お料理れしぴ

うちの晩ご飯やヒットしたお菓子などのレシピ♪
時々、花や犬のことなども・・・

レンコンチップ

2013年02月27日 | 副菜

レンコンチップ


また作ってみた


レンコンを皮をむいて2~3ミリくらいの薄切りにして、
熱したサラダ油で揚げるだけ














レシピブログに参加しています。
よろしかったら、ポチッと押してくださいませ♪


酸っぱいキムチで

2012年07月23日 | 副菜
賞味期限が近づいて、ちょっと酸っぱくなったキムチを使って一品。


もやし1袋は洗って、さっと茹でるかレンジでチンする。


キムチ大2くらいと、薄切りして塩もみしたキュウリをもやしと混ぜる。


蜂蜜、小1~大1(好みで調節する)・麺つゆ、または醤油を小1~2くらい入れて混ぜて、出来上がり~。


蜂蜜が酸っぱさを和らげてくれたみたい♪


冷奴とか豆腐サラダに乗せてもいいかも!


















レシピブログに参加しています。
よろしかったら、ポチッと押してくださいませ♪


ピーマンとジャコの醤油炒め

2012年05月10日 | 副菜

ピーマンは縦に細く切る。


フライパンにごま油大1入れて火をつけ、ピーマンを炒め、色が鮮やかになったらジャコを入れてさらに炒める。


ジャコの香りがしてきたら、醤油大1/2~1(好みで加減して)回し入れて、さっと混ぜたら火を止めて出来上がり











レシピブログに参加しています。
よろしかったら、ポチッと押してくださいませ♪


蓮根と糸コンの甘辛煮

2012年01月23日 | 副菜
某デパ地下の、某お惣菜屋さんで売られてるのを、ちょこっと真似してみました


蓮根は7ミリくらいの輪切りにし、糸コンは適当な長さに切って下茹でしておく。


フライパンにサラダ油大1くらい入れて、合い挽きミンチを炒め、糸コンを加えて砂糖、みりん、醤油 各大1~2、水1/2カップくらいいれ、下茹でした蓮根を加えて煮る。


インゲン(今回は冷凍したものなのでそのまま。生なら下茹でして。)を加えて、汁気がなくなるまで煮る。


味のアクセントに、七味唐辛子を入れる。















レシピブログに参加しています。
よろしかったら、ポチッと押してくださいませ♪



ゴーヤのきんぴら

2011年09月11日 | 副菜

ゴーヤのきんぴら



ゴーヤを縦半分に切ってわたをとり、薄くスライスして天日に干す。


人参(色合いに入れる)も同じくらいの太さに切って、同じく天日に干す。


大体乾燥したら(完全でなくてもOK。水分がある程度飛んでたら大丈夫


フライパンにサラダ油を入れて熱し、ゴーヤと人参をいれて炒め、砂糖・みりん・醤油で味付けし、水分がなくなったら火を止める。


バットの上などで冷まして出来上がり~











天日に干すためか・・・思ったほど苦くないよ




















レシピブログに参加しています。
よろしかったら、ポチッと押してくださいませ♪





トマトのマリネ

2010年07月29日 | 副菜
夏にぴったり、酸っぱ甘いマリネ~


トマトのマリネ






トマト1個は3~5ミリくらいにスライス。


玉ねぎ(中くらいの大きさ1/2個くらい)も薄くスライスし水に晒す。


アスパラ(有れば。無くてもOK)は3cmくらいに切ってさっと茹でる。


マリネ液(ハチミツ大1・ワインビネガー大1・酢大1・オリーブオイル代・塩コショー少々・ドライバジル少々・パセリ適量)を作り、トマト・水を切った玉ねぎ・アスパラを漬け込む。







ちょっと甘めなので、甘いのが苦手ならハチミツを減らしても・・・






酢はワインビネガーでも良いし、ワインビネガーなかったら酢大2でもOK






レシピブログに参加しています。
よろしかったら、ポチッと押してくださいませ♪





焼き大根

2009年10月10日 | 副菜

焼き大根


大根を煮たのではなく、焼いてみました。



<作り方>

1. 大根は4cmくらいの輪切りにして格子状に切れ目をいれ(味がしみる様に・・・)、レンジでチン(または下茹で)しておく。


2. オーブントースターに1を入れて焦げ目が軽く付くまで焼き、焼肉のタレをかけて出来上がり。





2は、もちろんフライパンで焼いてもOK。

楽なようにオーブントースターにしただけで

さっぱり系が良いなら、和風ドレッシングも良いかも












レシピブログに参加しています。
よろしかったら、ポチッと押してくださいませ♪







餃子の皮を使って・・・

2009年10月06日 | 副菜
アスパラの餃子の皮包み揚げ


そのまんまな名前・・・


アスパラは、餃子の皮くらいの長さに切る。


餃子の皮に、味噌とマヨネーズを混ぜたのものを薄く塗り(比率はお好みで。今回は味噌2:マヨネーズ1くらいにしましたが。)、アスパラを巻いたものを多めのサラダ油で炒め揚げしただけ。

