goo blog サービス終了のお知らせ 

 ”若草剣道スポーツ少年団 冷暖自知”

南アルプス市若草剣道スポーツ少年団で
子供たちと剣道に向き合う指導者日記
 

8月24日 三社合同祭

2014年08月24日 21時00分04秒 | その他

今日は隣りの神社のお祭りです。お昼から準備をして、夕方から開催しました。

伝統のお神楽の舞いも奉納されました。

 

家族ずれ、子供たちが楽しそうに射的、ヨウヨウ、金魚掬いと楽しんでいました。

地元のお祭りは良いものです。。。

 


8月23日 地方審査会

2014年08月23日 22時59分11秒 | その他

今日は地方審査会です。

 甲斐支部開催で会場は先日、甲斐直心館への出稽古でお世話になった玉幡中学校体育館です。

若草スポ少からも8名の団員が審査を受けました。緊張して力んでいた団員も見受けられましたが全員がみごと合格しました。 おめでとうございます。

木刀による基本技稽古法は日頃、常に稽古していますので安心して見ていました。日頃の稽古の成果を認められましたね。。。次の目標に向かって稽古しましょう。


スポーツ指導者研修会

2014年06月07日 19時49分08秒 | その他

午後からは小瀬の武道館において開催されたスポーツ指導者研修会に参加しました。

研修会の前に山梨県スポーツ指導者協議会総会が開催され、長年の功績に対してスポーツ評議会表彰があり、剣道関係では、U先生が表彰されました。おめでとうございました。

研修会では「スポーツの指導法について」と題して塚田雄二先生(山梨学院大学教授)の講演がありました。

「スポーツの本質は「競争」であり、指導者は育てながら勝つことを目指す。」

大変参考になりました。

実技では「体幹トレーニング」と題して朝比奈 茂先生(法政大学准教授)の実技指導がありました。説明を受け、実際に体験しましたが、地味ですが効きそうです。

目的は「関節部の固定、安定性の向上、重心や軸の把握。」

体幹トレーニングのポイントは「すべての動作中、体幹をぶらさない。」

体づくりに取り入れたいと思います。。。