wakamaru隊長の活動記録

ボーイスカウト北谷第1団での活動や、
家族の事を紹介しています。・・・

祝!ラジオ出演。::・'゜☆。.::・'゜★

2013年05月30日 | 家族
5月30日

今週は月曜から、ずーつっと暑い日が続いてますねぇ。
”梅雨の中休み”?
もう完全に夏!の暑さです。。。

今日、ウチのyukiemonさんが
地域ラジオ放送
「ワッター島ぬ放送局・FM85.4★オキラジ★」
http://www.fm854.com/
(はるぴょんのドリームハウス)という番組に出演したみたいです。
ボーイスカウトの事を少し話したそうで・・・

”youtube”でも観れるらしいですョ。。
http://okiraji.ti-da.net/e4843047.html
(↑ リンクをクリック)

・・らしい、というのも・・私も怖くてまだみてないので。。

見た人は、感想聞かせてください。

・・・ラジオなのに、”見る”ってのも面白いですねぇ。



ビーバーフェスティバルに向けて・・

2013年05月26日 | ビーバースカウト
5月26日

今日は・・・”みんなあつまれ”を唄ったあと、、
来月9日に行われる
ビーバーフェスティバルで
必要な装備?として、、
”武器”というのがあるので
それ・を、作りました。

まずは、どんな物を作りたいかを考えて、
それを絵に描いてもらいます・・・が・・・
言葉では、どんどんアイディアが出てくるのに、
絵にするのは、違う脳の働きがひつようなのか
なかなか進まない様子・・・

それでも、、なんとか励まし、30分で描いてもらって
早速、制作に入ります。

保護者のみなさんに手伝ってもらい
イメージしたものが形になってくると、
集中力も増し、「こうしたい・ああしたい」と
工夫する姿勢もみられました。。


そして、完成!!
やっぱり、(剣)が多いですが、弓矢を作った子や
防具まで作った子、サイコガン(懐かしィ)の様に腕に嵌める物など、
好みが分かれますねぇ。。

みんなで「ビーバー戦隊!!」の掛け声で
キメポーズの練習をしました。


せっかく上手に作ったので、
フェスティバル当日まで壊さないようにしてくださいね。

※持ち帰りを忘れてしまった子は
隊長が預かっています。心配しないでね。
でも、、家でまた作ってきてもいいよ。



ビーバー竹馬作り。

2013年05月22日 | ビーバースカウト
5月22日

小雨降る、先週19日のビーバー隊活動は・・
竹馬を作りました。

出来れば、本物の竹を使って作りたかったけど、
近所で生えている所は見つからず、、
ヤンバルまで採りに行く時間も作れズ・・・
そういう訳で、今回は木材で作ります。

材料は24×35の杉胴縁を使いました。
切った杉材に、下穴を開けてからビスで固定しますが、
それでも割れてしまったりして、
足を乗せる所が弱いのでは・・・と思い、
1×4のホワイトウッドも用意して
重いけど丈夫なタイプも作れるようにしました。


ノコギリを使った事の無い子もいましたが、
すぐ上手に使えていましたョ。

↑ スゴイ集中力で、力一杯引いていました。

完成したら、みんなで練習しましョ

乗れなかった子も、お家で練習すればスグ出来るようになります!保証します。。

もちろん
作業終了後は、片付けもちゃんとできました。
(カッコイイ!)

流石!ビッグビーバー!!

残念ながら、急な仕事が入ってしまい、
最後まで居れませんでしたが、
保護者の皆さんのご協力で、
無事に完成できて良かったです。
ありがとうございます。
J 副長にも感謝です

自作!戦艦やまと?

2013年05月16日 | 家族
5月16日

次男坊の最近夢中なもの・・・
アニメの”宇宙戦艦ヤマト”
新しいの、やってるんだねェ、
俺も昔ハマったなぁ。

テレビは1回しか見てないけど、
歌をいつも一緒に歌ってます(昔の主題歌ョ・・)
そして”ヤマトごっこ”もやってます。。
「対衝撃、閃光防御!波動砲発射!」とか・・

さらに次男坊くん・・・
スーパーからダンボールをもらってきて
自作までしてしまいました。。。

妹ちゃんを乗せてゴキゲ~ン
今度、改造を手伝ってやろうっと

5月の予定

2013年05月15日 | ビーバースカウト
5月15

遅くなりましたが、
今月の予定です。

19日:ビーバー竹馬作り
    今回は木材を使って作ります。
    以前、竹を摂りに行って酷い目にあったので。。。

26日:ビーバーフェスティバルの準備
    詳しくは集会で説明しますが、
    ビーバースカウトも装備が色々必要なので・・・
    それを自作するんですよ。。

※今月は 大分日程が変更になってしまい申し訳ありません。
黒潮総会は、6月2日 に変更となっています。(多分案内状が届きます)