こんな本を読みました

気ままで偏りのある読書忘備録。冒頭の文章は、読んだ本からの引用です。

『エンデの遺言』(河邑厚徳+グループ現代)

2014-08-28 | ルポ・エッセイ
「私が考えるのは、再度、貨幣を実際になされた労働や物的価値の等価代償として取り戻す
ためには、いまの貨幣システムの何を変えるべきなのか、ということです。これは人類がこ
の惑星上で今後も生存できるかどうかを決める決定的な問いであると、私は思っています」


 富の集中、経済格差の是正は、古くから経済学者たちが取り組んできた問題であろう。それでもそれは
改善されるばかりか、どんどん激しくなっているよね~というのが、実感。ミヒャエル・エンデはその根
源を利子が利子を生む現代の貨幣制度に見いだし、『モモ』の「時間銀行」の発想に託したという。
 『モモ』を読んだ人々の理解は、たいてい、ゆとりのない現代社会への注意喚起や警鐘にとどまってい
る、しかし自分自身はもうすこし先のことまで言っているつもりである…とインタビューに答えたエンデ
自身が語っている。
 以下、順を追い、具体例を挙げてわかりやすく解説されるよりプリミティブな貨幣のあり方への提言と
可能性。内容は割愛して、簡単に感想だけ。私も破綻と隣り合わせのマネーゲームや一部に根強く残る拝
金主義は大嫌いだし、どうしようもない空しさを感じる。奇跡でも起きない限りいつまでも格差が埋まら
ない現代社会のあり方も大いに疑問。だから、ここに紹介されていた貨幣制度には大きな魅力を感じた。
「お金を老化させる」ことで流れを活発化させるのは、いいかも!ふくらんでいく風船をどんどんまわし
て自分のところで爆発を回避するイメージね。(激しい誤解あり?)でも、実現するには凄いパワーと団
結力とコミュ力がいるよね、とも。それって踏み切るにはちょっと怖い。社会を変えたい、でも何かを盲
信して突っ走る境地にはなかなかなれない中途半端な立ち位置の自分である。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