goo blog サービス終了のお知らせ 

三電計装株式会社の社長日記

無線通信分野での事業を通して四国を元気にしたいと思っております。

今日は考えがまとまらない。

2008-07-11 08:53:46 | Weblog
今日は考えがまとまらない。
この日記では書けることと書けない事があるのでどうしようかと悩んでいます。
先ほど今日は何の日で検索すると、

真珠記念日
1893(明治26)年、三重県鳥羽町の御木本幸吉夫妻が、初めて真珠の養殖に成功した。養殖場を始めてから3年目で、半円形ながら5粒の養殖真珠が収穫された。円形の真珠は1906(明治39)年に完成した。

世界人口デー(World Population Day)
国連人口基金(UNFPA)が1989(平成元)年に制定。国際デーの一つ。
1987(昭和62)年のこの日に、地球の人口が50億人をこえたことから、世界の人口問題への関心を深めてもらう為に制定された。国連は、この日にユーゴスラビア(当時)のザグレブで生まれた男の子を50億人目と認定し、デクエヤル事務総長がかけつけて祝福した。1999(平成11)年10月12日には60億人を突破し、毎年約7800万人のペースで増加している。

YS-11記念日
1962(昭和37)年、初の国産旅客機YS-11が完成した。

※日本記念日學會/富山いづみ 様のホームページを引用しています。

この3つが記念日だとか。
皮肉なことに今日が世界人口デーということで、最近の日記でも書きましたが、食料問題は人口問題と直結していますので世界人口デーの意味は良く分かりませんが心境としては微妙です。
毎年8千万人増えていますので世界各国で食料確保と増産を大命題として考えて実行していただきたいものです。

私の家では、家庭菜園を行っており肥料は家庭からの生ゴミをバイオ式の生ゴミ処理機で堆肥にして無農薬無科学肥料での栽培を実践しています。
今年は、家の玄関の門が鉄のアーチになっていますのでそこをきゅうりとトマトのアーチにしようと思い収穫しながら育てています。
最近は、一つの苗木しかないきゅうりですが、ほぼ毎日収穫できるようになって来ました。それを、浅漬けのもとで漬けて毎日食べています。生まれて41年ですが、今年は一番きゅうりを多く食べています。昨日は、居酒屋でもろきゅうがあったので注文しましたが、おれのきゅうりの方がうまいと思いながら食べました。
トマトは7本栽培していますが、それが最近ようやく赤く実ってきました。
これからは、毎日きゅうりとトマトを食べまくります。
顔に似合わないことをしていますが、家庭菜園でも結構楽しいですよ!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする