未来を信じ、未来に生きる。

今に流されず、正論を認識し、社会貢献していく人生を切り拓くブログ道。

政党助成金をガッポリ巻上げながら、自民党と民主党が衆議院の比例定数削減を提起ー狙いは消費税増税ー

2009-05-27 11:32:06 | 国内政治
自民 民主 議員定数の削減論議
民意反映する比例標的

--------------------------------------------------------------------------------

 自民、民主両党が総選挙に向けた「マニフェスト(政権公約)」に国会議員の定数削減を盛り込もうとしています。「国会自ら血を流す姿勢が必要だ」(麻生太郎首相)、「税金の無駄をなくす」(鳩山由紀夫民主党代表)とのかけ声で狙っているものは―。

--------------------------------------------------------------------------------

 民主党は先の代表選で鳩山代表、岡田克也幹事長がともに「衆院比例定数の八十削減」を打ち出しました。衆院総定数四百八十のうち定数三百の小選挙区はそのままで、百八十しかない比例代表の定数を一挙に八十も減らそうというものです。

 自民党は今月中にも党改革実行本部(本部長・武部勤元幹事長)が結論を出す予定ですが、「衆院定数を三百人以下とし、比例区を廃止し、参議院を合わせた総定数を四百人以下とする案が大勢」(太田誠一・元同本部長のブログ)。党内には「衆院定数の三百以下削減」をマニフェストに盛り込むよう求める議員連盟も発足しようとしています。

改悪に次ぐ改悪
 国会議員は、国会と国民を結ぶパイプです。それを大幅に削減することは民意を削ることになります。日本の国会議員数は一九九〇年代からの相次ぐ選挙制度改悪で減少の一途で、他の先進国と比較しても決して多くはありません。

 それだけに自民、民主両党が定数削減の標的を比例代表に定めているのは重大です。

 どんなに得票率が低くても最大得票数の候補者一人だけが当選する「大政党本位」の小選挙区制に対し、比例代表は、政党の得票に応じて議席を配分するもので、いまの選挙制度では唯一民意を正確に反映する部分となっているからです。

 民主党は衆院比例定数の八十削減案を二〇〇三年の総選挙マニフェストから掲げてきました。「政権選択が可能な選挙を実現するためには、小選挙区選挙をより重視」(〇七年参院選マニフェスト)するためで、菅直人代表代行は代表を務めた〇三年時に「将来的に単純小選挙区だけの定数三百もありうる」とまで表明。比例代表廃止を検討する自民党と同じです。

 比例代表の削減・廃止はいっそう民意を削ることになり、比例代表で議席を得ていた少数政党が締め出されるおそれがあります。自分たちの思惑のために人為的に選挙制度を変え、少数政党を追い出すのは最悪の党利党略です。

政党助成廃止を
 「税金の無駄をなくす」「自ら身を切る」というなら、毎年三百二十億円にのぼる税金を山分けする政党助成金こそきっぱり廃止すべきです。政党助成金制度実施(一九九五年)から今年分を含めた十五年間の自民党の配分総額は二千二百七十七億円、民主党は一千百九十億円にのぼります。

(出所:日本共産党HP 2009年5月25日(月)「しんぶん赤旗」)

民意削る衆院比例80減
民主代表が政権公約へ

--------------------------------------------------------------------------------

 民主党の鳩山由紀夫代表は二十五日、自民党の菅義偉選対副委員長が衆院の議員定数(四百八十)を五十以上削減すべきだとの考えを示したことについて「私どもは八十減らすと提案しており、たぶんマニフェスト(政権公約)に書く。五十じゃ足りない」と述べました。東京都内で記者団に語りました。

 民主党は、旧自由党と合併して臨んだ二〇〇三年の総選挙マニフェスト以来、衆院議員定数のうち比例代表(百八十)を八十削減する方針を国政選挙で掲げています。鳩山氏の発言は、次期総選挙マニフェストでも同じ方針を盛り込むことを明言したものです。

 国民を代表する国会議員定数の削減は、民意の切り捨てにつながります。とりわけ、比例代表は政党の得票に応じて議席を配分するもので、いまの選挙制度では唯一民意を正確に反映する部分。その大幅な削減は、民意を正しく反映できないゆがみをいっそう高め、多様な民意を切り捨てることになります。

(出所:日本共産党HP 2009年5月26日(火)「しんぶん赤旗」)

民意(比例定数)削ってカネ(政党助成)温存
自民・民主競い合う

--------------------------------------------------------------------------------

 自民、民主両党が総選挙の「マニフェスト(政権公約)」に国会議員の定数削減を盛り込もうと競い合っています。自民党が「衆院総定数四百八十を少なくとも五十人以上削減すべきだ」(菅義偉選対副委員長)といえば、民主党が「私どもは八十減らすと提案している。五十じゃ足りない」(鳩山由紀夫代表)というなど、まるで“バナナのたたき売り”状態。これが「身を削る」ことになるのでしょうか。

--------------------------------------------------------------------------------

 議員定数削減の理由として、自民党や民主党は、「増税するにはまず身を切る姿勢をみせるべきだ」(伊吹文明元自民党幹事長)「(定数削減などを解決しなければ)消費税増税の議論は国民の理解を得られない」(鳩山民主党代表)などといいます。

 「身を切らなければ増税に国民の理解が得られない」というのは、二重三重にごまかしです。

 第一に、「身を切られる」のは国民の側だということです。国会議員は国民と国会を結ぶパイプであり、その大幅削減は民意を削ることになり、国民の声が届かなくなることを意味します。日本の国会議員の数は、国立国会図書館の各国調査でも人口比で先進十二カ国中、少ない方から二番目で、決して多くはありません。

 第二に、自民も民主も本当に「身を切る」ことになる政党助成金にはいっさい手をつけようとしていないことです。

 政党助成金は、国民一人あたり年二百五十円、総額三百十九億四千百万円の税金を、各党で山分けするもの。憲法が保障する思想・信条の自由に違反し、支持政党でもない政党に、税金が使われる仕組みです。

 約三百二十億円あれば、障害が重ければ重いほど負担が大きくなる障害者自立支援法の「応益負担」制度をやめさせることができます。

 結局、議員定数削減は、消費税増税に反対する少数政党を締め出し、国会を増税派一色にしかねません。いまの選挙制度で唯一民意を正確に反映する比例代表の定数削減は、少数政党排除を狙った最悪の議会制民主主義破壊です。消費税増税に一貫して反対し論戦を続ける日本共産党を排除すれば、消費税増税への「障害」もなくなります。

 自民も民主も消費税増税派という点では同じ立場です。三年か四年か、増税凍結期間に違いはあっても、将来は消費税増税を財源にと公言しています。

 消費税は所得の少ない人ほど重くのしかかる最悪の不公平税制。その増税は国民の購買力を奪い、景気をいっそう悪化させ、貧困と格差の拡大に追い打ちをかけることになります。

 自民や民主の議員定数削減論は、民意を削ったうえ、消費税増税に道を開こうというものです。

(出所:日本共産党HP 2009年5月27日(水)「しんぶん赤旗」)
コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« テレビ討論で日本共産党の市... | トップ | 参議院で「海賊」派兵法案が... »

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
出所。 (東西南北)
2009-05-27 11:43:24
表:各国の人口10万人あたりの国会議員数。

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-05-27/2009052701_01_1.html
返信する
Unknown (すまり)
2009-05-27 21:58:31
>いまの選挙制度で唯一民意を正確に反映する比例代表の定数削減は

これって、おかしくない?
「この人には当選してほしくない」
って人が、党の都合で当選してしまうシステムだよね。
有権者が「2番目以降の人は当選してほしいが、1番目の人は当選してほしくない」と思った場合の選択肢を奪い、2番目以降の人を当選させるために、絶対当選してもらいたくない1番目の人を当選させざるを得ないというシステムであることはご存知?

事実、汚職等で有権者の支持を失い、直接区で大落選しながら、比例区で復活当選した人もいるしね。
これって、民意を反映していることになるの?

そういう都合の悪い部分には触れないのかな?
返信する
すまりさんへ。 (東西南北)
2009-05-27 23:43:13
 何が言いたいのでしょうか?今現在の比例代表制は、個人名で投票してもよいはずですよ。そして、個人票が多い人から当選していくはずです。ゆえに、自分が当選してほしい人の名前を書いて比例区の投票をすればいいわけです。特に、人物ではなく政党へ投票するのであれば、政党名を書けばいいのですよ。これが現状のはずです。民意を最も正確に反映する制度が比例代表制度であって、比例代表制度は政党政治を前提としてます。要するに、国家組織に対しては、国民も組織で対抗していくということなのですね。労働者が労働組合を結成するのと同じであって、結社の自由です。これが近代政党政治の基本原則となっています。資本・国家という組織的な力に対しては、労働者、主権者・国民も組織的に対抗していくということです。基本ですから理解できますね?

 
返信する
補足です。 (東西南北)
2009-05-27 23:52:39
無関係だと思ってコメントしませんでしたが、念のためです。復活当選がどうのこうのというのであれば、小選挙区制度を全廃し、比例代表制度に1本化すればいいのです。とはいえ、小選挙区で落選した議員を復活させる制度というのも政党政治が基本となっているからですよ。要するに、個人で選挙を闘っているのではないということです。無所属議員なら個人でしょうが、現状は、政党間の闘いであるということです。ですから、政党政治、1票の正確な議会への反映、という2つを基準として選挙制度を設計しないと誤ります。
返信する
Unknown (すまり)
2009-05-27 23:52:39
でも、政党の名簿順位がゼロじゃないでしょ。
個人票だって、政党に加算されるから、

で、Aという人を支持しているがBという人は指示したくない。でも同じ政党所属。

Aと個人名を書いたが、それは同時にその政党への得票ともなる。
つまり、Aという人に投票したのと同時に、Bという人にも間接的に投票したことになる。
結果、自分の投票がBという人の当選にも寄与する。

