goo blog サービス終了のお知らせ 

ヴヴれぴ!?

お料理が出来ないように見えるらしい私ですが色々作ってます^^

夏野菜と豆のカレー

2012-08-18 | いろいろカレー




材料を切ってしまえば10分で出来る簡単カレー
旬の野菜をたっぷり食べられます




<材料>
トマト 2個
茄子 1本
オクラ 10本
ひよこ豆 缶詰(400gぐらい)1缶
玉ねぎ 1個

にんにく 1カケ
しょうが にんにくと同量

カレー粉 大さじ1~
塩 小さじ1




<作り方>

ひよこ豆は洗って水切り。

オクラは1cm幅、トマトはザク切り、玉ねぎは粗みじん切りに。
茄子も大きさを揃えて切っておく。

しょうが、にんにくはすりおろす。

玉ねぎ、にんにく、しょうがを少量の油で炒め
カレー粉を加えて弱火でじっくり炒める。
(5~6分かな~)

馴染んだら、材料をすべて入れて中火で煮込む。
味がしみ込んできたら味見をして調整。

盛り付ければ完成~



スパイスで作る チキンカレー

2012-06-02 | いろいろカレー



カレールーを使わずスパイスから作るチキンカレー
スパイスの配合は無限大…
カレーって奥が深い~

お好みの味になるようにスパイスの量は調整して下さい




<材料>
骨付鶏もも肉か手羽元 600g
ヨーグルト 大さじ5
トマト缶 1/2缶(200g)
ローリエ 2枚
ガラムマサラ 小さじ2
水 400ml
生クリーム 50ml

玉ねぎ 3個
にんにく 2カケ
しょうが にんにくと同量
バター 大さじ2


●スパイス
カルダモン 5粒
クローブ3粒
クミン(ホール) 大さじ1
サラダ油 大さじ2

◆スパイス
ターメリック 大さじ1
チリパウダー 小さじ1
ブラックペッパー 小さじ1
シナモン 小さじ1
ナツメグ 小さじ1
塩 小さじ1


スパイスは先に準備しておきます



<作り方>
始めに鶏肉の水分を綺麗に拭き取り
ヨーグルトに漬けておく。




玉ねぎ、にんにく、しょうがをフードプロセッサーにかけて
みじん切り以上に細かくする(ほぼ形がないぐらい)

飴色玉ねぎを作ります。
フードプロセッサーにかけた玉ねぎ、にんにく、しょうがを鍋に入れ
バターで炒めます。

水分があるうちは強火で。
焦げないようにひたすら混ぜ続けます。

水分が飛んでもったりして来たら弱火にして
飴色になるまで炒めます。


混ぜるのが大変なぐらい重くなって飴色になったら完成



●スパイスを炒めます。
油を弱火にかけあったまったらスパイスを入れます。
ごくごく弱火のまま香りがたつまで混ぜます。



飴色玉ねぎと●スパイスを合わせて馴染ませ…



トマトも追加
よく混ざったら◆スパイスも入れ5分ほど炒めます。



ヨーグルトごと鶏肉を投入
全体をよくかき混ぜ馴染んだら水、ローリエ入れる。



一度グツグツさせたら弱火にし、1時間ほど煮込む。
途中コゲつかないようかき混ぜて下さい。

最後に味をみてガラムマサラ、生クリームを入れさらに5分ほど煮て完成





辛さの好みはチリパウダーとブラックペッパーで
最後の味見は冷めるとしょっぱく感じるので塩の追加には気を付ける事
一晩おいたほうが味が馴染んでより美味しくなります






簡単 野菜たっぷり トマトカレー

2012-05-06 | いろいろカレー



トマト缶を使った簡単カレー 美味しい~
玉ねぎたっぷり使って甘味と酸味がちょうどよく出来上がります

お好みの野菜をたくさん入れて





<材料>
お好みの挽き肉 250gぐらい

にんにく 1カケ
ショウガ にんにくと同量
玉ねぎ 小4個

お好みの野菜
(セロリ・カボチャ・にんじん・じゃがいも・茄子 など)

カットトマト缶 1つ
バター 大さじ4(40g)(玉ねぎの数×10g)
小麦粉 大さじ2
カレー粉 大さじ2
カレールー 3~4カケ
酒 大さじ2
コンソメキューブ 1個
塩コショウ 適宜

ガラムマサラ 小さじ1

お好みでチリパウダー 小さじ1~

水 200ml~ お好みの濃度で




<作り方>

入れる野菜を小さめの角切りにし
さっと下茹でしておきます。



にんにく、ショウガ、玉ねぎをみじん切りにし、バターで炒めます。
玉ねぎは炒め過ぎずしんなりする程度に。

玉ねぎを取りだし挽き肉にお酒を加えて炒めます。
半分ぐらい色が変わったら小麦粉、カレー粉を一緒に炒めます。

お肉に火が通ったら玉ねぎ、トマト缶、野菜、水、
ガラムマサラ以外の調味料を加えて煮込みます。




チリパウダーを入れる場合はこのあたりで。

全体が馴染んだらルーを入れ
途中で味を見て塩コショウで調整。
お水の量は出来上がり濃度の好みで加減して下さい。

最後にガラムマサラを加え一煮立ちさせたら完成


トマト缶を入れずに作れば酸味のない野菜カレーになります。
お好みで。




2012年5月 更新
2012年1月 Up





新宿中村屋のポークカリー

2010-11-21 | いろいろカレー
日本で初めてインドカレーを紹介した新宿中村屋。

とても美味しいカレーです。

おうちでも新宿中村屋と同じ味が食べられるように
レシピ公開しています。

あんまりにも美味しいのでこちらでそのままご紹介します。

新宿中村屋のレシピご紹介第3弾です。

ご自分でアレンジせずにレシピに忠実に作ってみて下さい。
本当に美味しいポークカリーが出来上がります!



<材料>
にんにく 1かけ
しょうが 1かけ
玉ねぎ 中2コ
にんじん 中1/3本
肉(カレー用)420g
ズッキーニ 1/2本
オクラ 5本
赤ピーマン 1/3コ
黄ピーマン 1/3コ
無塩バター 130g
ローリエ 2枚
ブラックペッパー 小さじ1/2
クミン(粉) 大さじ3
シナモン(粉) 小さじ2
カリー粉 大さじ4
プレーンヨーグルト 240g
水 800cc
ブイヨンキューブ 1コ
カレールウ(粉orフレーク) 大さじ8
塩 小さじ1
ガラムマサラ 小さじ1
無塩バター 10g
じゃがいも 1コ

    





<下ごしらえ>
にんにく、しょうがはみじん切りにする。
玉ねぎは2cm角、にんじんはいちょう切りにする。
豚肉は、カレー用であればそのまま、塊の状態であれば2cm角に切る。
野菜はお好みのものを食べやすい大きさに切る。

シェフのポイント:今回はズッキーニ、オクラ、赤ピーマン、黄ピーマンを入れました。季節や彩りを考慮して、お好みで入れる野菜を決めて下さい。


<作り方>

1.厚手の鍋にバターを入れて中火で熱する。

2.バターが溶けたら玉ねぎ、にんじんを加えて強火で炒める。玉ねぎが透明になってしんなりしてきたら中火にし、薄い茶褐色になるまで炒める(15分程度)

シェフのポイント:炒め時間は火力や鍋により変わりますので、色で判断しましょう。





3.にんにく、しょうがを加えて2~3分炒める。

4.豚肉、ローリエを入れて、豚肉が白くなるまで炒める。

5.ブラックペッパー、クミン、シナモン、カリー粉を加え、全体になじませながら炒める。



6.泡だて器でよく撹拌したヨーグルトを加える。



シェフのポイント:ヨーグルトは良くかき混ぜて入れないとダマダマになってしまいます。

7.水とブイヨンキューブを入れ、強火にして沸かす。

8.沸いたら弱火にして肉が柔らかくなるまでフタをして煮込む(30分程度)

