時間を常に確認する 2021-06-30 12:19:00 | 日頃の気付き 時間は細かく確認しましょうそして短時間の仕事でさえその仕事が次の予定の時間までに終えることができるのか?など検討するようにしましょうそして、検討した上でできると判断したのならばその時間までに必ずやりきりましょう!時間は全ての人に平等ですがその活かし方で非常に大きな差が生まれるのですそして、自分の時間の使い方を精査し、よりクオリティを上げることは最も能力を上げる方法です是非!時間を有効活用しましょう。え?またタバコ? またくだらないおしゃべり? 暇なら帰れば???
想定力の甘さを人のせいにする 2021-06-30 09:52:40 | 日頃の気付き 想定力の甘さを人のせいにするのは止めましょう例えば、ゆくゆく必要になるであろう資料をそのときに判断できずに、時間が経ってから急遽必要だから資料を作ってくれではおそすぎます。そういった対応は往々にして、想定力の甘さが原因で、部下のせいではありませんあなたが想定できずに、指示も確認もしなかったことに問題があるのです
報告される側の責任 2021-06-30 09:37:30 | 日頃の気付き 報告を都度都度、求める人間がいます報告は、社会で働いている中で義務ですから報告することを依頼するのは問題ありませんしかし報告をされた側として報告をしてもらったものを活かさないとそれは単なるポーズで意味がありません。意味ないことに、部下などの時間を使わせてはいけません。あなたはなぜその報告が必要なのですか?部下の習熟度を知るためですか?他の人にさらに報告をするためですか?その報告を受けてなにかフィードバックしていますか?最悪なのは、報告だけさせて何も活かさずに必要があったら同じような報告を再度依頼することです相手からするとすでにしているのですが?なにか他の要素も必要なのですか?と確認したくなります。そんな確認をしていると部下と上司としての信頼度が高まりません。それははっきりいってだめ上司です。報告をお願いするときもどういったことに必要で、いつまでにほしいどういった内容を網羅してほしいとお伝えすべきですそれがない報告をさせ続け、まとまった頃に再度となるのは愚の骨頂です。王様ですか?
聞き方間違っていませんか? 2021-06-30 08:37:33 | 日頃の気付き 多くの人は勘違いしているのですが、いや甘えているのですがなにか質問したいとき、一番くわしい人ではなく、一番聞きやすい人に聞いて逃げてしまいますOUTです。だめです。なぜなら一番聞きやすい人は、聞きやすいだけで正しい情報ではない可能性が高いからです。聞きやすい人ではなく、自分のしごとの質問をするときも自分が聞ける人の中で一番くわしい人に聴くようにしましょうそれが、その界隈での一番の正解でいて、その人から聴くのが一番理解しやすいはずですあまえんてんじゃーね~~~よ!ぼけぼけ生きているんじゃねーーーよ!!聞かれる側だったら、聞かれた内容で自分より詳しい人がいたらその人に認識があっているか確認しましょう。自分の勉強にもなりますし、聞かれた人間に対しても正しい良い情報を提供できます
否定的な目は曇らせる 2021-06-28 17:18:57 | 日頃の気付き 否定的な目な人がいますとにかく否定したいのですそういう人の目にはただしいものがうつりません。なので全く間違った見解をしますたとえば、五輪の野球オリンピック1.5億円の優勝ボーナスに、負けても、メダル獲得できる競技だと揶揄する人がいますが、現在の、五輪代表に選ばれる選手怪我のリスクまで背負って五輪に出場してそんなボーナスを死にものぐるいで、手に入れるほどのサラリーではありません。メリットが大してないなか、日本で開催される五輪をたぶん純粋に日本を勇気づけようという意志の現れですっという私は肯定的な目で、真実を曇らせているのかもしれません