食・健康・若返りを目指す黒ヒョウ

美味しい物を食べ、ちょっと体を動かし
健康的な若返りを目指しています。

第二弾「春野菜とフレッシュジュース」

2012-04-29 10:22:01 | 食と健康

 4月28日(土)13:30~15:00「春野菜とフレッシュジュース」をメガネの三城で開催しました。

姫路よりお二人、メガネの三城のスタッフの奥さま、栄養士や調理師の方々にもご参加いただき嬉しい限りです

前回(24日火曜日)、山菜の写真での紹介が分かり辛かったので、実物に限ると持参しました。

 

お若い方々など馴染みが薄いので、触れて匂いを嗅いで~と五感で体験いただきました。

また山菜が育つとどんな葉、どんな花を付けるかを写真で見ていただき、食べ方の紹介もしました。

 

これは野菜の必要摂取量350gがどれくらいか、そして何故必要なのかを説明しています。

足りない野菜を補う意味から、フレッシュジュースを提案し、実際に作っていただきました。

 

あまりの簡単さ&美味しいフレッシュジュースに皆さんご満悦

家で早速作ってみます他の野菜でも色々試してみます・・などなど嬉しい会話が弾みました

このあと有志6名で近くの喫茶店(ケーニヒスクローネ磯上邸)に移動しました。

色々な職種の方々との話で盛り上がり、あっという間の2時間半でした。 

  

とてもオシャレな置物がテーブルの上に飾られていたので、メニューよりこちらを写メしました。

この周りに座って、盛り上がっていたのです

それぞれの方々の個性が一緒になって、何か出来ると良いですね

きっと訪れると思います。

やりましょうね

 

追伸

いつも「メガネの三城」さんには会場を提供いただき、ありがとうございます  

また貴冊子「mamapapa」でのコメントもありがとうございます。

さらに喜んでいただけるものになる様に精進してまいります。

今後とも宜しくお願い致します。

  

 


お初に感動!ヤーコン&フローレンスフェンネル

2012-04-27 23:48:22 | 食と健康

仕事の打ち合わせの帰りに、兵庫農協産直「六甲のめぐみ」に立ち寄り、「ヤーコン」と「フローレンスフェンネル」を購入しました。

皆さんは「ヤーコン」をご存知ですか?

野菜ソムリエの試験練習問題に「ヤーコン」と同じ科の野菜は?・・・サツマイモ、ニンジン、レタス、サトイモからの選択がありました。

正解はレタスで、キク科です。

原産地は南アメリカ、アンデス地方で、日本へは昭和末期にニュージーランド経由で入ってきたそうです。

写真だけだった「ヤーコン」に、初対面です

ちょっとグロテスクで、色も地味ですね。

売り場でもこっそり脇にありました。

食感はレンコンの様にサクサク、でも粘りがないのでキクイモに近く、それを大きくした様なもので、味は生で食べるとほんのり甘くて梨の様で、かなり気に入りました

形はサツマイモに似ていおますが、糖質が少ないのでカロリーが半分以下で、植物繊維やフラクトオリゴ糖が腸をきれいに調えてくれるので、ダイエット効果も期待できそうです

そしてもう一つ購入したのが「フェンネル」の種類で株元が肥大した「フローレンスフェンネル」です。

サラダや魚料理で葉の部分は付いてきますが、またスーパーで葉の部分だけ切ってパック売りがありますが、この様に立派な株元を見たのは初めてです

 

こちらはセリ科、原産地はヨーロッパ、地中海沿岸とのことで、古代ローマでは強精用として用いられていたそうです。

そしてギリシャ時代には魚と合わせてハーブとして食べていたらしいです。

いったいこの株をどうやって食べようかと考え、「ヤーコン&フェンネル&ベーコンパスタ」にして食べました。  

オリーブオイルにベーコンとフェンネルの株を先に蒸し焼きにして、パスタの入れる前にヤーコンを加え、塩コショウで味付け器に盛り、最後にフェンネルの葉を乗せ、オリーブオイル、粉チーズを散らしました。

ヤーコンの甘さとフェンネルの香りと苦みが相まって、美味しかったです

お初物を料理してちょっと贅沢なランチになりました

もっともっと「ヤーコン」が出回ったら良いのに~~と思いつつ

 

 

 


野菜教室「春野菜とフレッシュジュース」開催

2012-04-25 23:45:28 | 食と健康

4月24日(火)野菜教室『春野菜とフレッシュジュース』を「メガネの三城」で開催しました。

今回は伊丹~尼崎~明石までの方々13名の参加です。

春野菜を色々と取り上げて、その特徴等を最初にお話ししましたが、山菜に関しては皆さんあまりご存知なかったようです

 

そして山菜使ってお料理される方は1割にもなりません。

確かに、この辺りのスーパーでは山菜は少しの品数での扱いで、売っていない店も多いですよね

個人的にはウドとアスパラガスが好物なので、私の簡単なお料理の仕方も交えてお話ししました。

 

