映画の感想など・・・基本的にネタばれです。
しづのをだまき
BLOGを始めた頃
2010年10月10日 / 雑

「BLOGを始めた」と、4年前、2006年10月10日の日記にある。文章教室の先生の「その気になれば5分で始められるよ。世界中の人たちが見てくれるんだからねー」と言うそそのかし?と、周辺のブロガーの刺激があったおかげだ。
始めるとしばらくは夢中になり、外出もせず、歩数は2000歩以下に激減、深夜まで起きているので、夫を送り出して又寝たり、夕方3時間一気に寝たりと、昼夜逆転のとんでもない生活に突入した。4年たった今はすっかり落着いて、1日7000歩は歩き、12時から7時まで寝ているが。
初めのころは1日に10人から20人くらいの来客しかなかった。内訳はそれまで知り合ったブロガーや文章教室の友人たち、そして一番多いのは私自身。コメントは初めのほうが多かったが、よく読まずに突拍子もないコメントをよこす人がいると、ぼやいてもいる。初日にもう、「googleは不便だから変えようか」と悩み、最初の記事はそっくり削除してしまったり。自分がいかにあわて者でパソコンに弱いかを思い知らされ、悪戦苦闘の連続だった。それでも、日記の最後をみると
「自分で発信することは、今までとちがい、充実感がある。はやく、これをしていればよかった。」
人の作ったブログを読んでコメントする(つまり昔の私だが)人たちは、有難い存在であるが、私の経験から言うと、自分でブログを始める方が、ずっと満足感を得られる。これを書いているのは野菜ジュースを準備する台所のまな板の音を聞きながら。「こんな記事を書いた」「こんなコメントが来た」と、ときどき私は言うのだが、夫は関心があるような無いような、決して読もうとはしない。でもかれの支援に感謝している。
始めるとしばらくは夢中になり、外出もせず、歩数は2000歩以下に激減、深夜まで起きているので、夫を送り出して又寝たり、夕方3時間一気に寝たりと、昼夜逆転のとんでもない生活に突入した。4年たった今はすっかり落着いて、1日7000歩は歩き、12時から7時まで寝ているが。
初めのころは1日に10人から20人くらいの来客しかなかった。内訳はそれまで知り合ったブロガーや文章教室の友人たち、そして一番多いのは私自身。コメントは初めのほうが多かったが、よく読まずに突拍子もないコメントをよこす人がいると、ぼやいてもいる。初日にもう、「googleは不便だから変えようか」と悩み、最初の記事はそっくり削除してしまったり。自分がいかにあわて者でパソコンに弱いかを思い知らされ、悪戦苦闘の連続だった。それでも、日記の最後をみると
「自分で発信することは、今までとちがい、充実感がある。はやく、これをしていればよかった。」
人の作ったブログを読んでコメントする(つまり昔の私だが)人たちは、有難い存在であるが、私の経験から言うと、自分でブログを始める方が、ずっと満足感を得られる。これを書いているのは野菜ジュースを準備する台所のまな板の音を聞きながら。「こんな記事を書いた」「こんなコメントが来た」と、ときどき私は言うのだが、夫は関心があるような無いような、決して読もうとはしない。でもかれの支援に感謝している。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
« 「どんな風に... | 【映画】王と鳥 » |
コメント |
|
|
![]() |
コメントを投稿する |