goo blog サービス終了のお知らせ 

食・健康・若返りを目指す黒ヒョウ

美味しい物を食べ、ちょっと体を動かし
健康的な若返りを目指しています。

ベランダ菜園:メロン種が実って!

2012-07-26 17:14:54 | My Farm

留守にしていたベランダ菜園の様子を3日ぶりに窓越しに見ると、なんとメロンが大きくなっていました 

重そうにぶら下がっています

 メロンはウリ科の野菜です。

外に出てみると、もう一つベランダの床に実がなっていました。

手をかけずに育った子達が不憫に思え、プチプチを敷いてあげました

重さで大丈夫でしょうが、風で飛ばない様に固定して…。

底は日が当たっていなかったので、少しねじってやると、喜んでくれたようです

 

ぶら下がっている子も、重そうなので、同じプチプチでベッドを作ってやりました。

・・・でも、良かれと思ってやったことですが、日光や風をさえぎるのかしら・・・

良く分からないので、一様このままにします。

それにしても何の品種かしら ・・・プリンスメロン?ハネデゥー?ペッチン?

そして、接木の台木から脅威の芽が出てきた日本カボチャに大輪の雌花が

でも、雄花が一つもありません 受粉が出来ない~~~ 

育ってほしいです

接木の補木のゴーヤは順調に育っていますが、写真を忘れました

キュウリも毎日採れるので、助かっています

 キュウリもウリ科ですね。

こんなにいっぱいのトゲがあります。

切口からは、新鮮な液が出て、朝日に光っています 

オクラは1~2本ずつ採っています。 カワイイですよ  

ミニトマトも順調に数個ずつ朝食を楽しませてくれています

あまりに水を切りすぎて皮が少し固くなったので、このところ潅水して、ほどよくなりました

 味は濃いです!

枝や皮の細かい産毛が見えますか

本当に新鮮でカワイイ子達です 

これからはゴーヤの収穫が楽しみです。

 

実家でもらったお化けキュウリ「きゅうりのキューチャン漬け」にします

  庭畑は良く育ちます! 

 さっぱりのこの時期にピッタリなんですよ

            

【きゅうりのキュウちゃん漬け】

 大きくなったきゅうり 1kg、 塩 30g

  (きゅうりを縦半分に切り、中の種を取り、めんべんなく塩を振り、切り口を下に重石をして一昼夜置く)

 砂糖 150g、 みりん 150cc、 醤油 150cc、 酢 150cc

 (きゅうりを水で洗い塩抜きして硬く絞り、5mm幅に切り、沸騰させた調味料に入れ、冷めたら保存容器に移しかえる)

 

 

 


ぶどうの近況

2012-07-13 22:28:18 | My Farm

12日ぶりに 「My ぶどう」 にご対面

7月1日に全ての袋かけが終わり、摘芯済みで安心をしていたら・・・・

なんと、枝先のあっちこっちにツルや花が出ていました

これは大変

栄養が分散してはいけません。

可哀そうだけど、切り落としました。

そして中央の袋に近づいて~

なんだか大きくなったいる感じです

袋の窓を開けて、覗きました

わぁ。こんなにプックリ大きくなっていますよ

あとは色づき、甘くなるのを待つのみですね

ご近所さんの顔が見えているのに近づくと、少し色付いていました

早いですね

「My ぶどう」 ちゃん、大丈夫 ゆっくりでいいからね~

美味しくなるのを、みんな待っているからねぇ~

 

 

 


ベランダ菜園:脅威の接木?