9.火を止め、カレールウを少しづつ溶かしながら入れる。



シェフのポイント:ルウは粉状やフレーク状のものがあればBEST!なければ、固形のものを細かく砕いていれましょう。火を止めてから入れるとダマダマが出来にくく、溶けやすくなります。

10.火をつけて中火にし、再び沸かす。塩で味を整えガラムマサラを加えたら火を止め、フタをして30分蒸らす。

11.蒸らしている間に、フライパンでお好みの野菜をバターで炒める。じゃがいもは一口大に切り、電子レンジにかけ、柔らかくする。(約2分程度)

シェフのポイント:野菜の食感を楽しむため、今回は煮込まず、炒めて後から入れました。こうすることで色も楽しめます。

12.11の野菜を10の鍋に入れ、火にかけて温める。

13.お皿に盛付をする。






◆vuvucoのポイント
カレールウは今回私はフレークを使いました。
カレーフレークはカレー粉ではなく、カレールウが細かく刻んであるものです。
フレークが手に入らなければカレールウを細かく刻んだものを使って下さい。

-----------------------------------------------------------------------

◆このレシピは新宿中村屋のポークカリーのレシピ原文そのままです。
◆材料、調理時の写真は今回の私の写真です。

参考にして美味しいカリーを是非作って下さい。

新宿中村屋のチキンカリーのレシピはこちら

新宿中村屋のキーマカリーのレシピはこちら

新宿中村屋のキーマカリー

2010-11-21 | いろいろカレー
日本で初めてインドカレーを紹介した新宿中村屋。

とても美味しいカレーです。

おうちでも新宿中村屋と同じ味が食べられるように
レシピ公開しています。

あんまりにも美味しいのでこちらでそのままご紹介します。

新宿中村屋のレシピご紹介第2弾です。

ご自分でアレンジせずにレシピに忠実に作ってみて下さい。
本当に美味しいキーマカリーが出来上がります!



<材料>
にんにく 0.5かけ
しょうが 0.5かけ
玉ねぎ 中1コ
鶏もも肉(皮なし)350g
カリフラワー 0.5コ(150g)
サラダ油 60g
マスタード(ホール)小さじ1/2
クローブ(ホール)小さじ1/2
シナモン 1g
唐辛子 2本
ローリエ 3枚
ココナッツファイン 15g
ターメリック 小さじ1
カイエンペッパー 小さじ1/4
コリアンダー 小さじ1
天然塩 小さじ1
グリーンピース 30g

    



<下ごしらえ>
にんにく、しょうがはみじん切りにする。
玉ねぎは粗めの薄切り(スライス)にする。
鶏もも肉は皮付きの場合は皮を取り除き、1cm角に切る。
カリフラワーは小さい房に切る。

シェフのポイント:鶏肉は挽き肉を使ってもよいですが、食感をより楽しむため今回は包丁でカットしました。


<作り方>

1.厚手の鍋にサラダ油を入れて熱する。温まったらマスタードシードを入れてはじめる位まで炒める。次にクローブを入れ、膨らむまで炒める。その後、弱火にし、シナモン、唐辛子、ローリエを入れ、唐辛子が濃い褐色になるまで炒める。

