goo blog サービス終了のお知らせ 

三電計装株式会社の社長日記

無線通信分野での事業を通して四国を元気にしたいと思っております。

大雪

2011-02-14 15:18:33 | Weblog

祭日の11日から高松地方は大雪に見舞われています。

雪国の方は大した事無いと思いますが、あまり雪が降らない四国ではまさに大雪です。

数年に一度くらいは積もるのですが、今年は連日雪が連日降ってます。

昨日は温度が上がり結構溶けましたが、今現在高松中心部でも雪が積もりだしています。

子どもにとっては地球からのすばらしいプレゼントですね。

連休中に小学校の息子は近所の子供達と雪だるまを作ったり雪合戦したりと連日楽しんでいました。

写真は11日早朝に私が住んでいる標高200mの峰山山頂付近の景色です。

さて、話はかわりますが、いよいよ来週の23日と24日に三菱電機グループ展が開催となります。

今朝の朝礼や営業の打合せでとにかく動員をしようと激を飛ばしました。

激を飛ばすだけではなく自分自身も動員を行っております。

自分だけの現在予定は15名程度で20名以上の動員を狙っています。

当社は、三菱メガピクセルの監視カメラはもとより、世界最先端の画像処理技術のカメラシステムを四国初で出展しますし、太陽光発電ブースも出展しますので是非ご来場下さい。

三菱電機四国支社主催の三菱電機グループ展のご案内

このグループ展では、ビジネスとくらしに至るさまざまなシーンを通して、環境・省エネを一層推進していくための製品・技術・サービスを提供しております。

今回は、「オープニングゾーン」「ビル・オフィスゾーン」「工場ゾーン」「暮らしゾーン」に分けて最新の技術・製品をご提案させていただきます。

当社では、世界最新技術の画像処理技術を駆使した監視カメラシステムを展示させていただきますので是非ご来場下さい。

 

日時 2月23日(水)・24日(木)10:00~17:00

会場 サンメッセ香川小展示場http://www.sunmesse.com/access/index.html

 

 

峰山の雪景色です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は建国記念の日です。

2011-02-10 17:25:03 | Weblog

今日はブロードバンド関係を活用した移動体通信事業を行っている会社の方が訪問していただき、製品説明や意見交換を行いました。

実機で説明を受けましたが、従来の自営通信のシステムとそん色なく、ブロードバンドを活用した様々なシステムが今後さらに勢いを増して出てくるような気がしました。

さて、明日は建国記念日で休日です。

建国をしのび、国を愛する心を養う国民の祝日です。

ところが、「建国記念日」ではなく、「建国記念の日」だそうで、それは建国された日とは関係なく、単に建国されたということを記念する日であるという考えによるものであるのだそうです。

と、日本の言葉らしくややこしい事にはなってますが、いろいろとありますが、何はともあれ平和な日本に暮らせる幸せをちょっとは感じようと思いました。

しょうもない日記で申し訳ございません。

来週から本格的に三菱電機グループ展の動員を行いますのでよろしくお願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

製造メーカーが来られました。

2011-02-09 13:51:00 | Weblog

先ほど無線の製造メーカーであるS社がご挨拶に来られました。

せっかくなので当方から要望やお願いを伝えました。

・フォーマ網やワイマックスやWiFiなどの目に見えないインフラが整備できている現状で自営通信としての無線が携帯電話で落ち込んだ以上に消えてしまうのではないかと心配しているので早く無線で無いとダメだとか新しい無線の市場を開拓してほしい。

・四値のデジタル無線のタクシー利用について発売が遅すぎるため、業界紙を賑わしているのはスマートフォンやWiFiの高度利用でこのままでは発売になってもインパクトにかけてしまう。

・四値の中身の仕様について、大メーカー達とのやりとりがうまく行っていないのであれば、「他で儲けているし、製造中止をして撤退気味の大メーカーは黙っておいて欲しい。」と言えばいいじゃないですか。

と、このようなやり取りをしました。

さて、MCA無線の展示会が今まさに行われてます。

お時間ございましたら、是非高松商工会議所4Fまでおこし下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みんな盛り上げています。

2011-02-08 11:02:22 | Weblog

先ほどJCの後輩から連絡が入り、JCの事業で子どもの道徳教育や親を対象にした事業を行いたいので相談にのって欲しいとのことで、長年PTA会長をしている知人を紹介しました。

後輩には、「おまえらが親の不満や要望を聞き入れたディスカッションができるのか?」と聞いてみると、「自治体の関係先などで情報収集しているし事前勉強もしている」とちょっと自身ありげな返事でした。

JCは40歳で卒業ですし、晩婚化が進んだ現在では30代は新米親が多いのでどうかなと思いますが、自分達のおかれている今の状況を良くするために活発な意見や行動を行う事に対しては流石だと思っております。

