goo blog サービス終了のお知らせ 

農楽通信(農を楽しむ現場報告)no+e農楽通信移行完了

移行先のno+eは、マガジン名で農楽通信、知楽通信(こもれび散策)、生活支援技術になります。

2025年6月10日:引越しデータ作成開始しました。

2025年06月10日 | 近況

 gooblogついに引っ越しの準備に入りました。

 今日以降、no+eマガジン(農楽通信)へ、全面的に移行していきます。

 その他は、no+eマガジン(全体)へ、移行しています。

 

 


2025年6月1日:宗治祭に行ってきました。

2025年06月01日 | 知楽通信
 やはり高田馬治の方が気になります。


No+eもあります。

2025年6月1日:宗治祭に行ってみました。|知楽通信

2025年6月1日:宗治祭に行ってみました。|知楽通信

宗治祭が盛大に催されていました。式典には関心がないため、すぐに退席しました。 写真は「高田馬治」の記念像付近から撮っています。高田馬治がこの風景を見てどう感じてい...

note(ノート)

 



2025年5月22日:最後の米つくり(初めての粗耕起)

2025年05月22日 | 米つくり
 初めてのトラクター運転です。
 かなり緊張されていましたが、
 すぐに慣れてきます。
 次回は代掻きになります。
 約1月後です。


No+eにも投稿しています。


2025年5月17日:緑が濃くなりました。

2025年05月17日 | 近況
 No+eへ投稿しています。

2025年5月17日:新緑が目に沁みます。|知楽通信

2025年5月17日:新緑が目に沁みます。|知楽通信

2025年5月17日:新緑が目に沁みます。 梅雨入りも間近になりました。 雨上がりの新緑が綺麗で思わず写真を撮ってしまいました。

note(ノート)

 


2025年5月15日:最後の米つくり(苗の覆い取り)

2025年05月15日 | 米つくり
 苗の覆いを取りました。
 スズメ避けのネットを被せました。
 次は粗耕起、田植え前の代かきとなります。





2025年5月13日:備中神楽(吉備津)新山:太一や公演(神光社)

2025年05月13日 | 知楽通信
 初めて温羅伝説が誕生地、新山に備中神楽(吉備津)で里帰りです。
 
20250511備中神楽(吉備津)新山:太一や 公演(神光社)
https://youtu.be/mHA6dBiD2as


2025年5月11日:備中神楽(吉備津)公演が新山太一やさんでありました。

2025年05月12日 | 知楽通信
 大勢の方の参加があり、神楽人気が伺われます。
 温羅伝説の元ネタ鬼ノ城縁起を記した圓會僧正がいたのが新山の菩提寺でした。
 備中神楽(吉備津)のストーリーがよく似ています。
 温羅伝説といえば、備中神楽(吉備津)が定説になるよう願っています。



備中神楽(吉備津)新山、初めての公演(at太一や)|知楽通信

備中神楽(吉備津)新山、初めての公演(at太一や)|知楽通信

備中神楽(吉備津)が温羅伝説の誕生の地:新山で初めて公演されました。 備中神楽といえば、神祭り神事が一般的ですが、この「吉備津」という演目は戯曲のように物語になっ...

note(ノート)

 



2025年5月10日:ポータブル電源にB210拡張バッテリーを追加設置しました。

2025年05月10日 | ポータブル電源導入
 B210バッテリーを追加して蓄電容量は倍になりました。
 過剰な投資ですが、満充電によるPV発電が無駄になることは無くなります。
 夏に向かって、ただで消費できる電気が増えそうです。
AC200LとB210で総重量60Kgになります。
重ねの設置が大変でした。



2025年5月7日:最後の米つくり(苗代つくり)

2025年05月07日 | 米つくり
 苗代への水路を確保して、苗代の代かきをしました。


 例年の半分をつくります。
 明日は播種です。

2025年5月5日:備中神楽(吉備津)の台詞がわかりました。

2025年05月05日 | 知楽通信
 YouTubeに投稿している備中神楽(吉備津)ですが、中途半端な台詞入りだったことが気になっていました。
機会があって影社さんの好意で台詞を教えていただきました。
 YouTubeの台詞の更新はまだできていませんがお知らせします。


No+eでは
です。