goo blog サービス終了のお知らせ 

ヴヴれぴ!?

お料理が出来ないように見えるらしい私ですが色々作ってます^^

キャロットラペ ~ にんじんサラダ ~

2014-02-17 | 野 菜
付け合せじゃなくて
そのまま山盛り食べられるキャロットラペ




<材料>
にんじん 3本
オレンジの絞り汁 2個分
オリーブオイル 大さじ2
ハーブソルト 適宜
ブラックペッパー お好みでガリガリっ
パルミジャーノレジャーノ 適宜
イタリアンパセリ(飾り)



<作り方>
オレンジの絞り汁、オリーブオイル、ハーブソルトを
よく混ぜ合わせておく。
(空き瓶に入れてガーーっと…)

にんじんを千切りにし
ドレッシングに漬け込むだけ

食べる直前に
ブラックペッパーたっぷり&
パルミジャーノを細く削ってかければ出来上がり


100%のジュースでも出来ますが
絞ったほうが絶対に美味しい。。
ほかの柑橘類でもイケるような

にんじんを極細にしてカクテルグラスに
綺麗に盛ると一品になります~



あ…イタリアンパセリ散らすの忘れた…

塩麹でサッパリきんぴら

2013-03-17 | 野 菜


何を味付けてもうまくいく塩麹様様ww
最後のレモン汁がさっぱり味の決め手。
簡単に出来ます♪
にんじんだけのきんぴらでも!



<材料>

ごぼう 1.5本ぐらい
にんじん 1本
塩麹 大さじ2~3
粉末鶏がらスープの素 小さじ1
胡麻油 適宜
酒 少々
砂糖 大さじ1
みりん 大さじ1
レモン汁 1/4個
白ごま 適宜
輪切りとうがらし 適宜


<作り方>

ごぼう、にんじんは千切りに。
熱したお鍋に胡麻油をひき、ごぼう、にんじんを炒める。

少しシナっとしてきたら鶏がらスープの素、酒、砂糖、みりんを入れ
馴染んだら塩麹、とうがらしも入れて合わせる。

味を見て最後にレモンを絞って白ゴマを入れ
一混ぜしたら出来上がり!


※ 塩麹はモノによって味が違うので
  加減しながら入れて下さい。





お野菜の和風マリネ!

2013-02-13 | 野 菜



さっぱりした味付けの和風マリネ
出来たての熱々でも、冷やして食べても美味しいです^^
酸味は「かぼす」か「すだち」で!

<材料>
お好きな野菜

茄子
パプリカ
レンコン
にんじん など

みょうが、万能ねぎ お好みの量

<マリネ液>
だし醤油 大さじ4
かぼすの絞り汁 2個分(大さじだと3~4ぐらい)
砂糖 大さじ3
しょうがの絞り汁 小さじ2
和からし 小さじ2



<作り方>
野菜を切って水気を拭きます。
何も付けずに素揚げに。

野菜を揚げている間に
調味料を鍋に入れ、ひと煮立ちさせておきます。

揚がった野菜の油をきり熱いうちに調味料の鍋に入れる。

野菜を全部調味料に絡めたら熱々で食べる場合はみょうが、ネギを散らし
盛りつけて出来上がり。

冷やして食べる場合は食べる直前にみょうがなどを合わせます。

絡める調味料と茄子がどちらも熱々のほうが味が早く浸み込みます!
うまぁ~~~♪

   

2013年2月 レシピ修正
2011年3月 up

焼き茄子のマリネ

2012-09-18 | 野 菜



旬の茄子をさっぱりマリネに。
たくさん作って冷やしておけば冷製パスタにも使えます






<材料>

茄子 5本ぐらい

トマト 1/2個
玉ねぎ 1/2個
バジル 10枚ぐらい
レモン汁 1個分
塩 小さじ1
砂糖 小さじ1
にんにくのすりおろし ちょびっと
オリーブオイル 大さじ3
醤油 ちょこっと
鷹の爪 1本




