goo blog サービス終了のお知らせ 

旅行・そして投資・さらに日々のできごと

旅行や投資に関することを中心にTAKEFamilyの日々の出来事などを。

いちご狩り

2010-06-27 20:41:56 | 北海道
 今年もいちご狩りへ。昨年のブログを見てもやはりこの時期にいちご狩りへ行っている。ブログをみると、時期ごとにやることが固定してきているような気がするが、行って楽しいから毎年行くのでそれもまたよいのかと思う。
 固定化と言えば、今年も昨年と同様に仁木町の坂東観光農園にていちご狩りを楽しんだ。料金は、Web割引券を利用して、大人900円、そして小学生は700円。時間無制限なので、安いような気もするけれど食べる量にははやはり限度が・・・。



YOSAKOIソーラン祭り

2010-06-13 22:49:37 | 北海道
 TAKEFamilyの6月と言えば、北大祭から始まり、YOSAKOIソーラン祭りと祭りが続く。
 YOSAKOIソーランは、近所の会場にぶらりと見学に行く程度ではあるものの、見ていると、その熱気が伝わってきてとても楽しい。そんなわけで、毎年楽しみにしている。
 今年は何と第19回と言うこと。
 最近のYOSAKOIでは、4日間を通じて天気がよかったことはなかったのではと思うが、今年は連日の晴天で踊られている方も、見ている方も気持がよかったのではないだろうか。
 あまりにも天気がよかったので、TAKEFamilyも土曜日は札幌駅へ、そして日曜日はファイターズ通りへ。



釣り

2010-06-05 07:16:07 | 北海道
 朝の3時に起床し、小樽の少し先の忍路へ。ここから、公園で乗るような小型の手漕ぎボートを一回り大きくしたようなボートに乗り釣りを楽しんできた。船は2艇で総勢6名。
 波もなく、快適な釣り日和だった。肝心の釣果は5時から11までの6時間で、カレイが70枚、カジカが20枚、コチが30枚と3ケタの大漁だった。
30センチオーバーのカレイは刺身。20センチオーバーのカレイは焼き魚。20センチ以下のカレイとコチは揚げ物。カジカは汁物としばらくはさかな三昧の食卓になりそう。




GWシリーズPart2 北海道グリーンランド

2010-05-08 10:17:13 | 北海道
ゴールデンウィークとなると、自宅でのんびりと「妻の誘惑」でも見ているのがよいのかと思いつつ、have toなのかshouldなのか、いやmustなのか、どこかにでかけなくてはと言う気持ちになってくる。
とは言え、当日の朝になってから行き先を決めるので必然的に札幌圏内となる。天気を見れば晴れている。
円山動物園-駐車場に入るのに何時間もかかりそう。
ルスツ-この時間から行くには遠すぎ。
と考えたところで、遊園地と言えば、札幌から高速道路で行けば40分ほどの三井グリーンランド(岩見沢市)があるのを思い出した。WEBを検索すると名称は「北海道グリーンランド」に変更されていた。

それにしても遊園地の料金はなぜこれほど高いのだろう。
☆ルスツリゾート
  大人4800円
  子供3800円(小学生)
  (ファミリー割引 大人・子供3800円)
☆グリーンランド
  大人 入園券1500円 フリーパス 2900円
  子供 入園券 900円 フリーパス 1900円(3歳以上中学生まで)

一人分の料金としてはこんなものかもしれないが、家族で考えれば大人2名、子供2名で1万円を超えるのは大きい出費だ。しかも、食事代もかかるし・・・・。

そんなわけで、割引がないかWebで検索したところ、このような感じだった。
カード会社の割引 入園券 大人1500円→1400円 子供900円→800円
ローソンチケット  入園券 大人1500円→1300円 子供900円→800円

それにしても、北海道グリーンランドから数百メートルのところにあるローソンでチケットを購入すると割引で、そのまま遊園地に行くと割引にはならないと言うのも当たり前ながらすごい。
探せばさらにディスカウントチケットがあるのだろうか。

「前置きがとても長くなってしまいましたが、AIAI&KARINも小学生になるとほとんどの乗り物になることができるようになり、楽しく遊んで来ました」



     

