goo blog サービス終了のお知らせ 

 ”若草剣道スポーツ少年団 冷暖自知”

南アルプス市若草剣道スポーツ少年団で
子供たちと剣道に向き合う指導者日記
 

2015.12.30  

2015年12月30日 21時34分12秒 | その他

2015も残り2日となりました。

今年は日記を振り返ってみると、稽古、講習会、大会の審判、審査等で剣道ができた回数が208回でした。

こうして、出かけられることに感謝ですね。

今年は故障に泣いた一年でした。左肩、そして股関節。そして審査に不合格となり自分の剣道を見失い自暴自棄になっていた時期もありました。

六段に昇段してからの日々は自分なりに充実した稽古を積み重ねてきたつもりでした。しかし、現実には審査で不合格が続きました。

剣道を深く探求する気持ちが足りなかったこと思い知らされました。そういう意味では考えさせられた一年でした。

暮れも押し迫ってから、家族が入院しました。仕事、付き添い、お店、家事と生活が一変しました。

日頃、剣道をできるのも、家族が健康であるからこそです。ベースを見失ってはいけません。

新たな年を迎えるにあたってベースを整えて、もう一度自分の剣道を見つめ直していきたいと思います。

 


稲刈り

2015年10月11日 20時22分17秒 | その他

今年も収穫の時期を迎えました。

午後から雨が止んだので稲刈りです。

1/3ほど吊るして、今日中に吊るし終わらないと覚悟して、残りは明日の夕方やろうと思いながら吊るしていると、、、

近くの畑で作業していたE先生とおとうさんが応援に駆け付けてくれました。

農作業は人手です。それから、一時間余りですべて吊るし終えました。感謝!感謝です。

人の温かさを感じた日でした。ありがとうございました。

 


スポーツ指導者研修会

2015年06月09日 21時31分21秒 | その他

先日、山梨県スポーツ指導者研修会に参加しました。

アンガーマネジメントについて講義を受けました。アンガー(怒り)マネジメント(配分すること)、聞きなれない言葉でした。

講師の先生から、怒りの種類、怒りは第二次感情、怒りの性質など説明していただきました。

指導をしていると、思いが伝わらないってことがあり、イライラすることがあります。講義を聞いていると、なるほどと思えることが多々ありました。

指導していく上でとても参考になりました。


9月27日 稲刈り

2014年09月28日 18時39分54秒 | その他

今年は米の品種をコシヒカリに変えたため、例年より早く稲刈りをおこないました。

絶好の天候に恵まれ、農助さんに手伝ってもらいながら刈り終わると次は干す作業です。

ひとりで干したので暗くなるまで頑張りましたが終わらず、28日までかかってしまいました。。。

田んぼの周りではコシヒカリを作る人が多かったのですが、一昨年、昨年と高温だったことからコシヒカリに胴割れが起きたということで新種のヒノヒカリに変える方が増えてきました。

ヒノヒカリは水を長く入れるため隣接する田んぼは乾きにくくなります。我が家も来年はヒノヒカリに変えるつもりです。。。

地球温暖化の影響を感じさせる出来事でした。

天候が良ければ来週末に脱穀をおこなう予定です。自然の実りに感謝して新米をいただけれるのが楽しみです。。。