親の世代である30代~50代がもっと盛り上がり、社会全体を引っ張り子どもにも良い影響を与えれば日本の将来も明るいですね。

先週のICTセミナーでは、沖縄の伊江村という小さな村の取組が紹介されました。伊江村は、周囲22.4Kmで人口5000人の小さな島の村です。

この村で官民一体となって盛り上げている事業が民泊です。民泊事業とは、短期滞在型民家泊事業と言い、地域の自然や文化にふれてもらい、都市と農村の交流を図りながら地域の活性化を目指しています。

修学旅行生を丸ごと島の民家などで受け入れてもらうような事業で、平成15年度は4校で350人程度だったのが、平成19年度には110校で18000人強と大きく事業が伸びています。それだけ、民泊が子どもにとって貴重な体験であり有意義な時間となるのでしょう。

5000人の村に18000人も宿泊していただくことで経済効果も相当大きいと思われます。

また、最近の新聞では宮コンといって、商店街の飲食店が合同で結婚適齢期の男女を集めた合コンを行っており毎年盛り上がっているそうです。宮コンに協力している全ての飲食店が会場で、男性6500円で女性が3500円を支払うとどの店でも利用可能でかなり盛り上がっているそうです。これは、自治体が全く関係なく地元の有志で企画し年々盛り上がっており商店街全体が盛り上がるよう飲食店以外との連携も模索しているそうです。

このようにみんな盛り上がるよう頑張っています。

当社は、明日MCA無線の展示会がありますので、そこで、有意義な説明をしてMCA無線を通して会社の業務効率を上げたり、安心安全に活用していただき地域が少しでも盛り上がればと思っておりますので、是非興味がおありの方はお越しください。

最後は変にこじつけてしまいました。

MCA無線の利活用セミナーのご案内

このセミナーでは、財団法人移動無線センター主催のMCA無線の高度利用が出来るシステムを一同に展示していますので是非ご来場下さい。

※MCA無線とは、携帯電話のように中継所を介して無線同士が通信できるシステムのためエリアが広範囲にわたり、阪神大震災や新潟沖地震では携帯電話や固定電話が不通の時でも通信ができ今や自治体の防災無線にも活用されている無線システムです。

日時 2月9日(水)13:00~

会場 高松商工会議所4F 402号室http://www.takacci.or.jp/about/access.html

ご説明システム

MCA無線機端末(車載機、携帯機)とその周辺機器

MCA同報システム(コミュニティ無線システム)

IPリモコン(IP網にて無線機本体とマイクを分離設置して運用)

電話接続システム(交換機接続にて電話機からの操作が可能)

車両位置表示システム(高機能タイプと汎用タイプの2種類)

テレメータ+静止画像伝送システム(静止画はカタログ出品)

ファイル転送システム(Word、Excelファイル等の転送)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あさってにMCA無線の展示会です。

2011-02-07 17:27:15 | Weblog

話題の名古屋トリプル選挙が終わり河村市長の再選や自民を除名処分になった大村氏が知事選に初当選となり、名古屋市議会が出直し選挙になることに決まりました。

河村氏は、民主党国会議員時代から好き勝手に喋ってお茶の間をにぎわせていましたし、大村氏は安部政権時代に内閣府副大臣で活躍されていたと思いますが両社とも政党政治に疲れ果てたのか?政党が民意とかけ離れていたという思いからか?政党を離れ自分の思う政治を目指しているように思えます。

何はともあれ、名古屋が盛り上がらなければ日本が盛り上がらないようなトヨタを代表とする産業が集積している街ですから大いに盛り上げていただきたいと思っております。

今日はシルバー世代の方とお話をさせていただきました。3年前まで大手メーカーで営業部長として、偉ぶるのではなく現場(お客様)の最前線で頑張られていたそうです。

その方は、生きがいが欲しいとおっしゃってました。

そういう方が当社で思いっきり経験を生かしながら後輩にも良い刺激が出来て当社全員が盛り上がるような事になればそれこそ最高ですね。

どう触れ合っていったら良いのか?考えています。

さて、あさってはMCA無線の利活用セミナーが開催されます。

このセミナーでは、財団法人移動無線センター主催のMCA無線の高度利用が出来るシステムを一同に展示していますので是非ご来場下さい。

※MCA無線とは、携帯電話のように中継所を介して無線同士が通信できるシステムのためエリアが広範囲にわたり、阪神大震災や新潟沖地震では携帯電話や固定電話が不通の時でも通信ができ今や自治体の防災無線にも活用されている無線システムです。

日時 2月9日(水)13:00~

会場 高松商工会議所4F 402号室http://www.takacci.or.jp/about/access.html

ご説明システム

MCA無線機端末(車載機、携帯機)とその周辺機器

MCA同報システム(コミュニティ無線システム)

