食・健康・若返りを目指す黒ヒョウ

美味しい物を食べ、ちょっと体を動かし
健康的な若返りを目指しています。

パティシエ養成講座:4日目~8日目まとめて

2011-12-29 23:42:20 | 食と健康

今年も残すところ、2日となりました。

年賀状やお正月準備の買い出しも終わり一段落したところで、気になっていたブログを年内に更新しておきます。

パティシエ養成講座の4日目~8日目までを一挙にご報告します。場所は神戸国際調理製菓専門学校です。(わぁ~、昔過ぎて恥ずかしいです整理の意味を兼ねてUPさせていただきました

12月1日(木)4日目「梨のタルト」を作りました。 

タルト生地の基本を習いました。そして梨を薄くカットして倒して一気に並べる技やバーナーで焼き目を付ける技も習いました。ピスタチオを細かく切って飾る事で、ぐっと味がしまります。見た目も美しくて本当に美味しい~~~

12月2日(金)スポンジケーキの基礎「ジェノワーズ(共立て)」をしっかり習いました。

フランス人の名物講師パスカル先生が担当で、本場フランスのパティシエの話しや仕事としての厳しさをトコトン語って下さり、とても刺激的でした。フランス語と日本語によるバイリンガルの講義も新鮮でした

「卵の固まる温度は?・・・」「えっ知らない学生でも知っているよ62℃です」・・と基本の卵のプロテインの話になって~~、「わぁ厳しい」。一応「パティシエ養成講座」なのて、たとえ8日間でも高いレベルの内容をどんどん話され、高い出来栄えを要求されます。私達受講生20名は緊張の中キビキビと動き回りました。とっても勉強になりました

日本のケーキはかなりフワフワに対して、ヨーロッパのスポンジはもう少ししっかりしています。丁寧に作り上げて行く様子を段階を踏まえて見せていただき、持ち場のテーブルに戻って2人1組で作って行きます

わぁ~出来た

午後、続いてパスカル先生に「フルーツケーキ」を習いました。レーズン、アプリコット、イチジク、バニラ、コニャック、蜂蜜が入っています。学校では贅沢な食材を使います。今回用いられた蜂蜜は1kg何万円もする珍しいヨーロッパのものです

一人1本焼きあげて持って帰りました。パウンドケーキは持ちが良く、長い間楽しめました こんなに美味しいケーキに今まで出くわしたことがないくらい、香も味も超極上でした 幸せな体験です 

12月5日(月)午前午後共にパスカル先生による「クリスマス・アントルメ」です。この日は実習はなく、クリスマスケーキの作られる工程を説明を受けながら見学です。

先生の手先に皆釘附けです 

見る見るうちに出来上がって行きます。正に芸術 感動でした

説明はフランス語で書かれます。それが妙に心地よいのです

最後にちゃんと試食させていただきました それはそれは深みのある何とも言えない2種のケーキでした

12月6日(火)午前「シュークリーム」の実習です。簡単なように見えても、卵の加減が大事です

こちらも5個できてお土産に持って帰りました

午後からは「ショコラ(チョコレート)」です。ミルクチョコとブラックで、それぞれにナッツを入れました。

この授業もパスカル先生で、「本物の味に触れて、理解せよ」と最高級のカカオを味見させてもらいました

ナッツは時間をかけて炒りました。出来上がりの板チョコ2枚がお土産です。

その間に南仏出身の先生は地元の「ミードペン」を特別に焼いて下さいました

アッツアツのパンを無塩バターと花塩を付けて食べました。とても素朴ですが、それが本当に美味しくて、食文化を愛するフランス人の心に触れた幸せな時間でした

 

実習以外にも、経営論やラッピング、洋菓子史、食育の授業もありました。

たった8日間の授業でしたが、内容が濃く、本当に貴重な体験をさせていただきました。

本格的な洋菓子に触れて、市販のケーキがちょっと物足らなく感じられました。

最後に5倍の確率で受かった受講生20人を記念にUPします

素敵な機会をいただいたことと、素敵な先生方と仲間に出逢えたことに感謝します

必ず今回習った教えや考え方を色々な形で活かしていきたいと思います

ありがとうございました

 

 


神戸の街のクリスマス

2011-12-23 18:18:57 | 日記

神戸の北野は今やサンタの街

あちこちにサンタさんがいます

どれも可愛いでしょう 

   

窓からサンタに除かれたら、わぁ~楽しいな 「う~んとプレゼント頂戴ね

ビールを飲んで、休憩中のサンタもいたり・・・。

キョロキョロしながら、皆が笑顔になってしまいます

街を走る市バスもこんなデコレーションがされているのですよ

幼稚園提供の様ですが、車内は子供達のの作品が展示されていて、微笑ましいです

今年もクリスマスがやって来ました

皆様の上に、幸せが訪れます様に

 

 


「野菜ソムリエを囲んでのクリスマスディナー&デュオライブ」

2011-12-20 07:07:21 | 食と健康

またまたさかのぼってのご報告です。

12月10日(土)18:30~21:00加古川のファニチャーハウスにて、「野菜ソムリエ 今井美和子さんを囲んでのクリスマスディナーと男性デュオライブによる ハッピーナイト~すてきな仲間と~」 を親友の井上さんが企画して下さいました。                                  

こちらが準備の様子です。デザイナーズ戸建だけあって、とってもオシャレです

準備も整い、定刻スタート。

主催者のご挨拶のあと、野菜ソムリエの立場から「今日のメニューにまつわる話や冬野菜の話やアドバイス」をさせていただきました。

当初(10月)からのリクエストだったお馴染みのケークサレ(フランスの家庭料理で「塩ケーキ」の意味。砂糖・生クリームが入らないところから塩ケーキと言われる。野菜たっぷりのケーキ)。前夜にプレーンとポパイ(ホウレンソウ)を焼きました 10月と違うのは、フランス人パティシエ第一人者パスカル先生のアドバイス入りです 本場の味により近づいたと思いますよ

お預けもほどほどに・・・、乾杯

楽しい素敵な仲間が揃って、ワイワイガヤガヤ

話がはずみます

第Ⅱ部は、二階に上がって男性デュオの演奏です。

若い彼らを応援していこうとの企画です

みんな親心の様な心境で、一生懸命聴き入っていました

今後が楽しみですね 

頑張ってね

素敵な企画をありがとうございます 皆さんとの出逢いにも感謝です

素敵なクリスマスをお過ごしくださいね

 

 

 


野菜ソムリエセミナー開催「野菜ってすごい!Ⅱ」

2011-12-19 17:19:37 | 食と健康

あらあら、随分とブログが溜まっていますね 立て込んでいたので、お許し下さい。

折角ですので、書きこませていただきますね。ご覧いただけたら幸いです。

12月9日(金)11:00~13:00 メガネの三城に於いて、二回目の野菜ソムリエミニ講座「野菜ってすごい!」 を開催させていただきました。

クリスマスなので、サンタのお出向かい 飾り付けもクリスマスカラーです

前日収穫した野菜達が主役です葉付きや根付きで登場させ、それぞれの全体を見ていただきます

今回はアブラナ科で白や緑色が多い中、スイスチャードが目を引きます。鮮やかでリズムが出ますね

これはホウレンソウの仲間で、別名「不断草」と言うくらい絶えることなく収穫できるからです。

アクセントとして茎をサラダのトッピングにしたり、ソテーやおひたしもOKです

シチューに入れたら、ピンク色の可愛いシチューになりますよ 

野菜の起源地を確認して、その野菜の旬や栄養価をお伝えしました。

またカリフラワーやブロッコリーが大きな葉の元に咲く花の蕾であり、その付き具合の違いでカリフラワーは一つしかできないのに対して、ブロッコリーは脇にも蕾ができること。

チンゲンサイとダイコンが同じアブラナ科で根っこも似ていること。

冬野菜が甘くなるのは、野菜自ら寒さから身を守ろうとする防御反応だからで、霜が降りたら甘いと言われること。そして私達は野菜を食べる事でその恩恵を受けるので、体を冷ます夏野菜と違って体を温める冬野菜、根野菜をしっかり食べましょうと。

クリスマスなので、軽食もクリスマスらしく・・・・

手軽にできる鶏料理のご紹介を

そして野菜を美味しく食べる提案として、バーニャカウダのご紹介も。

ちょっとは楽しんでいただけたかしら

毎月との要望もありますが、四季にさせていただきますので、次回は春に

こうご期待くださいね

         

自己紹介で「以前、若返りの為の、笑顔の表情筋やリンパマッサージをやっていた・・・」と話したら、そちらも習いたいとの要望が多く、早速来年1月17日(火)14:00~同じ会場で開催する事になりました。

ご興味のおありの方は、是非いらして下さいね 

皆様との出逢いに感謝しつつ

 

 

 


ビギナー家庭菜園:『千枚漬け』に挑戦!

2011-12-14 12:48:46 | My Farm

 楽農学校で、12月10日(土)11日(日)と2日がかりで、千枚漬けを教わりました。

大きな大きな聖護院大根を1人2個引き抜いて、4人1グループで作りました。

1人約2.5kg、全体で10kgです。筋があるから、皮を分厚く切り取って・・・

上の葉っぱは持ち手になるので残します。そして大きな切断機で厚さ3㎜に卸していきます。

手を切らない様に注意して~~ いい感じです だんだんリズミカルになってきました

樽に綺麗にずらしながら並べ、間にユズと昆布を入れ、全体の2%の塩を振り入れます。

最後に彩りで金時ニンジンを入れて、落としブタをして、80%の重さのレンガを載せて、一晩おきます。

翌日、よく水洗いして絞って、本漬けの甘酢に漬けて出来上がり

市販のより数段美味しく出来上がりました

小分けにしておすそ分けしました。大好評です

我が家でも、毎回食卓に上がります。 お正月まで持つかしら

もう一度作る事にしました