
3時前から突然激しい雷雨になりました。
2日くらい前から気温がまた上がり始めました。ここ3日連続で夕方は雷雨になっています。今日の雷雨はちょっと激しかったです。
雷雨が去って、八島湿原にはひんやりとした空気が流れていました。

カメノコハムシ(の仲間)の幼虫も雨に濡れてつやつやうるうるしています。雷雨のとき、彼らはどこにいたのでしょう。葉っぱのうら?それともまともに受けたとか…。激しい雨のときの昆虫、観察したいですね。(一度大粒の雨に打ち落とされたチョウを見ました。)

雨が去った後のヤマホタルブクロ。

ハバヤマボクチです。これから花が咲きます。かなり個性的(私から見て)な容姿。触ってみるととげとげで、くせになります。

シシウドです。やはり、目立ちます。

ヤブジラミ。

キンミズヒキ。
そう、一番お花の多い時期なのです。
ま
-------------------------------------------------------
■八島ビジターセンターのホームページはこちら
■八島湿原の最新情報を発信しています
■インタープリター(自然解説員)によるガイドウォークが好評です!!
■八島湿原にお越しの際は是非お立ち寄りください
■開館 午前9:30~午後4:30
■TEL 0266-52-7000 (お気軽にお問い合わせください)
■AED設置施設
-------------------------------------------------------
ツアー大変参考になりました。ツアー後、湿原を一周しました。ツアーに参加しなかったら、ただ歩いただけだったと思います。
また、八島湿原を訪れたいと思います。
ツアー中、その後の周遊中と、二度も旅する蝶アサギマダラに出会えて感度しました。
また是非お越しください!別の季節でも、また、同じ夏でも今年と来年では何かが少し違うのですから。アサギマダラにもまた会いにいらしてください。
お待ちしております。