Bell おばさん

日々の記録

一気に・・。

2008年03月27日 | Weblog
昨日今日の暖かさで一気に桜が咲きほころびました。皆様の地域は、もう咲きましたでしょうか?
ウサギ、犬、蝶のイラストは「ひなとん」さんからお借りしました。
<当地は満開ですよ。

<散歩していたら栗畑に梅が咲いていたよ。


もう、はーるですねぇ。

丸髷

2008年03月21日 | Weblog
今日は、お墓参りに姉たちと出かけました。最初に我が家の近くの長姉の墓に行きました。そこで、顔見知りの方にお会いしました。お話をしているうちに、その方のご長男が姉の会社に1年ほどお世話になったことがあるそうで、不思議なご縁もあるものだと思いました。
そこから電車に乗り継いで、両親や兄姉の眠る墓に姉たち2人と出かけました。
歩く道すがら、末っ子の私が未だ生まれていなかった頃の母の話を姉達から聞かされました
母は若い頃、10歳だった長男(私は生まれていないので会ったことがありません)をなくしています。お墓におまいりするのに、川を小船に乗り継いでいったそうです。当時は今のように交通の便がなかったのです。船着場の前の「髪結いさん(今の美容院)」で、母は子ども達を外で待たせながら、丸髷を結ってからお墓に詣でたそうです。昔は子沢山でも、気持ちにゆとりがあったのでしょうか。小さな子どもだった姉達は「お母さん、まだぁ~?」と丸髷の結いあがるのを待っていたそうです。
初めて聞いた母の若い頃の様子に、なくなった母にとても会いたくなりました。お姉さん又、きかせてね。お母さんの話を・・。



ムクロジ

2008年03月20日 | 拡大画像
先日、雪割草を見に行きたいという友人と遠く西所沢の「永源寺」に行ってみました。県の広報に出ていたので、群生しているのかと期待していたところ、境内の片隅に福寿草と一緒にわずかに咲いているだけでした。そのお寺に、わたしはまだ見たことがなかった木がありました。ギンナンの様な黄色い実を沢山付けていました。「ムクロジ」と言う木だそうです。昔お正月に羽根突きをして遊んだその羽がついている玉の材料だと友人が教えてくれました。
そこから、電車に乗り継いで狭山丘陵まで足をのばしました。山の途中「動物ふれあいの里センター」という建物があったので入ってみましたが、めぼしいものは何もありませんでした。蝶や昆虫の標本と狸とふくろうの剥製がある程度でした。寒かったので、ストーブが焚かれていました。新緑の時期から夏にかけての季節に散策するととてもよいかと思いました。
画像をクリックすると、拡大します。拡大した画像を再度クリックすると元に戻ります。
<
<<<<<<<<<<

今日の一日(マジック)

2008年03月17日 | Weblog

踊りをやっている友人のお誘いで少し遠くの老人ホームに慰問に行きました。今日はお誕生日会の催しでした。ホームの入り口の近くに「百歳観音」がありました。



大勢のホームの入所者が待っていてくださいました。

Bellは、みなさんとマジックをいたしました。
写真のマジックは、リングを3人の方に持って頂き、紐を通して、その紐を一瞬にして抜き取るものです。???ビックリしてました。


友人は、演歌に合わせて踊りをご披露しました。
最後は「炭坑節」を踊ってホームのみなさんと楽しみました。
皆さんとても喜んでくださいました。
私たちも、うれしくなりました。