<作り方>

最初にマリネ液を準備します。
玉ねぎをみじん切りにし、水にさらしておきます。
トマトもみじん切り。
バジルも刻んでおきます。

レモンの絞り汁、塩、醤油を合わせ塩、砂糖をよく溶かします。
溶けたら鷹の爪(半分ぐらいに切って種は除く)、にんにく、バジルを混ぜる。

馴染んだらオリーブオイルを少しづつ加え
玉ねぎ、トマトも混ぜる。

マリネ液が出来たら茄子を焼きます。

グリルか網などで茄子をよく焼いたら
熱いうちに皮を綺麗に剥きます。

皮を剥いた茄子を一口大に切ったら熱いうちに
マリネ液に浸し、そのままよーーーく冷やして
味をしみ込ませます。

よく冷えたら盛り付けて完成。
少しバジルを散らすと綺麗です~







ササミのさっぱり彩りサラダ

2012-07-08 | 野 菜



ササミを使って彩りの良いさっぱりサラダに
片栗粉をまぶしたササミはツルンとして口当たりが良くなります




<材料>
ササミ 2~3本
パプリカ 1/2個
オクラ 6~8本ぐらい

オリーブオイル 大さじ2
粒マスタード 大さじ1
すし酢 大さじ1
塩 適宜
砂糖 適宜
ピンクペッパー 適宜
片栗粉 適量



<作り方>
パプリカの皮を湯剥きか直火焼きで剥いておく。
(この時点で火が通ればパプリカは直接使います。
 柔らかいほうが良ければ皮を剥いた後に加熱)

塩を入れたお湯でオクラをさっと茹でて斜め半分切り。

ササミは一口大にそぎ切り後、塩と片栗粉をまぶして茹でる。

混ぜ合わせたドレッシングで和えたら出来上がり

出来たても美味しいけどキーーンと冷やして
小盛りで前菜でも



野菜は彩りが良ければ他のものでも代用可。
アスパラ、プチトマトなどお好みで。

ピンクペッパーは彩りですがあったほうがアクセントで美味しいと思います。


野菜のゼリー寄せ

2012-07-07 | 野 菜

野菜を入れて簡単にゼリー寄せ。
暑い日の前菜に




<材料>
(お好みの野菜)
今回は
プチトマト
パプリカ
ズッキーニ
にんじん

顆粒コンソメ 適宜
水  適宜
粉ゼラチン 適宜




<作り方>
野菜の下準備をする。

プチトマト、パプリカは湯通しして皮を剥く。

にんじん、ズッキーニ、パプリカなど加熱する野菜を茹でる。

水を沸かし分量通りで顆粒コンソメを溶かし
味を調整してスープを作っておく。

粉ゼラチン、野菜の下準備が出来たら
スープの荒熱を取り型に入れて冷やせば出来上がり

スープの荒熱を取ったら氷水で冷やしながらかき混ぜて
ある程度トロミをつけてから野菜を入れると
野菜が偏って沈むのを防げます。

粉ゼラチンの分量は固めに出来上がるように水分の量を調整すると
型抜きが綺麗に仕上がります。



簡単 カボチャのニョッキ

2012-06-17 | 野 菜




簡単に出来るカボチャのニョッキ
ソース・スープはお好みで






<材料>
カボチャ お好みの量
小麦粉 適宜



<作り方>
カボチャを皮付きのまま一口大に切って
電子レンジで柔らかくなるまで加熱。

熱いうちに皮を取り除きなめらかに潰す。
ここに小麦粉を少しづつ加え
耳たぶぐらいの柔らかさにしたら
形を整えて茹でたら出来上がり。

(浮いてきたら出来上がり)