GWシリーズPart1 ガトーキングダム札幌

2010-05-07 23:33:45 | 北海道
 ガトーキングダム札幌へ。
 せっかくなのでランチバイキングとプールのセットで楽しむことにした。
 このセット料金は通常料金は洋食ランチバイキングが1500円、プール&温泉が1500円のところ、セットで2600円と400円お得になっている。 小学生は、同様に900円、800円のところ、セットで1600円と100円お得になっている。
 さすがにGWだけあり、12時にレストランに到着したところ、すでに満席で前に1組が待っているところだった。そこにテーブルが運ばれてきて、場所的にはそれほどよいロケーションではないものの、ラッキーなことにそれほど並ばずに座席を確保することができた。実際に数えながら食べたわけではないが、ホテルのWPによると「30品以上の料理にデザート、ドリンクバー付き」とのこと。
 年令とともに「量より質」と思いながらもブッフェになると俄然食欲がわいてくる。
 「レッグマジックX」に申し訳ないと思いつつ、満腹になったところでプールへ。
 こちらもGWだけあり、のんびりと泳いでいることはできず、ぬるい風呂に入っているような感じだった。AIAI&KARINはその混雑も全く気にならないようで、まだまだ寒い屋外のプールと屋内のプールを行ったり来たりでとても楽しんでいた。結局12時からランチ、プール、温泉と楽しんで約6時間。意外とお得なレジャーかも。




spring vacation inトマム トマムリゾート 2ndDay その2

2010-04-25 10:52:08 | 北海道
リフトは4時間券を購入したので、昼食を食べている時間がもったいないかなと思ったものの、持久力を試すために来たわけではないので、規則正しくリゾートライフを満喫することに。昨日はリゾートセンターの1階だったので、2日目は2階でラーメン等を食べることにした。

昼食を食べてからゲレンデに戻ると、美しい青空が広がっていた。

そこで、キャビンに乗り、山頂付近から続く4キロの山林コースを滑ってくることにした。

キャビンの駅から美しい景色を撮ったつもりだったのだが、写真ではその感動をなかなかお伝えできず。

トマムでは、スキー場内で様々なアトラクションも実施されている。その中の一つにヒントをもとにして、ゲレンデに設置されたチェックポイントの印を押してくるというものがある。たまたま、リフト乗り場にスタンプを押すカードがぶら下がっていたのを見つけ挑戦することにした。もっと早く見つければよかった。リフト券は残り1時間。とても全部を回る時間はなかったものの、AIAI&KARINはこれまでにない張り切りようで、ポイントを次々と見つけていった。

札幌への到着時間を考えトマムは4時前に出発した。

途中、道の駅でもある占冠村ショッピングモールに立ち寄ってみた。とても立派な建物で、中には村の観光案内所とショッピングモール、レストランがあった。レストランは日曜日だからなのかお休み、お店も2店舗ほどが営業しているだけで他のお店はお休みだった。小腹がすいてきたので、ここでおにぎりなどを購入した。具は山菜だった。コンビニも名前のとおり便利でよいが、ローカルな味もまたよいもの。

2泊3日を1泊2日に短縮してのトマムリゾートへの旅。今度はロングバケーションでのんびりと楽しみたいと思う。

spring vacation inトマム トマムリゾート 2ndDay その1

2010-04-18 17:33:50 | 北海道
チッェクアウト後にスキーへ。レンタルスキーは2日分なので、19時までレンタルすることができる。本当は宿泊先のヴィラスポルトからリフトで直接ゲレンデに行った方が便利なのはわかっているが、帰りのコースが中級者コースなので、滑走して戻るのは困難ではと考え、車でリゾートセンターへ向かう。

まずは、準備運動をかねてLIFT3で初心者コースを滑走することに。昨日からみると、KARINが格段に上達したようなので、次はキャビンに乗り、昨日に引き続き山林コースへ行くことにした。

リゾートエリアの正面に広がる初心者コースは、下の方へ来ると傾斜角が1ケタ台の前半ぐらいになり、普通に滑っていると止まってしまう。それはそれで練習にはよかったのではと思いつつ、そこをクリアすると贅沢なもので、もう少し急な斜面を滑りたくなってくる。

