2024年6月4日:もう少しで田植えです。

2024年06月04日 | 米つくり
 田んぼが湛水しました。
 まだ田植えではありませんが、付近の田植えはほぼ終わっています。
 苗の生育もまあまあといったところです。
 天気の良い日が続いています。