スープ・ソープはお好みで。
今回は野菜をサイコロ状に切ったものとミックスビーンズを
コンソメキューブで味付けたミネストローネと
米粉を使ったホワイトソース

※米粉 大さじ1に対してお好みの水分200mlで簡単に出来ます。










マヨなし! ポテトサラダ

2012-06-02 | 野 菜



マヨネーズを使わず梅干しを入れて作る
さっぱりヘルシーなポテトサラダ
梅干し嫌いな方にはオススメしませんが酸味が好きな方は是非



<材料>
じゃがいも 中3個ぐらい
きゅうり
にんじんなど 

梅干し 2~3個
豆乳 適宜
塩こしょう 適宜


<作り方>
入れる野菜を下準備する。
きゅうりは薄切り、にんじんは薄切り後、軽く茹でておく。

梅干しは種を外したたいておく。

じゃがいもは茹でるかレンジで柔らかくし滑らかに潰す。
熱いうちに塩こしょうをし、滑らかになるように豆乳を少しづつ入れる。

冷めると固くなるので少し柔らかいかな、ぐらいに
豆乳を入れます。

ここに梅干し、野菜を入れ混ぜ合わせて味を整えたら完成

カロリーオフを考えない場合、豆乳の代わりに生クリームでもOK



新玉ねぎのしょうが焼き

2012-06-02 | 野 菜


柔らかい新玉ねぎ。
サラダやマリネもいいけどしょうが焼に
ご飯がススム…



<材料>
新玉ねぎ 1~2個

しょうがすりおろし
醤油 大さじ2
酒 大さじ2
みりん 大さじ1
砂糖 小さじ1

サラダ油



<作り方>

調味料を合わせておく。

玉ねぎは1個を3~4つの輪切りに。
薄くサラダ油を引いて弱~~火でじっくり玉ねぎを焼く。

アルミホイルでフタをかぶせながら
焦げ目が付かないように焼き火が通ったら
調味料をまわしかけ沸騰させて馴染ませたら完成


少し甘めの調味料なのでしょうがはたっぷりと。お好みで調整して下さい。











- - - 蒸し炒め野菜 - - -

2012-04-28 | 野 菜



野菜の栄養分を逃さず、野菜の味そのままで
たくさん食べられます。

とにかく野菜が甘~~~い

材料を切ってしまえばあっという間に出来上がり


お芋類を増やせばボリュームアップ
きのこ類を増やせばカロリーを控えられます。











↓ 直径30cmの深いフライパンです。すごい量







<今回の材料>

セロリ 6本
小松菜 1/2束
ブロッコリー 1/2株
玉ねぎ 1個
にんじん 1本
新じゃが 2個
大根 5cm分
しめじ 大きめ1パック
プチトマト 5個


オリーブオイル 適宜
塩 適宜

大きめのお鍋かフライパンにピッタリ閉まる蓋





<作り方>

レシピというほどの作り方では…ありません。。。

野菜をよく洗って水気を拭き取り
葉物はザク切り、にんじん・じゃがいもなどは
5mm程度の厚みに。

ブロッコリーは小房に。


プチトマトはヘタを取ってそのまま使いました。


野菜を鍋に入れオリーブオイルをぐるっと一回し。
(あまり少ないとダメです)