IPリモコン(IP網にて無線機本体とマイクを分離設置して運用)

電話接続システム(交換機接続にて電話機からの操作が可能)

車両位置表示システム(高機能タイプと汎用タイプの2種類)

テレメータ+静止画像伝送システム(静止画はカタログ出品)

ファイル転送システム(Word、Excelファイル等の転送)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

展示会のご案内

2011-02-04 09:06:35 | Weblog

松山出張の夜に、陸無協四国支部長とその会社の専務とT氏とで一杯やりました。

やはり話題がこの閉塞感のある日本の中の四国市場でどう生き残るのか?

ということも話題になり支部長からそれぞれが持っている顧客を共有しようと言われてました。いがみあったり喧嘩しても市場が伸びている時期は何の問題も無くやったもの勝ちですが、縮小していく市場の中で生きていくためには、お互いの強みを共有し一緒に市場開拓していく必要があると思っております。

ですから、同業他社も敵ではなく仲間だと思っております。

支部長の会社と当社は同業ですが、同業と言っても事業内容は異なっておりタイアップできそうです。

さて、話は変わりますがエコ快適フェアが愛媛県で開催されます。

シャープが主催の太陽光発電やオール電化商品の展示会です。来年度から余剰電力の買取制度の単価が下がりそうですから、太陽光発電に関心を持たれている方は是非ご来場下さい。

日時 2月5日(土)・6日(日)10:00~17:00

会場 アイテム愛媛小展示場Aゾーンhttp://www.itemehime.com/access.html

続いて、MCA無線の利活用セミナーが開催されます。

このセミナーでは、財団法人移動無線センター主催のMCA無線の高度利用が出来るシステムを一同に展示していますので是非ご来場下さい。

※MCA無線とは、携帯電話のように中継所を介して無線同士が通信できるシステムのためエリアが広範囲にわたり、阪神大震災や新潟沖地震では携帯電話や固定電話が不通の時でも通信ができ今や自治体の防災無線にも活用されている無線システムです。

日時 2月9日(水)13:00~

会場 高松商工会議所4F 402号室http://www.takacci.or.jp/about/access.html

ご説明システム

MCA無線機端末(車載機、携帯機)とその周辺機器

MCA同報システム(コミュニティ無線システム)

IPリモコン(IP網にて無線機本体とマイクを分離設置して運用)

電話接続システム(交換機接続にて電話機からの操作が可能)

車両位置表示システム(高機能タイプと汎用タイプの2種類)

テレメータ+静止画像伝送システム(静止画はカタログ出品)

ファイル転送システム(Word、Excelファイル等の転送)

 

続いて、三菱電機四国支社主催の三菱電機グループ展が開催されます。

このグループ展では、ビジネスとくらしに至るさまざまなシーンを通して、環境・省エネを一層推進していくための製品・技術・サービスを提供しております。

今回は、「オープニングゾーン」「ビル・オフィスゾーン」「工場ゾーン」「暮らしゾーン」に分けて最新の技術・製品をご提案させていただきます。

当社では、世界最新技術の画像処理技術を駆使した監視カメラシステムを展示させていただきますので是非ご来場下さい。

 

日時 2月23日(水)・24日(木)10:00~17:00

会場 サンメッセ香川小展示場http://www.sunmesse.com/access/index.html

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジタルネイティブ?

2011-02-02 05:45:43 | Weblog

今日は朝2:30に目が覚めて寝れなくなってしまい5:00に出社しました。

2年前から「ああでもない。こうでもない。これをしたい。」と話し合いを重ねようやく前へ進みだした面白い事がありまして、今日は友人と松山へ行きます。

既に3社のアポを取っており、それぞれの場所で前向きな楽しい話が出来ると思いますし嬉しい気持ちで明日帰ってくると頭の中で描いており、その件があって寝られなくなってしまいましたし気合が入っています。

さて、昨日から面白い本を読んでいます。

今年は平成23年ということで、平成生まれの大卒が社会人となります。

既に平成生まれが2000万人を超え、昭和以前に生まれた人口は1億を切っています。

これは何を意味するのかと言いますと、平成生まれは早くから携帯電話や携帯メールやブロードバンドの環境に最初から慣れ親しんでおり、それらを総評してデジタルネイティブといい、我々古い人間はノンネイティブだと捉えています。

そのデジタルネイティブが今後ますます増えていくと、それこそまさに情報通信革命だと言わなくても今後10年で一気に変わっていくような気がします。

デジタルネイティブの発想が今後社会を大いに賑わしそうですし、そのやり方が今後のスタンダードになるでしょう。

この辺りの研究も必要ですね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする