goo blog サービス終了のお知らせ 

旅行・そして投資・さらに日々のできごと

旅行や投資に関することを中心にTAKEFamilyの日々の出来事などを。

余市宇宙記念館

2011-09-11 20:30:47 | 北海道
 余市町にある「宇宙記念館」へ。通常は大人500円、子供300円の有料施設になっている。この日は9月12日の「宇宙の日」を記念して無料で入場をすることができた。
 余市町と宇宙の関連では日本人初の宇宙飛行士毛利衛さんが同町出身ということはわかっていたが、宇宙の日の制定が毛利さんが初めて宇宙に飛び立った日の1992年9月12日と言うのは初めて知った。
 今回初めて館内へ入場してみたが、日本の宇宙実験等きぼうの原寸大模型や3Dシアターやデジタルプラネタリウムなどなかなか見応えがある内容。ミュージアムショップでは、宇宙食の販売なども。
 ちなみに11月3日は「宇宙ふれあいディ」でまたまた入館料が無料でいろいろなイベントがあるとのこと。


ガトキン ランチブュッフェ&プール・温泉へ行ってきました

2011-08-27 22:48:36 | 北海道

 KARINのリクエストで久しぶりのガトキンへ。
 せっかくなので、ランチブュッフェとプールと温泉がセットになった「エンジョイパック」を購入しました。
 大人3,300円のところ2,900円、子供が1,700円のところが1,600円となっていました。

 プールは7月8月のみが外のプールもオープンしており、その期間のみは、なぜか大人だけ料金も300円高くなっています。
 エンジョイパックもその分高くなっているので、7月8月以外であればエンジョイパックの大人料金は2,600円になるらしいです。
 それにしてもAIAI&KARINの体力が増加して昼食ブュフェの後は5時間プールで泳ぎ続けていました。

 しかも親が疲れてウトウトとしている間もずっとウォータースライダ(入場料とは別に大人500円、子供300円)などを楽しんでいました。

 親は最近完全に付き添いになりつつあります。



円山動物園

2011-07-10 21:30:01 | 北海道
シーズン初の円山動物園へ。
昨シーズンで終了した子供の国の遊具はすっかり撤去されて、跡地はがら~んとしていた。
そこには2012年12月完成予定で「アジアゾーン」が造成されるらしい。パンフレットによるとアジアゾーンの隣はアフリカゾーンの計画予定地となっていた。
円山動物園も行動展示が増えているようで、新しく「エゾヒグマ館」や今年の4月には「は虫類・両生類館」が完成していた。さらにホッキョクグマやきりんの子供も誕生して動物園内も見どころが増えてきている感じだった。



YOSAKOIソーラン祭り

2011-06-11 18:11:53 | 北海道
TAKEFamilyのアーカイブとして1年前、2年前と記事を見てみると行動パターンに全く変化はない。
少し違うのは子供たちが行きたいということぐらいか。そのようなことで今年もYOSAKOIソーラン祭りの見学へ。
しかも行っている会場は毎年同じ札幌駅前。



忍路でカレイ釣り

2011-06-04 21:47:38 | 北海道
 今年も忍路にて手漕ぎボートでカレイ釣りを楽しんできた。
 それにしてもブログを見れば毎年同じことしかしていないようだが、それもよいような。
 3時すぎに起きて、今年は忍路まで車に乗せていただくことに。天気が少し心配されたものの何とか雨も降らず、風もない感じだった。そして波もない。
 昨年は、シーズン後半にも関わらず休む間もないほど。今年もと思っていたところ・・・最初はそれなりに釣れていたものの、途中でぴたりと釣れなくなってしまった。
そんなこんなで、気合も入らずボワーンと釣り糸をたれていると船が大きく揺れた。近くを船が通ったのかなと思ったところ、突然波が大きくなっていた。こうなるととても釣りどころではなく、予定より1時間ほど早く終了となった。
 船頭さんによると5月の中ぐらいがベストシーズンとのことだった。


手稲ハイランドで春スキー

2011-04-30 15:55:36 | 北海道
 札幌市内から雪はなくなってしまったが、手稲ハイランドはゴールデンウィークまで営業しているとのことで、GWで帰省中のKANさんとKANFamilyの皆様と春スキーへ。「春スキー」などと言うとかなりスキーへ行っているような感じもするけれど、今シーズンは2度目のスキー。しかもゴールデンウィークに行くのは初めて。リフトも2本のみの運行でコースも限定されているが、リフト1日券が大人2500円、小学生1000円は魅力的だ。
 とは言え、雪質が冬とは全く異なり3本ほど滑ったところでヘロヘロになってしまった。


さっぽろ雪まつり 2011

2011-02-14 22:15:29 | 北海道
 いつもは開催期間中に行くさっぽろ雪まつりだが、今年は3連休に旅行に行く予定があるので開催前日の日曜日にさっぽろ雪まつり見学へ。雪像は100%に近い出来上がりで、飲食店なども半分くらいは営業をしていた。前日に行ってよかったことは、写真がとても撮りやすかったこと。でも、まつりの雰囲気を味わうにはやっぱり開催期間中が一番かな。




いくら作り

2010-10-10 14:15:25 | 北海道
 今年もいくら作りの季節がやってきた。
 生筋子の値段はこの2、3年に比べると安定した価格で推移しており、グラム195円から350円ぐらい。
 昨日はいつもは仕入れないスーパーで195円のセールを見て購入してみた。朝になり、冷蔵庫から取り出し試食してみてびっくり。
 皮が固くて、すべて小さなスーパーボールのような状態になっていた。床に落ちても卵は割れず、ポンポンと床で跳ねている。
 文献によれば、川に近いところでまもなく産卵という鮭の筋子は皮が固いらしい。
 とても、出荷できるようないくらではないので、自宅で消費することになりそう。
 そんなわけで、本日は朝早く起きて、朝市で生筋子を購入してきた。


道東も近くなった

2010-09-19 22:42:47 | 北海道
 本日は帯広方面のfriend宅へ日帰り旅行。
 車で帯広へ行くのは何年かぶり。その時は日勝峠経由がメジャールートだったが、最近では高速道路も整備され、しかも千歳東以遠は無料になって、とても便利になっていた。さすがに3連休だけあって高速道路もそれなりに混雑していた。それでも3時間30分ほどで帯広まで。
 一昔前には考えられなかったけれど、来年の秋には占冠からトマムまでが開通して、札幌から帯広へ行くには全て高速道路で行くことができるようになるらしい。

音更ICの近くに「柳月」の工場があったので見学