2012-07-10 00:10:20 | My Farm

西の窓に設置したプランターが、驚異的なことに

 

実は玄関先で、植えたことのない芽が上からぶら下がっていたのです

近づいて、先を引きあげました

 

もっと近づくと・・・

あれっ 何の葉っぱかな

さらに茎元までズームすると…ゴーヤの付き根から出てきています

・・・これって、接木の台木ってことですよね 

 

ゴーヤは接木が珍しい様ですが・・・。

私、ホームセンターで接木物を買ったのね

何が出来るかしら

蕾が出来ています

   

 切らずにもう少し生長を見てみることにします

ちゃんとゴーヤも育っています

 

かわいい赤ちゃん、楽しみにしているよ

こちらは、栽培方法が分からなくなって、そのままにしているいただいたウリ(メロン?)です。

 

今度、聞いてきます。

あとは、ベランダ菜園の様子を。。。

きゅうりのネット枠が小さすぎて、ちょっと可哀そうみたいです。

でも順調ですね

エダマメ、枝が増えない~~~・・・だから莢が増えない~

順調なインゲン

さらに順調なアイコちゃん 

ミニトマトは和名で、海外では「チェリートマト」って言うんですよね

 

こちらも色付きが待ち遠しいです

熟した際には、鳥達に狙われないようにしないと・・・

 

オクラの花を見そびれました

ハイビスカスみたいな花が咲くのですよ 同じアオイ科です。

次回はきっと・・・ね

 

オクラも出来ています。もうちょっとしたら収穫ですね。

去年初栽培した時には、オクラが上向きにつくのを初めて知った次第でした

花の優雅さと実の付き方に感動したものでした

こちらのハーブ達は野菜教室の際に役立つ良い子達です

少ないけど、これでもちゃんと30人分まかなえたのですよ

 アリガトネ

 これから夏に向けて、さらに生長著しい子供たちです

梅雨の中休み、ベランダ菜園、潅水を気をつけないと~~ね

 

 


白っぽいキュウリ !?

2012-07-05 22:20:20 | My Farm

岡山での庭畑でのキュウリ、白っぽいでしょ

これが今は少なくなった「ブルーム」と言われる白い粉です。

 

指で触ると、緑色が出てきす。

この緑の状態(ブルームレス)が、普段スーパーに並んでいるキュウリですよね 

ブルーム」は、表面の細胞が変化して、白く細かい毛になったもので、水をはじく役割があります

桃やぶどうの表面の粉状の毛と同じなんですよ

自然に分泌されるものなので安全なんですが、農薬と間違えられて敬遠されます。

それで今では色っぽくないブルームレスのキュウリが一般化しました。

皮が固く中が軟らかで、お漬物には向かないのです。

病気にも弱いらしく、農薬も必要になるとか~~、皮肉ですね

そして良く見ると、トゲ見えますか

痛いくらいです 

未成熟な実を守るための様ですよ

完熟のキュウリは、黄色です。

時々収穫忘れのキュウリが巨大な黄色のキュウリになっているの見たことないですか?

それで「黄瓜(キュウリ)」と呼んでいたのです。

キュウリは水が好きで、梅雨時なのでぐいぐい伸びます。

朝捥ぎたてをそのままお弁当に1本、切らずに持参しました。

おもむろに、何も付けずにボロボロとかじりましたよ

キュウリ本来の味が凝縮していて、とっても美味しかったです

 

          

 

他にも、野菜の話、いっぱいしたいと思います。

明後日と急ですが、いらしていただけると嬉しいです

 

 

【お知らせ】

7月7日(土)14:00~15:30

メガネの三城 神戸三宮店(そごう新館9階)

『夏本番! 夏野菜のヒミツ!! 』

参加費 : 500円(試食とレシピ付き)

申込先 : 078-241-1001 メガネの三城

 

 


ベランダ菜園

2012-07-03 07:16:08 | My Farm

我が家のベランダ菜園、初のキュウリの収穫です。

 

他の子達も紹介しておきましょう。

インゲンはこんな感じです。

 

エダマメです。

 

オクラは花の開花が楽しみです

軒に入れてトマトです。

2本仕立てを誤ったので、ちょっと生育遅れのナスです。

そしてハーブ達。

 

ゴーヤが暴走しているのです

接木の台木が目を出して、広がり過ぎています

でも、写メの調子が悪くて、写せませんでした。

どうしよう~~~

カボチャみたいな大きな葉とツルがベランダを這いだしました

・・・でも、ゴーヤも生長しています。

ではまた。