場合によってはAが落選しBが当選する。
Aに投票した人はBの当選にも寄与したことになる。

という矛盾はあるね。

どんな制度にも矛盾はある。
それをまず理解することだね。
それは
「××があれば大丈夫」
「○○だから安心」
という盲信から脱却することでもある。


ところで、共産党得票は「共産党」と書く人が多いと聞いたがなぜだろう?
返信する
Unknown (すまり)
2009-05-27 23:53:53
>比例代表制度に1本化すればいいのです。

全酷区の復活ですか?
返信する
全酷区の復活ですか? (仮)山田二郎)
2009-05-28 00:41:04
アイドル党やコメンテーター党が、殆どの票を掻っ攫うんでしょうなー。
ちなみに、完全比例代表制で投票率が激増したりすると、共産党や社民党は、下手すれば議席0になる可能性がある事を理解しているんだろうか?
返信する
すまりさんへ。 (東西南北)
2009-05-28 01:07:21
 すまりさんの言うことは、すまりさんが勝手に混乱し、矛盾していだけであって、比例代表制度自体に矛盾などありません。それは政党政治、1票の議会への正確な反映、という2つを基準とします。政党政治に矛盾はない。説明済みです。1票が議会へ正確に反映する。これも矛盾がない。要するに、すまりさんが矛盾というのは、すまりさんが矛盾しているだけなのですよ。

 その誤りの根源は、人物本位という基準をベースにしているからです。これは朕が国家なり、という独裁者の前近代的な基準です。近代法、現代法は、人の支配ではなく法の支配、政策と実績を基準にします。ですから、政党政治が基本となります。資本、国家という組織の力に対し、労働者、主権者・国民も組織政党を結社して闘う。近代法、現代法における政治は、政党間の闘争となる。これが結社の自由の形成と確立です。

 人物本位の基準は前近代的な基準、すなわち、現在における封建主義の残滓、「朕は国家なり」という独裁思想の残滓でしょうね。それは資本主義経済の独裁体制を反映している側面と封建主義時代からの政治体制の残滓という側面があると思います。

 ですから、政党政治を基本として、政策本位、実績本位で主権者・国民が政党と協力し、全員参加で闘っていく法の支配が必要になります。

 国政は全国の代表者を選挙するわけですから、全国1区の大選挙区制を基本とし、すべての国会議員が全国民の代表者として選出されるという手続きを保障し、地元への利権呼び込みを不可能として、金権腐敗を防止し、全国の利益を代表するような建前を執るような全国1区の大選挙区制が基本です。

 その上で、政党政治を基本とする全国1区比例代表制度へ向かうことが正しい選挙制度となります。
返信する
参考です。 (東西南北)
2009-05-28 01:28:02
いまの選挙制度をどうすべきだと考える?

--------------------------------------------------------------------------------

 〈問い〉 小選挙区のいまの選挙では、2位以下はすべて死票になります。日本共産党は、現在の選挙制度である小選挙区比例代表並立制をどうすべきだと考えますか。(東京・一読者)

 〈答え〉 日本共産党は現行の選挙制度を、民意を正確に反映できる制度に改めるべきだと提起しています。

 具体的には、全国11の比例ブロックの定数をそれぞれ2・5倍とした比例代表制のみの選挙制度にすることを提案しています。また、3~5人区の中選挙区制に戻して定数を抜本是正するという主張もありますが、これも現状の改善につながる案として検討にあたいすると考えます。

 ある研究者は、「小選挙区制は民意をゆがめるこわれた鏡」と指摘しています。

 直近の総選挙は2005年におこなわれた、いわゆる「郵政解散選挙」ですが、ここでもそのことが証明されました。この選挙では、小選挙区部分についてみると、自民党の得票率は48%だったのにたいし、獲得した議席は73%にもなりました。「自民党の圧勝」といわれた選挙は、民意が正確に反映した結果ではなく、選挙制度によって人為的につくられたものだったのです。

 自民党や民主党は、さらに比例代表の定数を削減しようと競いあっています。民意を断ち切るのに等しいこんな選挙制度の改悪は、絶対に許されません。(駒)

出所:http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-05-23/2009052312_01faq_0.html
返信する
Unknown (すまり)
2009-05-28 01:28:32
あのさ。

どんな世界でも「完璧」はまずありえない。
つまり、メリットデメリットは必ず存在する。
どんなすばらしいものでもね。

大事なのは、デメリットを隠さず、その上でそのデメリットをどう解消するか、デメリットの大きさとメリットの大きさのきちんとした検証などを行い、デメリットから目をそらさないことだよ。

デメリットがないと思い込んだ時点で、旧共産圏の全体主義に逆戻り。

デメリットを認める勇気があるかないかは大きな違いだよ。

ちなみに、私の提唱する社会も、デメリットだらけだよ。ただその他の提唱よりましだというだけでね。
返信する

コメントを投稿

国内政治」カテゴリの最新記事