goo blog サービス終了のお知らせ 

三電計装株式会社の社長日記

無線通信分野での事業を通して四国を元気にしたいと思っております。

mcAccess普及促進部会総会がありました

2008-07-09 09:59:25 | Weblog
昨日は日記に書いた最後のmcAccess普及促進部会総会がありました。
私は部会長として冒頭の挨拶で何を言おうか悩みましたが、二日酔いにもなりながらいろいろ考えた結果5分程度の挨拶をしました。

内容は、3年ほど前に部会長を引き受けることになった経緯や、部会長となったためデジタルMCA無線機を売らないとカッコつかないし当初は当社営業マンも売れると思っていなかったことなどを簡単に説明し、本題は洞爺湖サミットの話をしました。

洞爺湖サミットの大きなテーマを3つ上げました。

一つは、食糧問題です。
昨日も日記に書きましたが、世界の総人口が66億8千万人であり毎年8千万人増えています。ということは、毎年8千万人分の食料を増産し確保していかないと間違いなく世界的な食料不足となります。現実は食料増産が思うように進んでいないと思われますし逆に減っていますので何とかしてもらいたいものです。

二つ目は、環境問題です。
CO2などの温暖化ガスの排出削減が叫ばれていますが、太陽の光という自然エネルギーで発電する太陽光発電を例にしてみると、日本は世界に先駆けて住宅用太陽光発電システムの補助金を出していましたが、2005年度で打ち切りとなった結果、設置件数が、2005年度7万件、2006年度6万件、2007年度5万件と急激に落ち込んでいます。
ところが、海外に目を向けてみると、発電した電気を電力会社が買い取っていただける制度を活用しその買取金額が日本の3倍ということで急速に普及しています。
設置総容量世界一だった日本ですが、他国にどんどん追い抜かれています。
また、日本の太陽光発電製造メーカーは、世界の4割生産しています。ところが、日本より海外が売れるということで、7割が輸出だそうです。しかも日本国内では安く海外では高く売っているそうですが海外は生産したらしたほど売れているそうです。政府は表面づらで淡い施策を発表することが多く最近では太陽光発電の補助金を復活させるような内容がありましたが、全然具体的になっていません。
GDP世界第2位の日本国が率先して行うべきだと思います。
最後に燃料高騰問題です。
ご存知の通り燃料が上がりすぎて深刻な問題になってきています。運送会社では燃料代が4~5年前の2倍になったため、車両リースを7年から8年、9年、10年と延ばしたり、人件費の手当てをカットしたりと切り詰めるだけ切り詰めて何とか凌いでいるのが現状ですが、燃料高騰のスピードが速すぎでとんでもない状況になってきています。参考までに当社の燃料費を調べてみると車両20台で
2期前  480万
1期前  540万
今期予想 680万
という状況です。
これは何を意味するのかと申しますと、2期前から今期予想では200万も燃料代という経費が増えます。ということは、自動的に200万という利益が減るということです。200万の利益を出す大変さは皆さんご承知の通りだと思われます。
知人の運送会社では燃料代が年間3千万ですから5年前であれば半分の1.5千万ということで利益を食いつぶしかなり重すぎる負担となってきています。

前振りが長すぎましたがこれを何とか解決するためにデジタルMCA無線を通して業務効率を上げるとか、携帯電話より無線の優位性を我々販売会社はもっと勉強しPRしていければ顧客は喜び拡販に繋がりますので今後とも頑張っていきましょうというお願いを申し上げましてご挨拶とさせていただきます。
とこんな感じでご挨拶させていただきました。
何か最後の無線に無理やり持っていった感じです。

懇親会では、大いに盛り上がりM電機のN課長(社内でもN課長と呼ばれだしたそうです!)と私が同級生だということは分かっていましたが、T会社のI社長も同じ昭和41年生まれということで話が盛り上がりました。昭和41年生まれは24年に一度の丙午(ひのえうま)といって女の子が生まれたら男を食べてしまうという昔からの逸話があり昭和41年だけは出生数がかなり低く人数が少ないのです。

そういえば、7月7日はM電機のT通信GMが当社に来てくださいました。
もちろんN課長・E君も一緒に同行です。
M電機ではメルックμという超高精細であり高画質な監視カメラを今年から発売しセキュリティー事業に力を入れています。当社でも専用デモ機をお借りしPRしています。これの状況報告をしながらお願い事を喋り捲りました。
すると、その場で担当者に連絡しすばやい対応をしていただけましたし、通信事業をこれからも大いに延ばしていこうとする意気込みも感じました。
当社は、無線通信分野で四国No,1を目指していますのでこれからもM電機とタッグを組んで拡販に邁進し、強いては無線通信分野で四国を元気にしていきたいと思っております。
T通信GM様、ご来高ありがとうございました。
次回は是非とも泊りで来て下さい。

さて、?さてというには既に2000字程度日記を書いておりますが、今朝香川経済レポートの方に当社40周年の周年会社ばかり集めた欄に広告を出すことになりましたので原稿を作成し渡しました。
香川経済レポート殿には今まで数回当社の事を直接的だったり間接的に記事として掲載していただいた経緯がありましたので広告を出すことにしましたが、私がケチってちょっと小さい広告になっています。
8月5日号ですので香川県内で購読されている方は是非見てください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする