<< 手作りで本格キムチの素&キムチ漬け >>
材料さえ揃えてしまえば
思ったよりも簡単に本格的なキムチの素が出来ます。
白菜のキムチ漬けや鍋や色々なお料理に使えます。
小分けにして冷凍保存が可能です。
<材料>
大根 10cmぐらい
ニラ 5本
にんにく 3カケ
しょうが にんにくと同量
熱々のご飯 80gぐらい
りんご 半分
塩から 大さじ2
フィッシュソース 大さじ2
くるみ 3粒
はちみつ 大さじ1
キムチ用粉とうがらし 60g
この量で白菜を漬ける場合は白菜1/2個分です。
<白菜キムチ>
白菜 1/2個
塩 白菜の重量の4%
<白菜キムチとキムチの素の作り方>
白菜を縦4等分に切りさらに3~4cmぐらいに切る。
ここでは洗いません。
切らずに株のまま漬けてもいいのですが
場所をとりますのでご家庭では切りキムチでじゅうぶんだと思います。
白菜の重量の4%の塩を2~3回に分けて
切った白菜にまんべんなくまぶしたら重石をして2~3時間おきます。
漬けている間にキムチの素を作ります。
★大根は薄く輪切りにしてから細切り。
ニラは3~4cmほどに。
そのほかのものはすべて
フードプロセッサーでペーストにするか
細かくすり潰します。

ペーストにとニラ、大根を合わせておけば
キムチの素の出来上がりです。

本当に混ぜるだけなので簡単^^
塩漬けの白菜の時間が経ったらかなり水が出ているので
さっと流水で塩を洗い、水気を切ります。
しなしなにはなっていないので
白菜をあまり手で絞ってしまうと形が崩れるので
気をつけて下さい。
水気が完全に切れたら白菜と素をよく混ぜ合わせ
出来上がりです。

密封できる袋に小分けにし、冷蔵庫で保存します。
2週間ぐらいで食べきって下さい。
すぐに食べると味が馴染んでいませんので
2~3日してから食べるといいと思います。
白菜キムチの味は最初の塩漬けで決まります。
一度作ってみてお好み味加減を見つけて下さい。
塩味の強い白菜キムチにしたい場合は
塩漬けの塩を5%にしても大丈夫です。
4%のまま一晩漬けてからというやり方もあるようですが
お好みです。
またキムチの素で使う塩辛はどこにでも売っている
普通の塩辛を使っていますがアミの塩辛が手に入る方は
かなり塩気が強いので量を加減して見て下さい。
逆に普通の塩辛で塩気が足りない場合は
増やしても大丈夫です。
塩辛を少々増やしても生臭くはなりません。
その他いろいろな材料、作り方あるようですので
自分のキムチの素を作って保存しておけば
キムチ鍋や豚キムチ炒め、キムチ焼きうどんなど
レシピが広がります。
キムチ焼きうどん
豚キムチ炒め
***素だけを作りたい場合は★から***
***冷蔵庫に保管する場合、冷蔵庫の中がかなりキムチの匂いになります***