goo blog サービス終了のお知らせ 

ワジチャンの「東葛(周辺)ランニング情報」&「音楽情報」

東葛周辺や旅先のコースやランニング大会を共有します。音楽活動も是非語り合いましょう!コメントください。

井の頭線沿線ラン「渋谷から吉祥寺」まで

2020年02月12日 | お散歩ラン・良いコース


およそ15キロ。地図を見ながら沿線を走る。鉄分は高くないのですが、沿線ランは大好き。今回は井の頭線です。



朝8時に渋谷駅をスタート。この日は冷え込んで寒いスタートでした。



渋谷から神泉駅は全くすぐでした。道玄坂のところから入ったら見える感じ。

次は駒場東大前。ここは目黒区なんですね。学生の街です。



続いて池の上。駅間がとても短いですね。





この駅間の短さは、今の私の住まい新京成沿いと似ています。こういうの、すきなのかも。

次の下北沢は繁華街と言うことも乗換駅と言うこともあって、昔よく来ました。



小田急の地下化ですっかり様変わりしてしまいましたね。



続いて新代田。ここは周囲が高く、線路は下の方にあります。





次は東松原。ここは線路を越える跨線橋を渡って通過しました。



明大前は言わずと知れた明治大学和泉校舎があるところ。この日はたまたま入学試験の日、たくさんの受験生に出会いました。明大前には父に連れられてサウナに来ました。今となってはどこの何というサウナか分かりませんが・・・。





永福町、西永福と昔住んでいた富士見ヶ丘へと近づいてきますが、この辺で降りてどこかへ行った記憶というのは全くありません。









続いて浜田山。一時期高級住宅街として取り上げられたことのある駅ですね。





高くて白い大きな排気筒が見えてきたら高井戸です。清掃工場はこのあたりのシンボル的存在です。



私が住んでいた頃に作り始めたと記憶していたが、調べてみると1978年着工で1982年に竣工となっていた。



高井戸は思い出深い街。次の写真の高井戸団地は私が個人塾に通っていたところでもあり、ヤクルトファンの友人が住んでいた場所でもあった。



そしていよいよわがまち富士見ヶ丘。思わず「懐かしいなぁ」と独り言つ。





駅の形はすっかり変わったが、電車のイメージは大きくは変わらない。ありがとう京王電鉄(笑)

久我山から三鷹台。自転車で吉祥寺までよく遊びに行ったもんです。





三鷹台には立教女学院。全く縁もゆかりもありませんが、、、(笑)



井の頭公園駅はローカル感漂う素敵な駅です。







そしていよいよ吉祥寺。





吉祥寺にはロンロンという駅ビルのアーケード街があり、よく行ったものです。楽器屋もあったなぁ。





懐かしの路線は、走れて本当によかった。楽しかった。今度は上りで走ってみようかな。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 守谷ハーフマラソン2020 | トップ | 2月23日のランは「小菅~... »

コメントを投稿

お散歩ラン・良いコース」カテゴリの最新記事