
昨日、僕はこのブログは全てスマホで書いているから、データ移行は出来ないらしい。
だから「はてなブログ」には手ぶらで行くと書いた。
そしたら「そらママ」さんから「スマホでも移行できますよ。pc版にしてやってみてください」とのコメントを頂いた。
しかし僕にはそんな技術はない。
と諦めていたらfairy333 さんから「docomo 遠隔サポート」がやってくれないかしら、というコメントを頂いた。
僕はハッとした。
僕はスマホで分からないことがあったら、いつもdocomo 遠隔サポートに助けて貰っている。
ショップに行かなくてもいいし。
何度助けて貰ったことか。
それにgooブログはNTTdocomoが運営しているから、助けてくれるかも、と。
それで早速電話してみた。
訳を話すとすぐにテキパキとデータ移行を行ってくれた。
移行が完了するまで時間はかかったが、さっき全て移行した。
遠隔サポートはほんまに頼りになります。
データ移行は出来たけど、誰も知らないとこでブログを書く気も読む気もしない。
こっちには友達も沢山いるから。
転校するのは、学校が廃校になってからするかな。
それでも問題ないですよね?
無事引っ越しが出来たのですね、
よかったです。
私はスマホでブログは書けませんからPCですんなり引っ越しが出来ました、
はてなも慣れれば簡単に記事が書けますね。
有り難う御座いました。おかげさまで無事に引っ越し出来ました。
ご主人、大変ですね。頑張って下さい。
ここが廃校になってから転校したら、
その後でいらしてくださった方にはどこに行っちゃったかわからなくなるから
廃校になる前にgooにもアカウントを残したまま転校しようと思ってます。
最後のエントリーは「転校先はこちら」という情報(転校先でのブログ名とリンク)になるかなぁ。
転校してもなかよくしてや〜
データの移行ができてなによりです。
「はてな」の☆(リアクションボタン)には、はてなのIDが必要で、コメントにはメールアドレスが求められます。
「アメーバ」はリアクションボタンにも、コメントにもIDが必要です。
囲い込みだから致し方ないと思いますが、
「はてな」と「アメーバ」に移行された方は、同ブログ以外の方からのリアクションやコメントが減ってしまうと思います。
ということで私は、リアクションにもコメントにもIDが不要な「エキサイト」を選びました。
コメント削除にはパスワードが必要ですが、「はてな」や「アメーバ」より制約が緩いと思っています。
gooブログのように、オープンでウェルカムのブログが見つかれば良いのですが、
この期に及んで探す気力もなく、いまさらですが終了が残念で堪りません。
先輩は20年もやられて件数が多すぎるのかな~。5000本を超えたら云々って見たような。僕は3200本くらいでしたから5時間くらいで移行が終わったみたいです。
こんなに簡単に出来るなら8月くらいの移行で良かったかな。まだまだ、こっちで書きたいな。最後は僕もそのような形にします。
勿論、こちらこそ宜しくです。
有り難う御座います。
そうなんですか。そんなに制約があるのですか。
僕は「こちウワ」先輩がやっていたので、gooに加入したので何にも知らなかったのです。
元々、書く事を続けるつもりなら、パソコンも使い続けたんですが…。やはり10本指を使うのと、人差し指じゃあスピードも量も段違いですからね。今さらパソコンをやる気も起きませんね。
それにしてもgooは良かったですね🎵
了解しました。転校先の最初のお友達ですね(笑)。