goo blog サービス終了のお知らせ 

 ”若草剣道スポーツ少年団 冷暖自知”

南アルプス市若草剣道スポーツ少年団で
子供たちと剣道に向き合う指導者日記
 

南アルプス市民体育祭開会式

2014年06月01日 20時58分15秒 | 南アルプス通信

5月31日 南アルプス市民体育祭開会式が開催されました。

今年は若草剣道スポ少のF先生が体育功労者表彰を受けました。F先生の長年の活動が認められました。おめでとうございます。

そして、開会式での選手宣誓も南アルプス市剣道連盟が選手体表ということで、旗手をH先生、宣誓をN先生が務め、堂々としたすばらしい宣誓をおこないました。

これから1ヶ月余りの間、市内いたるところで体育祭の行事が繰り広げられます。

 


2013 ROUTE 日本海-太平洋シンポジウム

2013年08月04日 20時05分08秒 | 南アルプス通信

南アルプス市を会場として「2013 ROUTE 日本海-太平洋シンポジウム」~君は太平洋を見たか、僕は日本海が見たい。~が開催されました。

中部横断自動車道沿線4県(静岡県、山梨県、長野県、新潟県)持ち回りで毎年おこなわれているシンポジウムです。

オープニングセレモニ-、クローバーネットワーク、リレートーク、4県交流会と盛りだくさんの内容でした。


南アルプスフルーツトライアスロン大会

2013年06月30日 21時39分19秒 | 南アルプス通信

南アルプス市制10thをむかえる今年は1年をとおしてイベント盛りだくさんの南アルプス市です。今日は51.5kmのトライアスロン大会が開催されました。

水泳1.5km、自転車40km、ラン10kmでおこなわれ、ボランティアの一員として参加しました。トライアスロンのイメージは「鉄人」ですが今回感じたのはとても一般に広く愛好者がいることでした。

初回ということで200人余りの参加者でおこなわれました。

水泳は南伊奈ヶ湖でおこなわれ、開会セレモニーも行われました。そこから自転車での移動区間をはさんで西部広域農道での自転車、そして櫛形総合公園周辺でのランでおこなわれました。新鮮な南アルプスのフルーツもふるまわれ自然の中での競技はいかがでしたでしょうか。またぜひ南アルプス市へお出かけください。。。


支部長、県体育功労者に

2012年09月16日 09時00分29秒 | 南アルプス通信

横小路淳一支部長が市体育協会の推薦を受け、県体育功労者に決まりました。15日の県体育祭りの開会式で表彰されました。

横小路支部長は教諭時代には剣道部顧問として、また、地元ではスポ少指導者として、そして、合併後は南アルプス支部長(南アルプス市剣道連盟会長)として長年青少年の健全育成に尽力されてきました。われわれ剣道関係者にとっても喜ばしいことです。

合同稽古の折、みなさんにご報告させていただきましたが、支部長からは「南アルプスで剣道をやっているみんなでもらったと思っている。たまたま、わたしが長を務めていたので代表していただいただけ。これからもみんなで頑張っていきたい。」旨のご挨拶をいただきました。おめでとうございました。


五葉会稽古会

2012年08月26日 13時31分11秒 | 南アルプス通信

8月26日、防災訓練に参加して後、ご無沙汰している五葉会の稽古会に参加しました。

地稽古より参加しました。先週の審査会で七段に昇段されたK先生、六段に昇段されたA先生もいらしていて活気ある稽古会でした。回り稽古で剣の交えさせていただきました。

今日は、掛る稽古ではなく、互角のつもりで崩して打つことを意識して稽古に臨みました。中心を取ることのむずかしさを痛感するばかりです。。。