酒の肴にどうかしらん






今気付いたんだが、何と一ヶ月以上も更新してなかったのね


一日があっという間に過ぎていくよ~のおかげで。
















レシピブログに参加しています。
よろしかったら、ポチッと押してくださいませ♪



筍の甘辛炒め

2009年04月26日 | 副菜
筍の甘辛炒め



水煮筍を食べよい大きさに薄く切る。

フライパンにサラダ油大1くらい入れて熱し、豚コマ切れ・筍・茹でたインゲン(長いものは半分にカットして)
を入れて炒め、砂糖・醤油・みりんで甘辛く味付けする。

好みによるけど、ちょっと甘めが良いかも





インゲンは色合いに入れてみたけど、細めのアスパラなんかでも良いかも













レシピブログに参加しています。
よろしかったら、ポチッと押してくださいませ♪



きんぴらレンコン

2009年04月22日 | 副菜
なんの変哲もないレンコンのきんぴらですが、今日はレンコンの白さを出すために、薄口醤油使いました





レンコンは皮をむいてスライスし、酢水にしばらくつけておく。


フライパンにサラダ油大1くらい入れて熱し、水を切ったレンコンを入れて炒める。


油が回ったら、砂糖少々・みりん・薄口醤油で味付けする。


水分がなくなったら、火を止めて七味唐辛子をふる。







好みですが、砂糖控えめの方がいいかな~







レシピブログに参加しています。
よろしかったら、ポチッと押してくださいませ♪



筍のバター醤油焼き

2009年04月21日 | 副菜

筍のバター醤油焼き

水煮筍を薄くスライスし、さっと茹で、フライパンにバターを入れて炒め、醤油適用をまわしかけ、さっと炒める・・・だけ


超簡単







レシピブログに参加しています。
よろしかったら、ポチッと押してくださいませ♪



晩御飯

2009年04月09日 | 副菜
ちょっと前の晩御飯。


高野豆腐と野菜の炊いたん・鮭のねぎ味噌焼き・にじいろジーンから「菰田欣也作 あまり野菜とひき肉のパラパラ炒め」・大根葉とチリメンのふりかけ



大根葉とチリメンのふりかけの作り方


大根葉は粗みじん切りにして軽く塩をして、出た水をよく絞っておく。

フライパンにごま油大1くらい入れて熱し、上の大根葉を炒め、チリメンと醤油大1くらい入れて軽く炒めて出来上がり♪













レシピブログに参加しています。
よろしかったら、ポチッと押してくださいませ♪



厚揚げと白菜の煮物

2009年02月25日 | 副菜

キムチ鍋をした残り汁を使って、白菜と厚揚げを炊いてみました


キムチ鍋が思いのほか辛かったので、豆乳をプラスして。



厚揚げと白菜の煮物


<材料 小鉢で4人分くらい>

白菜 1/8個くらい

厚揚げ 1枚

キムチ鍋の残りの汁 適量

豆乳 キムチ鍋の汁のからさをが和らぐくらい(好みで量を調節して) 

しょうゆ・みりん 味が薄い場合好みで調節



<作り方>

1. キムチ鍋の残り汁と豆乳を温め、白菜を食べよい大きさに切って入れ、必要ならしょうゆ・みりんで味付けして白菜に火を通す。

2. 厚揚げを一口大くらいに切って2に入れ、白菜が柔らかくなるくらいまで煮ていく。



キムチ鍋のいい味が出てるので、味付けに神経質にならなくても、適当でおいしく出来るはず ・・・と言う、なんていい加減なやり方






レシピブログに参加しています。
よろしかったら、ポチッと押してくださいませ♪



おから

2009年01月09日 | 副菜

おからを炊きました。


今日の中身は、鶏ミンチ100gくらい・人参7cmくらい・糸こんにゃく1袋・しいたけ2枚・筍の水煮少々。


糸こんにゃく以外は、何かに使った後の残り物。


そして、そのおからをリメイクしたのがこちら




油揚げのおから入り巾着

四角い油あげを油抜きして半分に切り、それぞれに上のおからと鶏ミンチ適量まぜてしょうゆで少し味をつけたものを練り練して団子状にして詰め、出汁・しょうゆ・みりんで味付けした煮汁で煮た物。





レシピブログに参加しています。
よろしかったら、ポチッと押してくださいませ♪