食・健康・若返りを目指す黒ヒョウ

美味しい物を食べ、ちょっと体を動かし
健康的な若返りを目指しています。

お気に入りのパン屋さん:サ・マーシュ(神戸)

2012-01-31 23:55:26 | グルメ

最近、気に入っているパン屋さんがあります。

神戸北野にある「サ・マーシュ」さんです。フランス語で「さぁ、行こう!」って意味だそうです。

 入り口の様子です。マンションの一角にあります。 

店の外も中も、とってもオシャレな空間を演出しています。

店内には数多くのパンが並んでいます。ハード系のパンが比較的多いです。

ここはお客さんがポールの外からパンを指定して、店員さんがそれを取ってトレーに入れてくれます。

あれこれと聞きながらチョイスできて、会話も楽しめます 

自宅からは離れているので、立ち寄った時にはいつも買いすぎになるくらい色々と買ってしまします

いつか全種類を食べてみたいです

 

 


2度目の『健康野菜市』に参加して

2012-01-30 18:29:18 | 食と健康

1月28日(土)オリンピアでの『健康野菜市』に参加の為に、前日野菜をふんだんに使った『ケークサレ』を焼きました

左から「プレーン」「ニンジン&クルミ」「ホウレンソウ&松の実」の3種にしました

風邪予防と体力回復、肌荒れ予防がコンセプトです

上に付いているニンジンは、先日習ったカービングナイフでニンジンをカットしたものです

分かってもらえるかな イメージの中では、カワイイを演出

下は当日の様子です。 今回はノボリも用意されて良い感じです 

ご近所の方々が朝から来られます。・・・でも寒~い ちょっと人出が少ないです。

野菜は有機や有機に近い状態の健康野菜の数々がなんと100円です

お隣さんのとっても美味しい野菜のシフォンケーキ、プリンが並びます。

私の3種では、ニンジンが一番に売れました 

「ホウレンソウ&松の実」の松の実のビタミンEはゴマの10倍です

健康志向の方々がチョイスされました

でも、今回は松の実やクルミをふんだんに使った分、原価が上がり過ぎました 反省

この『健康野菜市』を盛り上げ、地域の方々の交流の場になる為にも、今後どのような形で参加させていただくか、私自身もっと検討しようと思います。

色々な方々との出逢いからの拡がりに感謝しつつ

 

次回『健康野菜市』は2月18日(土)明石公園北側のオリンピア(基本的に第3土曜日)です。

お近くの方、宜しかったら立ち寄ってみて下さいね

 


若返りレッスン

2012-01-25 22:06:16 | 食と健康

 ちょっと前の報告。1月17日(火)「若返りの為のトレーニング」を開催しました

12月の「野菜教室」で自己紹介の際に経歴を言ったら、リクエストされて実現したものです。

50~55歳まで、笑顔の表情筋と若返りの為のボディレッスンを指導していました。

今回は特に「楽しく食べて若々しく長生きする為」のテーマを絞りました。

目で見て美味しく食べて、これには目の筋肉と飲み込む為の筋肉が重要。そしてリクエストのほうれい腺予防などの表情筋をレッスンしました

 

ボディは正しい歩行と姿勢、リンパトレナージュ等をお伝えしました。

久しぶりに皆さんに表情筋やボディのレッスンをして、自分自身でもちょっと背筋が伸びた感じです

昨年は特に、畑での野菜作りや野菜にまつわるイベントに一生懸命で、自分磨きがおろそかになっていました

それでこの日に合わせてお正月明けからレッスンをしたら、ちょっとだけ引き締りました

機会を下さって、またご参加下さってありがとうございます

今後も出来れば組み入れて行きたく思います

宜しくお願い致します

 

 

 

 

 


ビギナー家庭菜園:冬の収穫会

2012-01-24 23:59:47 | My Farm

いよいよ路地での収穫も最終段階になりました。

今日は友人たちを招いての収穫会(夏の収穫会の一人を除いて皆さん初参加)。                                                                   大寒波の影響で全国的に雪模様なので心配していましたが、どうにか免れ日差しも射してきました

先に「かんでかんで」レストランで食事をしたあと、My Farm での収穫です

皆さん、先生を見つけては色々と質問攻めに 

そして大玉の白菜(早生黄ごころ75・・大事に置いていたら巨大化しました)とキャベツを手に喜びの様子です

交替で一輪車を押すのも楽しい体験 ドッサリの収穫です

作業台の長テーブルを使って、大玉白菜とキャベツをそれぞれ半分、キタアカリ、アンデス、ラディッシュ、ブロッコリー、ナバナ、ミズナを少々、ほぼ均等分けしてお持ち帰りいただきました 

そうそう、大カブも最後の2個を千枚漬け様にカット体験。カブのヘタを口にして「バナナみたい」とあまりの甘さに絶叫 

本当に冬野菜は甘味が増しますね 皆でヘタをパクパクパク

千枚漬けは僅かでしたが~、それでも喜んで下さいました家で漬けて下さいね

               

我が子供たちもやっと収穫してもらえて、嫁入り先が決まって喜んだ表情でした

良かったね

同年代の楽しい、賑やかな冬の畑での一日でした

 

 

 

 


ベジフルラボ「ナガイモ」

2012-01-23 23:41:21 | 食と健康

ベジフルラボ「ナガイモ」に参加しました。

「ナガイモ」の分類と名称は、「大和芋」等関西と関東によって呼び名が異なるので分かり辛いところがあります。

今回は「ナガイモ」「ヤマトイモ」それに新種で北海道産の「和年稔ジョ」が登場

これは皮がツルツルで根っこもなく、皮ごと食べれるのが特徴です。

消費はダントツ「ナガイモ」が一位。これは生で食べれるのと、扱いやすいからの様です。

早速食べ比べ、まず香とか触感とか味わい、風味をリストに記入していきます。

全く個人の好みですが、私はやはり「ヤマトイモ」が粘り、香、味ともに好きです。

「和稔ジョ」は全てに於いて「ナガイモ」「ヤマトイモ」の中間です。

参加者全体でも好みも分かれました。

あと珍しい「大薯」登場です。これは生で食べるよりは「カルカン」の材料になるもので、九州や四国で生産されています。

粘りを実験すると、水分の多い順(流れやすい順)は「ナガイモ」「和稔ジョ」「大著」「ヤマトイモ」でした。

こうやって実験すると、一目瞭然です。

確かに「ヤマトイモ」をおろしたら、おろし器にくっついて取れにくいですものね

ちなみに「ナガイモ」は、「担根体」と呼ばれ、根っこでも茎でもなく両方の性質を持っています。

何気なく食べている「ナガイモ」ですが、栽培はとても大変とのことです。

杭立てやネット張り、生い茂る葉に対して1本しか生産できないので広大な敷地が必要

それで北海道が多いようです。

一度ナガイモ生産地を見てみたいです。