乱鳥の書きなぐり

遅寝短眠、起床遊喰、趣味没頭、興味津々、一進二退、千鳥前進、見聞散歩、読書妄想、美術芝居、満員御礼、感謝合掌、誤字御免、

『星めぐりの町』2018年 監督:黒土三男 脚本:黒土三男  小林稔侍 壇蜜 荒井陽太 平田満 高島礼子  5★

2019-04-30 | 映画



      『星めぐりの町』2018年 監督:黒土三男 脚本:黒土三男  小林稔侍 壇蜜 荒井陽太 平田満 高島礼子  5★




 小林稔侍さん映画初主役という『星めぐりの町』をみて、ラストで心より拍手をしながら、泣いた。

 この映画は好みが二分しているようだが、私にとっては内容、色彩、構図、音楽などの構成において、満足した。

 また豊田のというところにも行ってみたくなるように美しく描かれていた。


 映画が始まってすぐに、二胡の調べが上質の中国映画のように流れる。

 オーレオリンが青空の中、印象深く輝く。

 小林稔侍という重厚な役者、そして美しい独特のオーラを放つ壇蜜。

 村人、それぞれの人生。そして平穏に暮らす豆腐屋に突然現れる少年。


 映画『星めぐりの町』が進むにつれ、チャン・イーモー監督作品の世界を見出し、コン・リーを懐かしむ自分を見つけていた。


 そして、ラストで大泣きに泣かせ、泣いている自分を楽しみ、拍手を送っていた。

 ラストのミュージックでは、美しい自然と二胡が心地よく流れ、星は輝く。

 おそらく、二胡のリズムに寄り添って、流れ星が流れていたと信じる自分がいる。


 





        星めぐりの歌     
                宮澤賢治


        あかいめだまの さそり
        ひろげた鷲の  つばさ
        あをいめだまの 小いぬ、
        ひかりのへびの とぐろ。

        オリオンは高く うたひ
        つゆとしもとを おとす、
        アンドロメダの くもは
        さかなのくちの かたち。

        大ぐまのあしを きたに
        五つのばした  ところ。
        小熊のひたいの うへは
        そらのめぐりの めあて。




 以下のデーターはwowow公式HPより ▼

 東日本大震災によって家族を失った少年の心を解きほぐしたのは、実直な豆腐職人だった。名バイプレイヤーの小林稔侍が76歳にして念願の映画初主演を果たした人情ドラマ。

 2011年3月に起きた東日本大震災で自らも被災したのを機に愛知県豊田市に移住した「蝉しぐれ」の黒土三男監督が、オリジナルで脚本を書き、地域おこしのため、豊田市の全域でロケ撮影を敢行。
 数々の映画やドラマで名バイプレイヤーとして活躍する小林稔侍が、76歳にして念願の映画初主演を果たし、いぶし銀の味の渋い個性と存在感を披露。
 主人公の愛娘役を壇蜜が演じ、オーディションで選ばれた新人の荒井陽太が少年役を好演。
 平田満、高島礼子らの共演に加え、500人以上の豊田市民がエキストラとして参加。


制作年/2018
制作国/日本
内容時間/109分
ジャンル/ドラマ


出演
役名 役者名
島田勇作 小林稔侍
島田志保 壇蜜
木内政美 荒井陽太
社長 平田満
弥生 高島礼子

スタッフ
監督
黒土三男
脚本
黒土三男
撮影
釘宮慎治
音楽
羽岡佳


 以下のデーターはウィキペディアより ▼

 黒土三男氏とは
 熊本県立熊本高等学校、立教大学法学部を卒業後、木下惠介プロダクションの助監督となる。
 2年間の勤務を経てフリーの脚本家となる。1978年(昭和53年)TBS系で放送された『コメットさん』でTV脚本家としてデビューした。
 1988年「とんぼ」「うさぎの休日」で第7回向田邦子賞受賞。
 1989年(平成元年)『オルゴール』で映画監督デビュー。
 自身がメガホンを取った作品は全て自らが脚本を手がけている。

 山田洋次監督作品映画『幸福の黄色いハンカチ』で脚本家の一人として参加し、以来、木下惠介とともに山田洋次を師として仰ぐ。
 脚本、監督作品とも長渕剛を主演として起用したものが多い(長渕剛の「浦安の黒ちゃん」は黒土三男を元に書かれた曲である)が、映画『英二』の演出を巡り対立したため現在二人の間に交流はない。

 2006年5月、映画『蝉しぐれ』の撮影時に出会った庄内平野のお米を応援する「庄内米ファンクラブ」の初代会長に就任した。
 2011年7月より放送の水戸黄門第43部では、脚本として参加している。
 2011年3月の東日本大震災以降、愛知県豊田市に移住。
 2016年から映画「星めぐりの町」(2017年の今春より愛知県豊田市にて撮影予定(監督・脚本/黒土三男 出演/小林稔侍 高島礼子 壇蜜)。

 テレビドラマ脚本
コメットさん(1978年 TBS系 主演:大場久美子)
ぼくらの時代(1981年 TBS系 主演:国広富之)
雨上がりの女(1982年 テレビ朝日系 主演:多岐川裕美)
どっきり天馬先生(1983年 フジテレビ系 主演:石立鉄男)
オレゴンから愛(1984年 フジテレビ系 主演:古谷一行)
親子ゲーム(1986年 TBS系 主演:長渕剛)
親子ジグザグ(1987年 TBS系 主演:長渕剛)
とんぼ(1988年 TBS 主演:長渕剛)
うさぎの休日(1988年 NHK 主演:長渕剛)[3]
新橋烏森口青春編(1988年 NHK 主演:緒形直人)
男たちの運動会(1989年 NHK 主演:役所広司)
旅のはじまり(1990年 NHK 主演:萩原健一)
東京湾ブルース(1990年 テレビ朝日系 主演:緒形直人)
イエローカード(1993年 TBS系 主演:陣内孝則)
外科医柊又三郎(1995年 テレビ朝日系 主演:萩原健一)
八月のラブソング(1996年 日本テレビ系 主演・葉月里緒菜)
「怪人食いしんぼ フグで殺す」(1996年、テレビ朝日、主演:佐藤B作)
英二ふたたび(1997年 フジテレビ系 主演:長渕剛)※監督も含め
ボディーガード(1997年 テレビ朝日系 主演:長渕剛)
外科医・夏目三四郎(1998年 テレビ朝日系 主演:内藤剛志)
刑事☆イチロー(2003年 TBS 主演:加藤晴彦)
蝉しぐれ(2003年 NHK 主演:内野聖陽)
居酒屋もへじ(2011年 TBS 主演:水谷豊)
居酒屋もへじ2〜あなたとわたし〜(2013年 TBS 主演:水谷豊)
隣の女(2014年 TBS 主演:一路真輝)
愛おしくて(2016年 NHK 主演:田中麗奈)
ふつうが一番 —作家・藤沢周平 父の一言—(2016年、TBS、主演:東山紀之 第25回橋田賞受賞作品)

映画監督・脚本
オルゴール(1989年 東映 主演:長渕剛)
渋滞(1991年 アルゴプロジェクト 主演:萩原健一)
英二(1999年 東映 主演:長渕剛)
蝉しぐれ(2005年 東宝 主演:市川染五郎)
星めぐりの町(2018年 ファントム・フィルム 主演:小林稔侍)

舞台脚本
おたふく物語(2016年9月公演 明治座 主演:藤山直美)
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 佐保川の桜 2019年(8景) ... | トップ | 信天翁 其の一     平... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

映画」カテゴリの最新記事