食・健康・若返りを目指す黒ヒョウ

美味しい物を食べ、ちょっと体を動かし
健康的な若返りを目指しています。

ぶどうの学校:ぶどうの袋掛け

2013-07-12 09:53:41 | My Farm

7月9日(火)午前 兵庫楽農生活センターの My ぶどうの木「藤稔(ふじみのり)」。

遅れていた「ぶどうの袋かけ」に  出かけました。

ぶどう畑にポツンと1人

ほとんどの木は、袋かけが終わっています。

・・・My ぶどう です。 「お待たせ~ごめんね

10日経つと、こんなに大粒になっていました

 

一房一房に思いを込めながら、袋かけをしていきました。

昨年のぶどう(紫玉)とは違って、粒が本当に大きいです。

裏側が見にくくて、摘粒が上手くいっていないのがあります。

肩が張り過ぎて・・・・ 袋に入りきれません 

ヤバ~い  破れてしまいました~

仕方なく、応急処置をしましたよ。

ちょっと見た目がぶっさいくになりましたが・・・・。

でも、虫に食べられない様に・・・願いと思いを込めて・・・ね

「粒を切り落とされるのでは・・・」と覚悟したぶどうの子どもたち、安堵したことでしょう

優しいオーナーで良かったね

応急処置の子たちは、2房でした。

あとはこんな感じで、無事袋かけをしましたよ。

やっと来ましたね、ここまで・・・ 

そして、丁寧に雑草も抜いて・・・

炎天下ですが、ちょうどぶどうの葉が陰を作ってくれています

ぶどう畑で 2時間半くらい過ごしたかな

足元、スッキリしたね

あとは美味しく色づいて、熟してくれるのを待つばかりです

8月下旬、楽しみにしていますよ~

ヨロシクね

 

おまけ

隣の列で袋かけされていない方の「紫玉(しぎょく)」は、こんなにも色付いています

ぶどうらしくなって来ましたね

収穫時期が1カ月と長い「紫玉」だけあって、色付きも早いです

「ご主人さま~、早く来て~」と声がしそうです

「きっと、もうじき来てくれるよ~

 

 

 

最後までお読みくださり、ありがとうございます。

 

 


ぶどうの学校(摘粒&アグリーダ)

2013-06-28 00:09:49 | My Farm

6月23日1週間ぶりにぶどう畑に来たら、私のブドウはこんなに大きくなっていました

綺麗に見えるでしょう

でも粒はまだまだ大きくなるので、ギッシリ詰まると大きくなれずに裂けたりしていくのです

だから、いかに摘粒(粒を落としていくこと)するか・・・です。

こうなると、だんだんハサミが入りにくくなります

実はハサミを粒の根元に当てて、綺麗にカットしないとダメで・・・

これって見づらいのです こんなところで老眼鏡が必要って感じです。

他の粒を傷つけたり、違う粒の枝を切っていたり・・・

結構やっちゃいました ごめんね~~~

でも、ちょっとマシ? もうちょっとカットですね

藤稔」は一粒が500円玉くらいになるそうで、ひと房に30~35粒にするように言われています。

1房を摘粒して整房するのに、そして順にやっていくのに結構時間がかかります。

一応、やるべき仕事(摘粒、整房、摘芯、芽かき、草抜き)をやり終えて  帰路に

      

これは私の木だけから摘粒で切りおとされた粒を集めたものです。

大事に持ち帰りました。

・・・「アグリーダ」を作るためです

それは未熟ぶどうの汁のことです。

ヨーロッパで昔から酸味として使われていて、一般的なようです。

レモンが品薄になるこの時期、ちょうど間引いたぶどうで代用するのです。

「とってもフルーティで、お料理が一段と美味しくなるのよ」と昨年教わって、作るようになりました。

こんなに可愛いハートの粒も切り落としました

最初に、悪い粒と茎も取り除き、きれいに洗います

こんなにどっさりできましたよ 

そしてフードプロセッサーにかけます。

そしてフキンやガーゼで越します。

直ぐにフキンの周りからアクで色が変わります。

にごりが下に沈むのを待って、上澄みの透明な部分だけを煮沸消毒した瓶に入れます。

こんなにも沢山とれましたよ

お料理の酸味に、お酢の代わりに使えます

ぶどうの甘い香りで、部屋中が満たされました

楽しみです。

未熟ぶどう達、良かったね ありがとうネ

もっと「アグリーダ」が広がったらいいですね

エコでグルメですよね

 

 

最後までお読みくださって、ありがとうございます。

次回は袋かけ・・・?

8月末~9月の収穫が楽しみです

 

 


ぶどうの学校(6月16日:2度目のジベ処理&梅の収穫)

2013-06-27 23:18:28 | My Farm

「ぶどうの学校」ちょっと貯めてしまったので、6月16日と23日続けてUPしますね。

6月16日(日)朝のうちは少し小雨が残っていましたが、運よく雨も上がりました。

茎に雨だれが光って綺麗です!!