そこで、同じ初心者コースながらもう少し傾斜が急なタワー側のゲレンデに行くことにした。それにしてもゲレンデ間の接続がこれまた平坦で、しばらくクロスカントリーのような状態が続く。

同じ初心者コースでもタワー側は、少し急な斜面となっており、慣れてくると、こちろの方がおもしろい。


spring vacation inトマム トマムリゾート 2ndDay Breakfast

2010-04-11 11:02:44 | 北海道
起きてから外を見ると自然の中という感じですがすがしい。

朝食は、ヴィラスポルトのレストラン「アプリコ」で食べることにした。朝食はタワーが2ケ所とここの3か所。
行ってみると、満席とのことで15分ほどの待ち時間があった。夕食の10ケ所と比較すると朝食を食べるレストランが3か所は少ないのかも。

ここは和洋のブッフェ。食べる人数、場所のキャパに比較して従業員が少なすぎるのか、コップがない、フォークがない、ラーメンのネギがない、フルーツがでてこないと、味以前の問題としてこれまで宿泊したホテルの中では経験したことがないようなCランクだった。


spring vacation inトマム トマムリゾート 1StDay after ski

2010-04-10 08:49:32 | 北海道
スキー場を17時に出発してホテルへ。チェックインは終了しているので、鍵を受け取り部屋へ向かった。部屋は7階。部屋から見る景色は森林ビューだった。

部屋はスタンダードツインルーム。スタンダードツインとしては広い方で、2ベッドにソファーベットで余裕だった。

16時からは、リゾートエリア内の循環バスが15分間隔で運行している。

今回は夕食付きのプランで、エリア内のレストランから選ぶことが可能。レストランガイドを見れば、和、洋、中、スープカレー、豚丼となかなかのラインナップだった。その中から、和洋ブッフェのレストラン「二ニヌプリ」を選ぶことにした。それにしても、このレストランの雰囲気は素晴らしかった。ガラス張りのレストランの外にはライトアップされた針葉樹林が広がる。

雰囲気もさることながら、和・洋の食材も地元の新得そば、豚丼、そして海鮮丼など工夫が凝らされており十分に堪能することができた。AIAI&KARINはチョコレートフォンデュがとても気に入ったようで、何本も作っていた。夕食付きのプランだが、アルコール類は有料で、ビールは1杯630円で、飲み放題が1200円だった。2杯以上飲む場合は飲み放題の方がお得。

今回の旅行の目的の一つでもあるVIZスパハウス。波の出るプールやスパがある。30分ごとに一度、10分間波が出るので、チューブにつかつかまりボワ~ンとしているのもなかなかよい。

VIZスパハウスに隣接して露天ぶろ「木林(きりん)の湯」があるが温泉ではない。それでも、ライトアップされた森林を見ながら入る露天風呂はなかなか風情がある。


spring vacation inトマム トマムリゾート 1StDayスキー後編

2010-04-04 16:01:53 | 北海道
リフト券を購入した。1日券、4時間券、回数券など各種のリフト券がある。すでに13時30分をすぎていたこともあり、回数券と1回券を組み合わせることにした。

最初は「LIFT3」に乗って初心者コースで練習。

ほとんどが緩やかな傾斜が続く初心者コース。しかし、LIFT3を降りてから少しだけ急な斜面を滑らなくてはいけない。AIAIは何の問題もなくすいすいと滑り下りていく。しかし、まっすぐしか滑ることができないKARINはなかなか滑ることができなかったけれど、転びながらもなんとか緩やかな斜面に到着した。

次は、キャビンで一気に山頂付近まで上がることにした。山頂からは、約4キロにわたる初心者コースがある。傾斜はとても緩やかながら、コースの幅は長いところでも5メートルぐらいしかない上に、コーナーもあるため、止まることのできないKARINは少しずつ少しずつ滑ることにした。

このコースの難点は、途中にあるほとんど傾斜のない区間。しかも。コーナーを曲がった後に現れるため、コーナーで一度止まってしまうと、歩かなくてはいけない。そんなこともあり、キャビンに乗車して、リゾートセンターに戻るまでの時間は1時間もかかってしまった。