塩を2つまみほど入れて一度よくかき混ぜます。

蓋をして強火で1分。

1分経ったら一度よく野菜の上下を混ぜます。

その後、また蓋をして中火で4~5分。

一番固い野菜の加熱具合を確かめて
少し固めで火を止めて出来上がり



余熱で十分に火が通るので固めで火を止めること

塩だけでもそのままの野菜の味で美味しいのですが
ドレッシングなどお好みで。

カロリーが気になる方は少量のめんつゆやだし醤油がオススメ

合わない野菜はないと思います。
カボチャやさつまいもを入れるともっと甘くなります。

ゴボウも美味しい

仕上げに炒った白ゴマを大量に投入しても美味しいーーーー




野菜たっぷり ポトフ

2012-03-10 | 野 菜





野菜をコトコト煮るだけ
野菜から全部いい味が出てくれます








<材料>
ソーセージ
ブロックベーコン
キャベツ
にんじん
じゃがいも
たまねぎ などお好みで

コンソメキューブ 2個
ローリエ 2枚

塩、コショウ 適宜



<作り方>
野菜類は大きめに切る。

キャベツは芯の部分を切り離さずに1/8ぐらいの大きさに。

ソーセージ、ベーコンも適当な大きさに切っておく。

野菜全部とコンソメ、ローリエを鍋に入れ
野菜が隠れるぐらいのたっぷりの水でコトコト煮ます。

ソーセージ、ベーコンは半量を始めから入れ
残りは最後に入れます。


とにかくひたすらコトコトと超弱火でじっくり煮込む事。
一番固い野菜が柔らかくなったら残りのソーセージ、ベーコンを入れ
少し煮込んだら味を調整して出来上がり





ネギたっぷり 切干大根の鶏ガラ炒め

2012-03-03 | 野 菜




ネギをた~っぷり使っていつもと違う切干大根に
クセになりそう~~~~~







<材料>
切干大根 50gぐらい
ネギ 白い部分1本分と緑の部分少々
とうがらし 1本
鶏ガラスープの素(顆粒) 小さじ2
ブラックペッパー 適宜
ごま油 適量

切干大根の戻し汁 大さじ3~




<作り方>
切干大根を水で戻しておきます(10分程度)
戻したらザルで軽く水切りをしておきます(絞らない)

ネギを縦半分に切ってから薄く斜め切りに。

ごま油をひいたフライパンに火を入れる前からとうがらしを1本入れ
油が熱くなったら切干大根を炒めます。

2~3分炒めたら鶏ガラの素、ネギ、戻し汁を入れ更に炒めます。
味が馴染んできたらブラックペッパーを適量ふり
味を見て出来上がり




柚子胡椒で菜の花のおひたし

2012-03-03 | 野 菜




柚子胡椒で味付けするといつものおひたしがまた違った一品に。






<材料>
菜の花 1束
すり胡麻 たっぷりお好きなだけ
柚子こしょう 小さじ1/2
だし醤油 大さじ1
砂糖 小さじ1




<作り方>
すり胡麻以外の調味料を合わせておきます。

菜の花を適当な長さに切り茎のほうから茹でます。

茹でたらさっと冷水に取りすぐに水切り。

調味料と和えてよく混ぜ合わせ最後にすり胡麻も合わせます。
よく混ざったら出来上がり






お ま け

ひな祭りのちらし寿司の盛り付けに使いました


錦糸卵を作っておいなりさんに詰めるだけで立派に見える











セロリのきんぴら

2012-02-05 | 野 菜




千切りにしたら炒めるだけ
簡単にセロリきんぴらの出来上がり

ご飯だけじゃなくパンにも合うおかずです








<材料>
セロリ 2本
にんじん 1/2~1本(お好みで)
しょうが 適量
白ごま 大さじ2~3
ベーコン 5枚ぐらい

砂糖 小さじ2
醤油 大さじ2
ゴマ油 大さじ1



<作り方>
セロリの茎部分、にんじん、しょうがを全て繊維に沿って細く千切りに。
葉は水気をよく拭き取りザク切りにしておきます。

ゴマ油でショウガとベーコンを炒めます。
ベーコンがカリカリにならない程度の火力でショウガに火を通します。

ショウガに火が通ったらセロリ、にんじんの千切りを加え
砂糖を入れて炒めながら馴染ませます。

砂糖を入れると少し水分が出てくるので
ここから醤油を加え一気に強火で炒めます。

醤油の水分を飛ばすように強火のまま炒め白ゴマを加えたら
最後に葉を合わせて出来上がり



ショウガは火を通すのでかなりたっぷり入れても辛くなりません。
たっぷり入れたほうが絶対美味しい




ナンプラーで ! エスニック切干大根サラダ

2012-01-30 | 野 菜



火を使いません
ナンプラーで切干大根をエスニックサラダにしちゃいます
ナンプラー、パクチー好きさん是非





<材料>
切干大根 30gぐらい
芽ひじき 適量
にんじん 少々
パクチー もりもり


<調味料>
ナンプラー 小さじ2
ごま油 小さじ1弱
レモン汁 大さじ1強

スイートチリソース 適宜




<作り方>

切干大根と芽ひじきをぬるま湯で戻します。

にんじんは細切りにし塩もみしてシナっとなったら水気を絞っておきます。

パクチーはザク切りに。

切干大根が戻ったらよく水気をきり調味料と合わせて出来上がり

スイートチリソースを入れないと酢の物になります。
これはこれで美味しい