goo blog サービス終了のお知らせ 

ヴヴれぴ!?

お料理が出来ないように見えるらしい私ですが色々作ってます^^

レンジでふわふわ 卵焼き お弁当にも!

2012-03-11 | ヴヴ豆知識?


レンジのみで
冷めてもふわふわな卵焼きの出来上がり

か~んたんです
巻きすの跡が付くだけで凝った卵焼きに見えます(笑)




<材料>
卵 1個
(あれば)万能ねぎ 少々
水 大さじ1
みりん 小さじ1
片栗粉 ひとつまみ パラパラ
めんつゆ など 小さじ1
砂糖 お好みで

ラップ と 巻きす と マグカップ と 輪ゴム





<作り方>
万能ねぎは小口切り
卵と調味料を合わせてよく溶いておく。

マグカップの内側を水で濡らし
ラップを敷きます。
一般的な大きさの普通のカップです。


ここに卵液を入れます。
さ~ ここからレンジでチャチャっと

コツを覚えてササっと作業してくださいねー



卵液を入れたマグカップをラップを広げたまま30秒チン

すぐに取りだしグリグリとかき混ぜて
またすぐにラップを広げたまま今度は 10秒チン

すぐに取りだし…グリグリかき混ぜ…

これを4回繰り返します。
つまり最初30秒チンしたら
10秒チンを3回。

そうするとこのぐらいになります。



ここまで出来たらマグカップから取りだし
新しいラップに替えて、キュッとして5秒ぐらいチン



こうなります。


これをキュキュッと形よく長方形に包みます。
包んだら熱いうちに巻きすに・・・


ギュっと巻き巻きしたら輪ゴムで固定。
冷めるまでこのまま待つだけ~~~~


完成~~~



今回使用の電子レンジは500Wのものです。
加熱の状態はレンジによってクセがあるので加減してください。

特にコツもなくしっとり柔らかい卵焼きが簡単に出来るので是非
めんつゆを入れずにマヨネーズでも美味しくできます。



塩 麹 の 作 り 方 

2011-11-27 | ヴヴ豆知識?
色々便利に使える調味料
これがあればお肉もお魚も野菜も
旨みが増して美味しくお料理ができます。





<材料>
乾燥の米麹 200g
塩(美味しいものでね) 60g
常温の水 300ml
(あまりにも足りないようなら少しづつ足します)

保存容器(タッパ・ビンなど)



<作り方>
乾燥の米麹です。


ぽろぽろにほぐします。


塩を入れて手でほぐしながらさらによく混ぜます。


分量の水を少しづつ加えさらに混ぜます。
(ヒタヒタになる程度)
あまりピチっとフタをせずに直射日光の当たらないところに常温で置きます。



翌日・・・麹が水を吸っています。



1日1回よく混ぜます。
混ぜ混ぜを繰り返し…1週間後。。。



10日後・・・完成です
トロ~っとしています。米粒がだいぶ小さくなり混ぜていくうちに
もっと粒がなくなってきます。
あとは冷蔵庫で保存します。



塩麹を使ったお料理のレシピも今後upしていきます




塩麹を使ったレシピ

NO.1  塩卵
NO.2  塩豚
NO.3  砂肝炒め









お薦めのキッチン用品 おろしスプーン

2011-09-05 | ヴヴ豆知識?



しょうがやニンニクをたくさんすりおろす時は普通のおろしがねを使いますが
ほんのちょっとすりおろす時にすっごく便利です。

こちらは立つタイプですがれんげのような
「スプーン型」のものやもっと小さなものもあります。

ジンジャーティーや最後にしょうがを和える時にお薦めです^^


タイ料理やインドカレースパイス 調味料などのお買いもの

2010-11-21 | ヴヴ豆知識?
カレーのスパイスやタイ料理の調味料など最近は普通のスーパーでも購入できるお店が増えてきましたがまだまだ種類が少ないのです。

よくお料理をする人やちょっと珍しい各国のお料理を作る時に便利なお店などをこちらでまとめていきます。

業務用の大きなサイズの調味料などが揃っている
ABS卸売センター
綺麗なお店ではないのですが…
カレー粉や韓国唐辛子など大きなサイズでお安く購入できます。

スパイスがたくさん揃う上野の野澤屋

同じく上野のインド料理のスパイス専門店 大津屋

韓国料理の食材や調味料は新大久保にお店が多くありますが
小岩にも食材を扱うスーパーが2店があります。

BIG5
東京都江戸川区西小岩1-27-21


BIG5のお隣に 漢江食品があります。

HPがないので行かれる方は住所を頼りにどうぞ。。。
BIG5のほうが量や種類が豊富で野菜なども売っています。
キムチに使うミニ大根もこんなサイズで。。。


タイ料理に使う食材などの種類が豊富なのは意外にも錦糸町
ASIAヤオショー
タイカレーに欠かせないバイマックルー(こぶみかんの葉)やタイ米もここで買えます。

トリッパ(牛の胃袋)などのお肉は上野のコリアンタウンに買いに行きます。
こちらにも韓国食材のお店があります。
キムチがたくさんある まるきん
お肉は 共栄商店 など。

まだまだたくさんあるので随時追加していきます。











おかずを冷凍する時のコツ!

2010-11-21 | ヴヴ豆知識?
作り置きできるおかずや食材を冷凍にしておくとお弁当にも使えて便利ですが
うまく冷凍しないと美味しいまま冷凍できません。

あまり長期に冷凍するとどんなに上手く冷凍しても味は落ちますが
ちょっとしたコツで味が違います。


密封できるビニール袋は市販で種類がたくさん出ていますが
オススメはコレ。

袋の中がアルミシートになっている冷凍専用の袋です。


さらに食材を袋に入れたらなるべく!空気を抜き切ることです。

端を少し開けたままストローなどで空気を抜き切るぐらいでピタッと密封できます。
是非お試しを。


こちらの袋は店頭でも販売されていますし楽天市場などでも購入できます。

ジャスミンライス(タイ米)の炊き方

2010-11-07 | ヴヴ豆知識?
タイ料理が好きでよく作ります。
このヴヴれぴ?!でもタイ料理のレシピをよく載せていますが
タイ料理にはやっぱり少し固めのジャスミンライスが合います。

ジャスミンライスが炊飯器でパラッと炊ける方法のご紹介です。



まずお湯を沸かしておきます。

2~3カップお好みの量を計りさっとすすぎます。
日本のお米のように研いだりしません。

すすいだら通常の目盛通りに沸かしておいたお湯を入れ
大さじ1弱のサラダ油を入れます。

炊飯器の『早炊き』で炊飯して出来上がりです!

ポイントはすすいでからスイッチオンまでスピーディーに!!!

これでパラッと美味しく炊けます。

ご飯に少し味をつける場合はお好みで塩少々を一緒に炊きます。

レッドカレーやバジル炒めに合わせてどうぞ。