八島ビジターセンター

長野県のほぼ中央、霧ヶ峰高原の八島湿原を中心とした地域の最新情報をビジターセンターからお届けします

キシャヤスデ(※虫注意)

2014年09月25日 | Weblog
※今回は(今回も?)苦手なひとがいるかもしれません^^;



うじゃ・・・。壁にたくさん何かがいます。


この虫たち。
なんでしょう。足がたくさんあります。


ヤスデです。おそらく、8年ごとに大発生するというキシャヤスデ。白い体がなんとも不気味。ゆっくりゆっくり動きます。


前回の霧ヶ峰周辺でのキシャヤスデの大発生は2008年だったと思います(たしか・・・)。今年は2014年なので大発生には少し早いかも。でも大量にいるヤスデの中には少々ずれた周期で生きているものもいるかもしれません。



足を多く持ちゆっくりだけど着実に動き大発生するこのヤスデ、好きなひとは多くないかもしれません。大発生時には道を埋めつくすこともあります。足の踏み場もないほど一面キシャヤスデ!笑 ぞっとしてしまう(^^;)

「気持ち悪い」と突き放してしまうのもわかります。

でもヤスデは落ち葉を食べたりして土を豊かにしてくれる役割を担っています。キシャヤスデは孵化してから成虫になるまでの間(7年か8年ということになるのでしょう。)人知れず活動しているのです。


道路が通り、車が発達し、昔に比べ容易に人間が山奥に入ってくるようになりました。霧ヶ峰も草刈りやさまざまな人の関わる歴史があったとはいえ、以前はやはり里からすれば"山奥感"があったのではないでしょうか。
今は里から霧ヶ峰まで車で30分です。ずいぶん身近になりました。
身近になったので、それまで山奥で静かに生きていいた生き物たちに出会う機会が増えたのでしょう。

キシャヤスデもその生き物たちの一つかもしれません。
(昔、キシャヤスデが里の人にどのくらい知られていたかは詳しくないのでおいておきます。大発生時に汽車を止めてしまった話は有名ですし、里の方でも知られていたでしょう。でも汽車が走る前は?近代の変化で人目に触れやすくなったというのはあると思います・・・。)

普通に生きている彼らを理解せずに「気持ち悪い」で突き放してしまうのは、なんだか切ない気がしますね。

そんな気持ちで毎日キシャヤスデを見ています笑


キシャヤスデはムカデではないです。かまないし刺さないし飛び掛かってもこないです。
でも積極的に触らない方がいいみたいですね。はっきりしたことはわかりませんが、調べていくと触ることに関してはあまりいいことは書いてないです。

見つけたら「温かく見守る(触らない)」のが良いでしょう。





平成27年度の職員を募集しています


**********************
霧ヶ峰インタープリター養成講座参加者募集中!
**********************
10月19日(日)-10月21日(火)
3日連続講座です。
霧ヶ峰"的"インタープリテーションに触れてみましょう!

講座ポスター
講座チラシ
申し込み用紙

ご参加お待ちしております(^^)/


-------------------------------------------------------
twitter
facebook
↑↑↑
八島ビジターセンターにはtwitter,facebookページもあります。
良ければイイネしていってくださいね!
-------------------------------------------------------
■八島ビジターセンターのホームページはこちら
■八島湿原の最新情報を発信しています
■インタープリター(自然解説員)によるガイドウォークが好評です!!
■八島湿原にお越しの際は是非お立ち寄りください
■開館 午前9:30~午後4:30
■TEL 0266-52-7000 (お気軽にお問い合わせください)
■AED設置施設
-------------------------------------------------------
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« あっぱれっ!!秋晴れっ!! | トップ | 生まれた場所により(キアゲハ) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事