wakamaru隊長の活動記録

ボーイスカウト北谷第1団での活動や、
家族の事を紹介しています。・・・

秋のキャンプ BS

2015年10月14日 | ボーイ隊

2015 10月11~12 日

10日から予定していたカブ隊のキャンプは天候不順の為、中止となりましたが、

ボーイ隊は11日から1泊のキャンプを実施する!ということで、

私は裏方として参加することにしました。

カブ隊からは、くまスカウトも1名参加することになりました。

↑ のように、サイト内を綺麗な川が流れている自然がいっぱいの野営場です。

まずは、橋をかけないとキャンプ場に入れませんが、

皆で力と知恵を合わせて無事完成。さぁ入場です!

 

いきなり、シリケンイモリ登場。(準絶滅危惧種)

 

場内は↓ こんな綺麗な花が沢山咲いていました。(ハナシュクシャ?)

とてもいい香りのする花に囲まれて・・めるへんちっく~です。

 

私は裏方さんなので、あまり子供たちの生態を観察する

時間は無く、画像もすくないですが、

キャンプファイアや子供達が企画したゲーム等では

とても楽しんでいる様子が見られました。

 また、班長を務めたウチの長男の成長ぶりにはホントにビックリしました。

家では見られない凛々しい顔つき 機敏動き

1年前とは比べ物にならない・・・これが日本&世界ジャンボリーの効果かな、

母親が見たら、感激して泣いてしまうんじゃないだろうか・・・

楽しい時はあっという間に過ぎ、

翌日の撤営時には

子供たちから「1泊じゃ足りな~い」という声も聞かれました。

同感。。

私ら裏方は、川下りにも滝遊びにも参加できなかったので、

次にこの野営場に来ることがあれば、

是非3泊以上で、のんびりすごしたいなぁ。。


BS:名護岳登山行

2014年03月23日 | ボーイ隊

3月23日

昨日~今日と晴れてくれて、気持ちのいい天気です。

が、少しお酒飲み過ぎ・・だるいです。。

あと、夜はバンガローの中、寒くて寝不足気味。。

しかし、泣き言は言ってられません。

名護岳(345m)にボーイ隊の子達とこれから

登るんですからねぇ。。

名護岳は市街地のすぐ近くにあって、

毎年、日本一早い桜まつりが開催される事でも有名な

名護城跡もあります。

今日は、この山の中ほどにある「名護青少年の家」を

出発点として、頂上を目指します。

ボーイ隊のウルフ班、イーグル班、そして大人班に分かれて

それぞれ指令書を持って10分おきに出発です。

 

私は、1歳の長女を背負って登ることに・・・

超~ハンデ。

 

チョッとだけ、道に迷いながらも、

森の空気に癒されて、順調に歩を進めていき・・・

( ↓ 沢コース )

なんとか、頂上まで辿り着けました。。。

そして、課題の三角点の写真を撮り、スケッチをし、

拓本を取って 戻ります。。

この辺りから、ふくらはぎがプルプルして、

膝がガクガクなんですよねぇ。。。

下りはホントにキツかったです。。

立ち止まると足がつりそうなので、

ずっと歩いてると、今度はブレーキが利かなくなりそうで・・

・・大変でしたが、大人班は

リミットぎりぎり3時間27分でゴールです。

しばらく、足をまっすぐ伸ばして立てませんでしたよ

長女もろとも転倒するワケにはいかないので、

頑張ったからかな。

いや・・・ただの運動不足!ということでしょうね。

 


VS・BSウォークラリー

2013年12月07日 | ボーイ隊
12月7日

ボーイスカウト&ベンチャースカウト参加の
”ウォークラリー”が
瀬長島出発~ゴールで開催されました。
ボーイ隊は38・6km
ベンチャー隊は60kmを、地図とコンパスを手に歩きます。


北谷1団も元気に出発。

↑ ウルフ班。


↓ 11kmチェックポイントでは、まだ余裕です。



午前9時に出発し・・・

・・・夜、9時30分頃のゴールまで歩きとおしました。



食事抜きで頑張ったみたいで・・・
ゴール後にやっと、食事です。


子供たちだけで、南部路を地図を頼りに歩かせるのは・・・
親としてはちょっと不安もありましたが、
若いうちに
こうゆうチャレンジが出来るって事が、
羨ましくもなりました。

参加した長男の感想。
「俺たちが半日かかる距離を2時間で走るマラソン選手って凄い!」


第16回日本ジャンボリー閉会。

2013年08月10日 | ボーイ隊
8月10日


山口県で行われた、第16回日本ジャンボリーが
7日夜に閉会し、長男君が約10日間の長期キャンプから帰って来ました。

↑ 現地スカウトショップにて

キャンプ中は、シャワー1回しか入ってない とか、
ゲリラ豪雨で大変だった とか、色々得意げに話しています。
短い期間ですが、
益々、逞しくなって・・・成長したみたいです。

これから、溜まった宿題が待ってます。。。頑張って!