そしてフレッシュジュースに関してはフィトケミカルや酵素のことにも触れ、その後は皆さんでジュースを作っていただきました。

「健康満点ジュース」にはコマツナ、キウイフルーツ、バナナ、レモン汁です。

ちょっとしたハプニングに助っ人のYさん、走ってくれてありがとう

お陰で時間内に終わることが出来、感謝です

参加してっ下さった皆さまには、お待たせしてゴメンナサイ。

皆様に支えられて、今回も楽しい時間が過ごせました

ご参加の皆さま、Yさん、会場提供の皆様、本当にありがとうございます

今回の色々な学びを、次回土曜日に活かしたいと思います

 

 


健康野菜市に参加

2012-04-21 23:29:56 | 食と健康

月一度の「健康野菜市」に参加しました。

今回は、フレッシュジュース&一口ケークサレ・イチゴジャム添え、イチゴジャム、しあわせたまごの提供です。

今日はお天気が良く、ご老人や子供達もグループで来て下さり、会話もはずんで楽しかったです

今回のジュースは、コマツナ、キウイフルーツ、パイナップル、レモン汁入りです。

ご年配の仲好し4人組の皆さんは、ジュースで乾杯してからカラオケ頑張ると張り切っておられました。

フレッシュジュースにしたら、簡単に野菜や果物を摂取でき、栄養がバッチリ吸収出来るので良いですよね

        

昨夜遅くまでかかって作った卵あは、色々と表情を変えてみました。(絵柄を切って貼っています)

「しあわせたまご」のネーミングは、英語にしていたのをカナコさんが仮名を提案 アリガトウ

これはイースターエッグの延長線。ですから、中身はゆで卵なんですよ。

「食べるの惜しい~~」と言って迷いながら選ばれる姿が、楽しく嬉しかったです

たまごは栄養が凝縮されているので、毎日食べたいですよね。

皆さん、食物やちょっとした運動、睡眠等に気を付けて健康を維持して下さいね

 

 

 

 


生長しきった野菜たちの観察&試食

2012-04-18 00:13:03 | My Farm

先日、久しぶりに実家に帰った時の事。

花壇から作り変えた畑で、野菜たちが生長しきっていました

折角、母に新鮮な野菜を食べてもらおうと頑張ったのに~~~

私が帰省して収穫したものだけ食べて、あとは観賞用になっていたのです 

その野菜たちの生長ぶりを見てやって下さい

定植が10月26日と遅かったので、生長に時間がかかりました。(地温が大事と理解

左から、2月のチンゲンサイちょっと早い一部収穫。3月少しの収穫。そして4月花盛りです。

下の写真は 2月のブロッコリーはまだまだ、3月はそろそろ頂花蕾現れるかな?4月頂花蕾が花になりかけ手前で、側花蕾もたくさん育った状態です。

もう少しブロッコリーのUPで見ると・・・・ゴツゴツとこんな感じです

でも花蕾も葉もちょっと茎も、すべて美味しく食べれました

もしブロッコリーもこのまま置いていたら、一粒一粒の蕾が花咲き、黄色の何千もの花畑になってしまいますね。

右は菜の花みたいに咲いてしまったチンゲンサイ、こちらも収穫して食卓に!

中間くらいの茎も食べれるかと、皮をピーターで取ってみましたが、筋が残っていてダメでした

でも、花と葉と範先の細い茎は、軟らかくて甘く香も良く、何も付けずに味わうことが出来ました。

(アブラナ科の共通の香や味で、チンゲンサイの味は全くなかったです。)

アブラナ科の花は栄養価がとっても高いのですよ 

もし周りにあったら、是非収穫してみて下さい。

      

おまけ

こちらは先日収穫した白菜の脇芽に出来た子どもです

白菜もアブラナ科。

この時期、アブラナ科の野菜は黄色い菜の花に生長しちゃうのですね~

    

茎が長く生長していて、皮を厚めにむいて葉と一緒に鍋に入れたら、とっても新しい食感(ツルっとお菓子みたい)で美味しかったです

何かに使えそう~~~なんて、家人と言いいながら感動しました

でも、この部位を収穫するには、親をトウ立ちさせて~~~と無茶をしないとダメなので、勿論却下です

岩津ネギの花芽(ネギ坊主、トウ立ち状態)も切ってみました。

たくさんの蕾が出来ています。これを全部咲かせると300もの花になるそうです。

天ぷらにして食べてみました。

フキノトウの様ですが、ネギの甘さで苦くはなかったですよ

     

またまたおまけです。

庭先に42年も住みついている「ハナニラ」です。

春の僅かなこの時期だけ、足元に可憐に咲き誇ってくれます。

花なのに野菜の名前が付いたのは、香がニラにそっくりだからです

葉は短いですが、平たくてニラの様でもあります。

       

今まで、畑で育った野菜を見たり触れたりする機会の全く無かった私です。

この一年、初めて野菜作りに挑戦し、知らないことの連続で、毎日が楽しいです

共にこの地球で生きているのですね

ありがとう~~~