休みは休む 2020-05-31 21:24:32 | 日頃の気付き 休みのときに、休むのは当然。あなたは休んでいて良いと思いながら休み明けに対応してくれって言ってもやっぱり休みにメールが来てしまう環境が今あるのならそれは入れないのが最低限のモラル。特にあなたが上の立場の人間であれば注意が必要あなたにその意図がなかろうと受け取った側は、休養時間を蝕まれてしまいます仕事しなければ良いと思いますか?気になってしまってむしろ休めない人もいます。気を付けましょう
説明は誤解をうまないようにする 2020-05-29 09:05:33 | 日頃の気付き 質問にせよ説明にせよですが意味が何点にもとられる聞き方をする人がいますすると聞いている側は何回も同じようなことを確認しないとなりません非常に無駄です……とてつもなく無駄です。特に現在はメールなどを使って対面しないで質問や説明のやり取りをすることが多いですなのでよりこういった無駄を省くためにしっかりと説明しましょう。そして、しっかりと相手から来たものを読みましょう勘違いで進めるほど無駄な時間はありません
メリットの裏にはデメリットがあることを考えろ 2020-05-25 08:40:47 | 日頃の気付き メリットの裏にはデメリットがありますメリットばかりあることはほぼありません。また、メリットがあるのに、今までできなかったことをもう少し考えた方が良い。むしろ なぜそのメリットを活かしたことを取り組まなかったのかそもそもそれらができなかった理由があって今形が別となっているという話である
要点が捉えられない 2020-05-22 08:46:11 | 日頃の気付き あほは要点が捉えられません自宅勤務といわれているのはなんなのか理解すべきです。理解して、それで対応するのなら問題ありませんが全く理解しない人がいます。つまり、自宅勤務なのに出社してくるような人間です。勿論、3密をなるべく避けて、そして時間外に出社してどうしても必要なものを……というのならわかりますなぜ、それが求められていて、天秤にかけて、出社するのに(今回は出社を題材にしているので)値する案件なのか、また、前日に準備(毎日出社するバカがいるので)で今後改善できないかそういった点を省みる必要があります出勤の移動がないというところで体力を削らないというのももしかしたら、その施策のひとつかもしれないのです人が求めるものには必ず理由があります。その理由、要点をしっかりととらえることが必要です。要点をとらえられないとあなたは絶対に認められませんお荷物です
新しい取り組み 2020-05-22 01:01:52 | 日頃の気付き 新しい取り組みを起こしたい人が沢山います新しいものは楽しいですトライしたくなる気持ちは重々わかりますただしこれには、今やっているものがちゃんと揺るがない状態が必要です最も優先するべきものがなにかその中で新しいものへどのぐらいの時間が割けるかそれが必要なのですただただ新しいことをやるだけで足元がふらついていたらいけません。そういう状況をなんというかご存知ですか?情緒不安定です