シェフのポイント:この工程で油にスパイスの香りを移します。スパイスが焦げないよう火加減を調整しましょう。

2.玉ねぎを加え強火で炒める。透明になってしんなりしてきたら中火にし、10分程度炒めると軽く揚げたような薄い茶褐色になる。




シェフのポイント:揚げ炒める感じなので火は焦げない程度に強めに。炒める時間は鍋によって変わってくるので玉ねぎの色を目安にしましょう。

3.にんにく、しょうがを加えて2~3分炒める。

4.一度火を消し、ココナツファインを入れてかき混ぜる。弱火で香りがたつまで炒める。

5.ターメリック、カイエンペッパー、コリアンダーを加え、絡めながらゆっくりと弱火で1~2分炒める。

シェフのポイント:弱火でゆっくりと炒めると粉っぽさが無くなり、口当たりが良くなります。

6.鶏肉、天然塩を入れて、鶏肉が白っぽくなるまで強火で炒める。

7.沸いたら弱火にしてフタをし、10分くらい煮込む。

シェフのポイント:水分が少ないため、こまめにかき混ぜて焦げないようにしましょう。

8.フタをはずしてグリーンピース、カリフラワーを入れ中火で煮る。

9.水分がなくなってきたら火を止めて蒸らす。

10.盛付する。

シェフのポイント:ご飯と一緒に炒めてドライカレーのようにしても美味しく食べられます。






◆vuvucoのポイント
お肉の大きさとカリフラワーの房の大きさをだいたい同じぐらいにすると最後の仕上がりがまとまりやすくなります。


材料のココナツファインですが
製菓コーナーなどに置いてあります。

ココナツパウダー、ココナツファイン、ココナツロングと3種類ある事がおおいのですが
ココナツファインとは粗引きになっている粉状のものです。


---------------------------------------------------------------


◆このレシピは新宿中村屋のキーマカリーのレシピ原文そのままです。
◆材料、調理時の写真は今回の私の写真です。

参考にして美味しいカリーを是非作って下さい。

新宿中村屋のチキンカリーのレシピはこちら

新宿中村屋のポークカリーのレシピはこちら

新宿中村屋のチキンカリー

2010-11-10 | いろいろカレー
日本で初めてインドカレーを紹介した新宿中村屋。

とても美味しいカレーです。

おうちでも新宿中村屋と同じ味が食べられるように
レシピ公開しています。

あんまりにも美味しいのでこちらでそのままご紹介します。
ご自分でアレンジせずにレシピに忠実に作ってみて下さい。
本当に美味しいチキンカリーが出来上がります!



<材料>
にんにく 1かけ
しょうが 1かけ
玉ねぎ  中2コ
にんじん 中1本
じゃがいも 中2コ
トマト  1コ
無塩バター 120g
クミン(ホール)小さじ1/2
ローリエ 5枚
鶏もも肉(骨付きぶつ切り)750g
カリー粉 大さじ5
プレーンヨーグルト 150g
水  400cc
ブイヨンキューブ 1コ
塩 小さじ2
ガラムマサラ 小さじ1

     




<下ごしらえ>
にんにく、しょうがはみじん切りにする。
玉ねぎは粗めのみじん切りにする。
にんじん、じゃがいもは皮をむき、にんじんはすりおろし、じゃがいもは10コ位に切る。トマトは1cm角のさいの目に切る。

シェフのポイント:玉ねぎは1cm角位の大きさに。あまり小さいと水が出てしまい、うまく炒められません。スライスしてもやりやすく出来ると思います。


<作り方>

1.厚手の鍋にバターを入れて中火で熱する。バターが溶けてフツフツとしてきたらクミンとローリエを入れ、バターの中で煮るような感じで2~3分炒める。

シェフのポイント:ローリエは鍋に一枚ではなく人数分入れましょう。



2.玉ねぎを加え強火で炒める。透明になってきたら中火にし、バターで軽く揚げるような感じで薄い褐色(キャラメル色)になるまで15~20分炒める。

シェフのポイント:焦がさないポイントは厚手の鍋を使うことと常にかき混ぜること。玉ねぎの水分を飛ばし、揚げ炒める感じなので火は焦げない程度に強めに。炒める時間は鍋によって変わってくるので玉ねぎの色を目安にしましょう。


3.弱火にし、にんにく、しょうがを加えて2~3分炒めたらにんじんを加え3~4分炒め合わせる。



4.鶏肉を入れ、混ぜ返しながら玉ねぎにからめるようにして炒める。



5.鶏肉が白くなってきたらカリー粉を加え、混ぜ合わせ炒める。
シェフのポイント:粉のスパイスは焦げないよう、具材の上に落しましょう(鍋に直接当たると焦げやすくなります)



