指摘が細かい 2023-07-31 20:52:27 | 日頃の気付き 指摘が細かすぎるのはいけません。もっといけないのは指摘をし始めるとだんだんと自分の方が偉いと勘違いして相手にたいしてぞんざいになってしまうことです。あなたは常に紳士であるべきです。相手がどういう人であれ、あなたの正解があれば相手にも正解があります。相手から請われていても、しっかりと相手の尊厳を認めて付き合いのが人としてのお付き合いです。あなたのぞんざいな態度はいずれあなた自身に帰ってきますよその時は……くわばらくわばら
自分の意見は+に働くのかを考える 2023-07-31 18:46:21 | 日頃の気付き 自分の意見を通したい方向に対してちゃんとプラスの効果が見込めるのか考えましょう……。っというのも、人っていうのは不思議なもの。例え正しい発言をしていても、誰がそれを発言しているかで一切気持ちが変わってしまうんです。そしてそれはあなたが意見しなければ、あなたの意図した通り進むことが多々あるのです。残念ながらそれが人という動物なのです_| ̄|○ということであなたの意見があなたが賛同する方向へあなたが意見することで+になるか考えましょう。考えることは無料。対応も無料、無料でできる確率アップは目指す方が正解でしょう。
バカは無駄に直情的 2023-07-31 15:16:14 | 日頃の気付き バカは無駄に直情的です。なので、ひとつ質問したときに機嫌が悪いと無駄に爆発します。最悪です。その態度はどんどんと周りを硬化していきます。あなたが相手にされなくなるのは、もうすぐそこ。あなた何様ですか?あなたも昔は聞く立場だったはずです。そのときにあなたように返す人がいたらどうしますか?質問しませんよね。あなたみたいなバカはすでに老害です。早く引き継げる資料をしっかり引継ぎ引退することをお勧めしなさい。とてつもなく迷惑です。
相手の要望を先に受け入れてしまう 2023-07-31 14:56:38 | 日頃の気付き 相手の要望をすぐに受けいれてしまう人がいます。それどころか、相手はのぞんでもいないのに、すぐに、こちらが不利になる提案をします。なのでその人の仕事はどんどん費用対効果が悪くなってきます。あなたの八方美人を満たすために、他の人と無理に差別化をつけるのは止めましょう。まずは正規の形で勝負しましょう。それで、できなかった場合、あくまでも利益がしっかり得られる形での提案をすべきです。あなたのせいで、多くの人間があなた基準の設定でしか通らなくなってしまっては、本末転倒です。あなたは、あなたが仕事をしているのではなく、あなたの会社が仕事をしており、あなたの単独行動は、多くの人に不利益を生んでいることを理解しましょう。まずは、正規で勝負します。基準は、破るためにあるものではありません。
キャッチボールにならない 2023-07-31 14:52:52 | 日頃の気付き キャッチボールは相手が投げたボールを捕球して、そのボールを投げ返す行為です。会話にもよく、キャッチボールというワードが使われます。「会話のキャッチボール」ですね。これができない人がいると辟易します。こちらが投げたボールをキャッチせず、自分が話したいことを投げてくるのです。仕方なく、まずはこちらがキャッチして、ボールを投げ返し、こちらの先ほどのボールを拾い投げても相手はキャッチしません。こういう人が上司だと大変です。たぶんこの人の捕球ゾーンは、針の穴を通すほどのコントロールでボールを投げないとなりません。捕球ゾーンは広くとりたいものですね。捕球ゾーンが狭い方、必要がなくなったら誰からも話しかけられなくなりますよ。相手の会話のボールしっかりとキャッチしましょう!