”若草剣道スポーツ少年団 冷暖自知”

南アルプス市若草剣道スポーツ少年団で
子供たちと剣道に向き合う指導者日記
 

日本武道館研修センター

2011年06月12日 20時53分33秒 | 稽古

 

第35回社会体育指導員養成講座(中級)2011.06.10~12に参加してきました。

千葉県勝浦市の日本武道館研修センターでおこなわれ、当日の朝4:00に家を出て、

勝浦に着いたのは8:00少し前でした。

日本剣道形、面を付けての基本技稽古法の打ち込み、そして指導法等を三日間のカリキュラムで受講しました。

剣道形の試験

基本技稽古法に基づく打ち込み試験

テーマは遠間から一歩攻めての一挙動の基本技の習得でした。

講師の先生方からは子供たちの指導において自らが理合にかなった稽古を心がけるようご指導をいただきました。

そして、最後の夜は講師の先生方と受講生による懇親会が開かれました。

普段は聞くことのできない講師の先生方のお話を聞くことができてとても感銘をうけました。

首の疾患が気になり受講を何年かためらっていたのですが、

まわりの先生方にも助けられ三日間を無事受講し合格することがてきました。

そして、何よりもうれしかったのは、同室になった松〇先生、本〇先生が、同じ年であったこともあり、

とても楽しいく受講することができました。

そして、三日間、ペアを組んだ横〇先生。

横〇先生の打突は骨に響くほど痛かったですが、それほど真剣に剣道に打ち込んでおられるのだと思いました。

とても、勉強になった三日間でした。

今後のスポ少での指導に生かしたいと思います。

 

 

 

 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 6月8日 | トップ | 6月13日 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

稽古」カテゴリの最新記事