6.よく撹拌して滑らかになったヨーグルトを加え混ぜ合わせ、トマトも加える。

シェフのポイント:ヨーグルトは良くかき混ぜて入れないとダマダマになってしまいます。


7.水を3回に分けて加え、ブイヨンキューブ、塩を入れる。


8.強火にし、一煮立ちしたら火を弱め、コトコトと30~40分フタをして煮込む。時々木べらで鍋底からかき混ぜる。



9.火を止めてガラムマサラを加え混ぜ、フタをして30分蒸らす。この間に電子レンジでじゃがいもを加熱し、鍋に加える。

シェフのポイント:じゃがいもは軽くラップをして柔らかくなる程度に温めて下さい。


10.再度温めて、お皿に盛付をする。




vuvucoのポイント
お鍋は深めの大きなテフロン加工のフライパンを使うと焦げ付かずに
材料を混ぜるのも楽だと思います

今回は骨付き肉として手羽元を使いました。13本で約750gでした。

野菜の甘みたっぷり - にんじんカレー

2010-02-01 | いろいろカレー
にんじんの甘みを生かした
甘いけどピリっと辛い野菜カレーです。















<材料>
にんじん 中3本
鶏ひき肉 150g
たまねぎ(ペースト) 1回分
バター 大さじ1
水 250ml~
牛乳 少量
とうがらし 2本
にんにく 5~6カケ
ショウガ にんにくの2倍量

☆ターメリック 大さじ2
☆クミン 大さじ2
☆コリアンダー 大さじ1と1/2
☆レッドチリパウダー 大さじ1~
☆ガラムマサラ 大さじ1
☆顆粒コンソメ 大さじ1

<作り方>
にんじんは茹でるか蒸すかして柔らかくして
フードプロセッサーかすり鉢でペーストにする。
茹でた場合は茹で汁は使うので捨てない事。

にんにく、ショウガは細かいみじん切りに。

少量の油でにんにく、ショウガを炒めたら
ひき肉を加える。
お肉が軽く白くなってきたらバターを入れ
溶けたらたまねぎペーストを入れて馴染ませる。

ここにスパイスととうがらしを全部入れて混ぜたら
水を入れる。
茹でた場合はこの水は茹で汁を入れます。
一度沸騰させたら弱火にして1時間ほど煮込みます。

1時間ほど煮込んだらここで味見をします。
にんじんの甘みをみながら甘いと感じるようなら
トウガラシ、チリパウダー、ガラムマサラで調整。

カレーのゆるみ加減などはお好みですが
ここで少量づつ牛乳などで調節します。

わりともったりしたカレーになります。
ご飯にドライパセリなどを加えて^^


その他のカレーメニューはこちら
サグチキン(ほうれん草カレー)
カフェカレー
エスニックドライカレー






本格カレーを簡単に♪ほうれん草カレー(サグチキン)

2010-01-20 | いろいろカレー
スパイスさえ揃えればルーを使わない本格カレーが簡単に出来ます。

今は普通のスーパーでもたくさんのスパイスが
小さいサイズで売っているのでいくつか揃えるとお料理の幅が広がります。
















<材料>
ほうれん草 2束

鶏もも肉 1~1枚半
たまねぎ(今回はペースト)
トマトペースト 2包
バター 大さじ2
牛乳 50ml
水 250ml

とうがらし 2本
にんにく 5~6カケ
しょうが にんにくと同量

☆ターメリック 大さじ1と1/2
☆クミンパウダー 大さじ2
☆コリアンダー 大さじ1と1/2
☆レッドチリパウダー 小さじ3
☆ガラムマサラ 小さじ2
☆顆粒コンソメ 大さじ1


