goo blog サービス終了のお知らせ 

Bell おばさん

日々の記録

花の色は・・。

2010年01月11日 | Weblog

暮からお正月3が日にかけて体調を崩していたので、娘親子に年始を遠慮してもらっていました。ようやく今日来ることになりました。元気になったので、いろいろと料理を作って待っていました。
久しぶりにやってきた孫娘の成長ぶりには目を見張るものがあります(中学2年生)。見ないうちにどんどん大人になってきます。百人一首やテニスを趣味に頑張っているようです。百人一首クイーン選に出て、一回戦で負けてしまった話を聞かせてくれました。私も覚えているものだけの上の句をいうと下の句を孫が言ったりして、話の話題にもなりました。また、Wiiというゲームで遊んでくれました。実際にテニスをやったり、野球やゴルフをしている感覚になり夢中になりました。今は面白いゲームがいっぱいあるのですね。若い人が来てくれると家の中が明るくなります。又しばらくは会えないわね。

上の百人一首の絵は「千絵崇石」さんの絵です。
「花の色はうつりにけりないたづらにわが身よにふるながめししまに」小野小町

ありがとうございます。

2010年01月01日 | Weblog
あけましておめでとうございます。

昨年中は、拙い私のブログにお越しくださいまして、本当にありがとうございました。
ず~っと更新をサボっています。歳を重ねて体調が悪くなったり、元気になったりの繰り返しです。こんなはずではと思いながら、少々焦りにも似た気持ちになりますが、これも歳をとって行く自然のことと受け止めています。元気に新年を迎えられたことに感謝をしています。皆様も健康に気をつけてこの一年がお幸せでありますようお祈りいたします。
Bellおばさんは、今年も頑張りますのでよろしくお願いいたします。
下の寅の絵は、寅の写真を見ながら年賀状に描いてみました。トラに見えますか、えっ、ネコ?





パレード

2009年11月15日 | Weblog
今年も市民まつりが開催されました。卓球連合会の一員としてパレードに参加しました。小学校の校庭に大勢の人が朝8時過ぎからあつまり、9時から市民広場のオアシスまで1キロほどパレードしました。下の写真は出発までの様子を写したものです。
第14回吉川市民祭り
<<
<
<<
<<
<<
<<
<<
<<
<<
<<
<<
<<
<<
<<
<<
<<
<<


小さな楽しみ

2009年11月07日 | Weblog
<
●長いこと更新をしませんでした。お久しぶりです。

先日は趣味のひとつ、シニア卓球クラブでのお楽しみ試合がありました。参加者34人が、上手な順番にA~Fまでに分けられ、わたしは、Fチーム(6人)で総当りで戦いました。かなりの接戦で、延長、延長で、もうダメと思いながら打ち合い、まぐれで全勝、優勝しました。洗剤、サランラップ、ティッシュをゲットしました。こんな小さな出来事でもとても嬉しい1日でした。

昨日は友人と一緒に老人ホームに慰問に行かせていただきました。ホームは80代以上のお年の方ばかりでした。私は、マジックをしたのですが、出たり消えたりの不思議な現象が一瞬のことですので、きょとんとしている方が多く、わからないのかと思いましたが、種を明かすとニヤリと笑うので、わからないのではなくて、反応が少し遅れるようです。高齢になるほど何をするのも(笑うのも)億劫になるようです。無表情な様子の方が多々見受けられます。ここのホームの入所者の半分の方は認知症の方との事でした。友人と「私たちもどうなるかわからないわね」と話をしましたが、なるべく、いろいろなことに挑戦して頑張って生きたいと思いました。
笑ったまま、口を開けたまま寝てしまった方がいましたっけ(笑)。

ヤンチャ坊主

2009年09月28日 | Weblog
朝青龍、優勝おめでとう!。
勝ち名乗り受けてうれしさのあまり、横審から禁止されていたガッツポーズを思わずやってしまった。師匠の高砂親方が打ち出し後に理事長に頭を下げたそうである。今まで何回頭を下げたのでしょう。なんだか絶えず問題を起こすヤンチャ坊主のために頭を下げて回る親のようである。
でも、わたしは、自由奔放な感じの朝青龍がなぜか好きです。うれしいときは嬉しいの表情を体中で表現する。勝負のときに闘志を漲らせるあの剥き出しの表情見ていると、思わず「頑張れ!」と応援してしまう。人を楽しませるタレント性十分である。
相撲は国技。横審からどんなお仕置きが下されるか心配です。これからは注意してほしいです。


<<