wakamaru隊長の活動記録

ボーイスカウト北谷第1団での活動や、
家族の事を紹介しています。・・・

さよならビッグビーバー’13

2013年08月29日 | ビーバースカウト
8月28日

夏休み最後の活動は、カブ隊&ボーイ隊との合同でのキャンプとなりました。
場所は、恩納村県民の森キャンプ場です。

到着後、早速”森”の探検に出発~「渓流コース」を探索しました。。約1km・・・


森の中は当然ながら自然がいっぱい~
沢山の生き物に出会えました。。
倒れた木から、枝が垂直に伸びているのには、ビーバー達も感動していましたョ。


キャンプサイトに戻ったら、昼食の準備です‐
ビーバースカウトも頑張って準備しました。。


昼食後は、「登山コース」を探索予定でしたが、
スカウトの強い要望でゲームや遊具で遊びまわる事になりました。
実は・・・「渓流コース」の探検で、体力を使い果たしていた私には「渡りに船」でした~。。。

まずは、定番の(ドーンじゃんけん)。。。

あとは、子供たちが自分でルールを作って、遊びを考えていました。。
リーダーは見守るだけ。。。

虫採りに興じる子供たちもいましたが
前回の虫捕り活動のときに、
「採った昆虫を観察したい人は責任もって飼ってください」
的な事を話したんだけど、、、たくさん採集したあとは、「もう満足」とばかり虫達を開放していました。
やっぱ・・責任は持てないよねぇ・・・

後半には・・
大人の居ない所でも、秩序を保って 「木に何秒ぶら下がれるかゲーム」を考え、並んで遊んでいるのを見て、
驚愕&感動してしまいました。。。

子供たちは、日々成長していますねぇ。。
今回で、ビーバー最後の活動となるビッグビーバーの子供たちも
来月から、カブスカウトでやっていける!!と、確信しました。
頑張ってね

※余談ですが、、このキャンプ場には、無いと思っていたシャワー室が在りました。
5年前には無かったので、無いと思い込んでいたようです。。。
下見にまで行ったのに前々気がつきませんでした。。。反省。

シャワーが在るなら、金額的にも環境もお勧めのキャンプ場です。ビーチも近くにあるし~

キャンプ下見。。。

2013年08月17日 | ビーバースカウト
8月17日

中北部は、久しぶりに雨が降っていました、
いわゆる”カタブイ”だったのかな?ゲリラ的な・・・

来週のデイキャンプに向けて、
現地を下見してきました。
縛り(ルール)多いですが、素敵な環境ですネ。

電話では、「対応わる~」と思っていた、おばちゃんも
会ってみると普通の人でした。。。
色々お話できて、下見に行って良かったです。
当日の予定もイメージ出来ました。。

1区画(7m×7m)を10区画予約。

しか~し
夏休み ド真ん中の週末に~キャンプしているのが2組しかいない・・・
これは・・・サイクリングやグランドゴルフの施設は充実しているのに、
シャワー設備が無い・・・のが原因と思う。。。

受付や案内を統合して
ういた予算で
シャワー付ける事は出来ないの?
是非!付けて欲ちぃ。。
とりあえず、シャワーポンプ持参します。。。


長男クンの職場体験。

2013年08月16日 | 家族
8月16日

長男クンの学校では、
夏休み中に
保護者職場でのお仕事体験をやる。という課題があり、
終戦記念日の15日に、私の職場で体験してもらいました。。。

あいさつは、とても上手に出来ていました。
会社のみんなもほめていましたョ。
(ちょっと、ホッとした・・)

私の職場は危険物を扱うので、
ちょうど、防災訓練の日ということもあり、
一緒に参加してもらいました。

カメラ片手に必死に取材していました。。。


会議中は退屈そうですが、静かに参加出来ました~

 

外回りでは、どんなことをやるのかと、ワクワク・・・しかし
難しい事はさせられません!
でも、ポーズだけ。。。

北は名護市から南は那覇市まで、
移動距離が長くて寝てしまいましたねぇ、

今日の感想は・・・
「お父さんが真剣な顔していた・・」
(ムカッ)当たり前です。。



蛾の幼虫?

2013年08月12日 | 自然
8月12日

昨日のビーバー活動、(昆虫観察)つながりで・・・

ウチの庭で”サンダンカ”の葉を食い荒らし、
オバァちゃんの怒りをかっている幼虫です。。。

とても大きく、10cmぐらいあります。スゴイ食欲です。

図鑑などで調べると、スズメガの幼虫のようですが、
成虫になるのが少し楽しみな気もします。。。