この日のランチは前もって予約していたので、とにかく予約時間まで散策することを決めていました。
カフェでもしようか……と考えていたんですが、なかなかこれといった店が見つからず……。
とうとう、夕べも散策していた広場に辿り着いてしまいました。
ドゥオーモ広場です。


実はこの広場から観光トレイン(画像のチューチュートレイン)が発車するんですが、車両を磨いていたおじさんに尋ねたところ、
「人が集まらないから運行はしてないよ」との答え。
※イタリア語
😭「え……楽しみにしてたのに。」
ちなみに看板には10時半からの運行と書いてありました。
※9時半過ぎにおじさんへ質問した
午後から意気揚々と走っている車体を見た時、「ああ、あのおじさんと意思疎通がなっていなかったのかもな」と反省。
やっぱGoogle翻訳使うべきだわ。
さてここからどうしよう。
有り難いことに昨夜目星を付けていた陶器店は、ばっちりオープンしていました。
Ceramiche Di Caltagirone Francesco Pistone

工房とショップが一緒になっていて、手作りオリジナルの商品を扱う陶器店です。
当初、アラブ人の男とシチリア娘の顔鉢(マヨルカ焼き)を購入するつもりだったんだけど、かなりの高級品で予算オーバー💶

↑こんなやつ

迷いに迷った末、少し間抜けな顔をしたお皿を購入しました。
黄色が鮮やかで気にいった!
念の為、厳重?に包んでいただきました。※後から更に包み直したけど

※48€なら納得?かも

次に目指すはこちらの立派なドゥオーモ。

正式名称は
Duomo di San Giorgio
サン ジョルジョ大聖堂です。
18世紀、ロザリオ ガリアルディ主導で建てられたバロック様式の建造物で、街の比較的高い場所に位置するため、鐘楼からの眺めが最高……らしい。

内部を見学するには階段を上らなくてはなりません。
※もう慣れてきたけどさ……

正直、教会もそろそろ見飽きたかも…………なーんて思ってました。
いやいや、そんなことない。
やっぱすごいですよ。


ドーン!
見事なアーチ天井。

度肝を抜かれる巨大パイプオルガン。

ゴージャスな宗教画。


数多くのステンドグラス。

カラフルな天使?の彫像。


カラフルな天使?の彫像。

まさに五感全てが圧倒される空間でした。

その中でもこちらの漆黒シャンデリアがめちゃくちゃオシャレ。

ほ、ほしい!←どーすんだ?

一つ一つゆっくり鑑賞させていただきましたが、本当に見応えのある大聖堂ですねぇ。


”ラグーザ“を訪れた方は是非。
(言われなくても行くわな)


外へ出れば青空が最高に美しい✨
正午に近付くにつれ、団体客が増えてきました。
流石にお腹も減ってきたし、予約したレストランへと向かいます。
大聖堂からほんの数分のところにある✦Duomo Ristorante✦でランチ予約しました。
こちらのお店はかなりの名店でして、ラグーザに来たならば、是非一度訪れてみるべきリストランテだと思います。
主人のバイブル
“Gambero Rosso Ristorante”
でも高得点。
期待できますねぇ。


大聖堂のクーポラの青い屋根がよく見える路地。なんとなく良い香りが漂っています。

団体さん(学生さん)たち
がガイドさんに案内されている場所の一つに、このリストランテもありました。


皆さんメニューに釘付け。
それもそのはず。

ガンベロ・ロッソ
リストランテ
92点/3フォーク
🍽ミシュラン二つ星
間違いなく名店です。
続く