この日は2度目のジベレリン処理。

まずは、粒を落とします

「落として何ぼやから、ちゃんと切り落としてよ~」と、指導員から言われます。

・・・こんな感じで、いいんじゃないかな 

そしていよいよジベレリン処理に。

1度目は曇りが良くて、2度目は本来はカラッと晴天がいいのです。

何故って、ジベレリン液が残ると、ジベ焼けしてしまうので、房にジベレリン液が残らないように、漬け終わったら振っておくことにしました。

この房は、まだまだ切り落とさないとダメですが・・・

まぁ、様子を見ることに~~~

ジベ処理が終わる頃には晴天になりました。

全体的に、摘粒、摘芯や脇芽とり、草抜きが終わったら・・・

隣の梅畑に行って、梅酢の梅を収穫することに~~。

大きく実っています。

農薬を使わないので、ちょっとばかりは茶色くなったり・・・気にしない気にしない

これだけ収穫しましたよ。1kg以上あります。

あまりに暑くて、 帰りに「六甲のめぐみ」に立ち寄り、ジェラードを食べました。

これは、ブロッコリーとトマトのジェラードです。

トマトは酸味と旨みが抜群で、トマトらしいとっても美味しい味になっていました。

ブロッコリーはちょっと分かりづらいですたね。

この日は帰ってから梅酒作りをしました。

浸かるのが楽しみです

 

 

最後までお読みくださり、ありがとうございます。

続けて6月23日のぶどうの様子もご覧下さると、光栄です。


ぶどうの学校 ジベ処理

2013-06-10 14:50:52 | My Farm

6月9日(日)我が家のあじさいもあちこちで満開になってきました。

色々な種類があるのですが、居間の前のだけ写しました。

日曜日はいつもぶどうの学校があるので、7:30頃  出ます。 

行くと、栗の花が満開です。

香りを一生懸命、嗅いでみました。

ほのかに??? 表現しにくいですねぇ~。

そして、1週間ぶりの「Myブドウ」は、先がよく伸びていました。

 いよいよ本格的に蔓を巻き出そうといています。

上のネットに張り付いている枝もあります

最終誘引って感じですね。

その前に、まず花が咲き終わった花ガラ落としからです

花を揺さぶるか、軍手でかるく触れると落ちやすいです

何故花ガラを先に落とすかって 「ジベレリン処理」1回目をするためです。

曇りは処理のためには最適なんです。

ジベレリンと言うホルモン液が付きやすいからです。

ちっちゃな実になっているでしょ

この子たちを、ジベレリンのお風呂に入れてやります

慎重に・・・・、ゆっくり、丁寧に~~~ 

花ガラがちゃんと落ちてないと、灰色カビジベ焼けするそうです。

・・・メロンの様な網目になるそうですよ

上を向いている花房は、ジベレリンの容器に漬けにくいのです。

どうにか、全体の花房に漬け終わりました。

誘引、芽かき、花ツルの処理をして、終わりとしました。

 

18番と言う数字、かなり気に入っています

また、来週ね

 

    

 

おまけです。

これはだと思います?

ちょうど、ぶどうの作業が終わったのがお昼時。

これを見て、ピザの様な、イタリアンの様な・・・

そんな印象を受けました。

チーズにトマトかケチャップがのって、焼き目が付いた感じ~~。

実は実は・・・

サクラの木陰のテーブルにいた毛虫だったのです。

ごめんなさい。ビックリさせて

どんな蛾になるのかしら (蛾は好きではありません

でも、この毛虫はなんとなく愛嬌がありましたよ

それにしても、よっぽどお腹が空いていたのね

毛虫の身体を食べ物に想像するなんて・・・・。

 

 

 

最後まで読んでくださってありがとうございます。

 

 


ぶどうの学校

2013-06-04 10:26:02 | My Farm

6月2日(日)〈曇り時々小雨〉ぶどうの学校でした。

1週間経つと、目覚ましい生長です。

近づいて見ると・・・

ちらほら可愛い小さな小さなクリーム色の花が咲いています

もっと顔を寄せると・・・

ほら、ぶどうの赤ちゃんが

こんなに小さいのが、あと2~3ヶ月で丸丸したぶどうになるのですね

頑張って~~~

茶色いのは、殻なのでゆすって落とします。

Myぶどうの「藤稔」は来週 ジベレリン処理 をすることに決定

(「紫玉」は生長が早いので、この日に済まされました!)

ジベレリン処理のことを、業界では「ジベ処理」と言っています。

ジベレリンはホルモンで、日本人が見つけたそうですよ 

凄い ちょっと嬉しいですね

「ジベ処理」は種なしぶどうに仕上げるためで、2回行います。

1回目は、ぶどうに付着時間を長持ちさせるために今日みたいな曇りがいいのです。

そして開花後3日が1回目の適期なのです。

房作りがだんだん大切になってきます。

いよいよ、形が見えてきますね

楽しみな6~7月です。

ではまた、来週ね

 

 

おまけ

ランチに仲間と  三木市の道の駅に行きました。

曇っているのにバテ気味だったので、ガツンと天丼に

海老2尾、イカ、野菜、大きな海苔がのって、800円でお釣りがあります。・・・大満足

かんでに  戻って、いちごジュースのお手伝いをしました

ハウスのイチゴは暑すぎて終わりです。(冷房完備は別として・・・)

路地がまだある・・・とうとう  終わりですね

 

 

 

最後までお読みくださってありがとうございます。