付け合わせにクリームチーズやカッテージチーズが合います。


<作り方>
ほうれん草は根元を切り落としたら汚れをよく洗う。
軽く水気を切ったら蓋の出来るフライパンなどで
蒸し焼きにする。

柔らかくなったらフードプロセッサーかすり鉢で
ペーストにしておく。

鶏肉は小さい一口大に。
しょうが、にんにくはみじん切りに。

ここまでの下準備が出来ればあとは煮るだけです。

少量の油でにんにく、しょうが、とうがらしを軽く炒める。

鶏肉を入れ外側が白くなるぐらい軽く火を通したら
バター、たまねぎペースト、トマトペーストを入れる。

よく混ぜ合わせたら☆のスパイス全てと水を入れ
1時間弱火でくつくつ煮込む。

煮込んだら味見をして調整します。
辛さはレッドチリパウダー、ガラムマサラ、とうがらしで調整。

味が整ったら牛乳を加えて弱火で
さらに20分ほど煮込めば出来上がりです。

今回はこのトマトペーストを使いました。














とても便利なのでよく使います。
ペーストがなければトマト缶でもいいし
普通のトマトを細かく切って煮込んでも大丈夫です。


そのほかのカレーメニューはこちら
カフェカレー
エスニックドライカレー
にんじんカレー




エスニックドライカレー

2009-07-05 | いろいろカレー
タイカレーペーストを使って
ドライカレーにすれば
ご飯にかけるだけではなく
おつまみとしても食べられます。

そうめんでシメの一品にも♪




























<材料>
お好みのタイカレーペースト
(今回はグリーンカレー)50g~
豚ひき肉 100g

野菜
・にんじん
・なす
・ズッキーニ
・たけのこ
・セロリ など
トマト 1個
ココナツミルク 150ml
ナンプラー 大さじ2
にんにく 2カケ
鷹の爪 1本

(野菜はお好みのものを3種類ぐらい入れればいいと思いますが
なすとたけのこ、にんじんは必ず入れたほうがいいと思います)

<作り方>
にんにく、野菜をみじん切りに。
鷹の爪は半分にちぎる。

少量の油でにんにくを軽く炒め
香りが出てきたらひき肉を炒める。

挽き肉が半分ぐらい火が通ったら
カレーペーストを入れ馴染んできたら
野菜を入れ炒める。

ココナツミルクを入れて20分ぐらい
弱火で煮込み水分が減ってきたころに
トマトを入れる。

トマトが馴染んだらナンプラーを混ぜ出来上がり。

ペーストの量は辛さの好みや
濃度の好みで調整して下さい。


そうめんに乗せても美味しく頂けます。
そうめんで食べるときは盛りつけた後に
トマトを足して盛り付け、
ナンプラーを上から回しかけました♪
見た目は悪くなりますが
ぐちゃぐちゃに混ぜて食べます。
タイ料理が好きな人にはオススメです。


そのほかのカレーメニューはこちら
サグチキン(ほうれん草カレー)
カフェカレー
にんじんカレー





おうちでカフェ風カレー

2009-07-02 | いろいろカレー
カフェメニューによくあるような
キーマカレーのような・・・
トマト味のような・・・
ドライカレーのような・・・を
混ぜ合わせたようなカレーです♪

ココナツミルクが辛さをマイルドにしますが
最後にピリっと辛味が引き立ちます。
ルーが入るとココナツミルクの味は薄くなるので
苦手な人でも是非。
ココナツミルクの量はお好みで加減して下さい。


市販のルーを使うので簡単です。















<材料>
合挽き肉 250g~280gぐらい
市販のお好きなカレールー 120gぐらい
にんにく 2カケ
ショウガ にんにくと同量
たまねぎ 1個
にんじん 1/2本
トマト缶(カット) 1缶
ココナツミルク缶 200ml
水 150~180ml
お好みでドライハーブ類 適宜


<作り方>
にんにく、ショウガは細かいみじん切り。

たまねぎ、にんじんは普通のみじん切り。

少量の油でにんにくとショウガを弱火で炒める。
香りが出てきたら挽き肉を入れ
半分ぐらい火を通す。

たまねぎとにんじんを加え
たまねぎが透明になってきたら
トマト缶を入れる。

ふつふつ沸いてきたら
ココナツミルク、水を入れて
アクを取りながら中火~弱火で約20分。

カレールーを入れてよく混ぜて溶かす。

ルーが完全に溶けたら味をみて
調整する。
今回はドライバジルを最後にかなり
振り入れました♪

ご飯は自家製の万能パセリソースを混ぜて
パセリライスにしました。


市販のカレールーはなんでも大丈夫ですが
ココナツミルクでマイルドになるので
辛めのものが合うと思います。

そのほかのカレーメニューはこちら
にんじんカレー
サグチキン(ほうれん草カレー)
エスニックドライカレー