goo blog サービス終了のお知らせ 

旅行・そして投資・さらに日々のできごと

旅行や投資に関することを中心にTAKEFamilyの日々の出来事などを。

ひろぎんホールディングスから株主優待をいただきました

2025-09-04 19:00:00 | 株主優待
ひろぎんホールディングスから株主優待をいただきました。
100株保有で500円分のクオカードです。
同社の優待は、最初は100株でもギフトだったと思いますが、100株株主が増えすぎてすぐに500円のクオカードに変更になりました。
それでも優待を排すする企業よりは全然よいです。
本日の日経平均は、前日比+641.38円と大幅に上昇しています。
理由はナスダックの上昇など、考え付くものはありますが、実際のところはわかりません。
本日の売買はありません。
株式投資は自己責任でお願いします。 

日本取引所グループから株主優待をいただきました

2025-09-03 19:00:00 | 株主優待
日本取引所グループから株主優待をいただきました。
2名義で100株を3年以上保有していますので、4,000円分のクオカードが2枚です。ただ残念ながら今回の優待をもって優待が廃止になります。
それでも、優待の廃止の発表があってから数年間は優待を続けたくれたとても良い会社です。よくある、優待の条件を100株から200株にしてから、1度も優待を実施しないで廃止するような会社とは全然違います。
本日の日経平均は前日比-371.60円と大幅に反落しています。
値上がりが約700銘柄値下がりが約800銘柄です。持ち株は銀行の下げがきつかったので含み益を減らしています。
売買は、新東工業を指し値でいれておきましたが、1円2円にこだわって変えていませんでした。
株式投資は自己責任でお願いします。

ファイズホールディングスから株主優待をいただきました

2025-09-02 19:00:00 | 株主優待
ファイズホールディングスから株主優待をいただきました。
100保有で1,000円分のアマゾンギフトです。
最近は持ち株が増えてきて、いつ、どのような理由で購入したのかわからない銘柄があるのですが実は同社もsの一つです。ちゃんと管理しないといけないですね。
本日の日経平均は、前日比+121.70円と反発しています。前日までの下げを考えると自然反発の域を出ない感じがします。
自分の銘柄は指数と関係なく動いているようで、それなりに含み益が増加しています。
株式投資は自己責任でお願いします。 


三菱商事から株主優待をいただきました

2025-09-01 19:00:00 | 株主優待
三菱商事から株主優待をいただきました。
静嘉堂文庫美術館の入場券2名です。1枚に付き同伴者は200円引きだそうです。
先日の丸紅と言い、商社は歴史と伝統があるところが多いのでしょうか。
 
本日の日経平均は、先週末比-529.68円と大幅に続落しています。
半導体銘柄の下げが下げの理由の一つと言われています。
持ち株では、先週TOBが発表されたユタカ技研200株を売却しています。
TOBは日経平均が下げても価格が大きく下がることがないので、急激に下げているような銘柄を購入してみたいと思います。
株式投資は自己責任でお願いします。

エフテックから株主優待をいただきました

2025-08-31 19:00:00 | 株主優待
エフテックから株主優待をいただきました。
2名義で300株を3年以上保有していますので、2,000円のクオカードが2枚です。
日曜日と言えば【北浜流一郎のズバリ株先見!】。
今週のテーマは「 ─ "3多企業"が支える株式市場、恩恵享受の証券セクター!」です。確かに株の売買が増えれば証券会社が儲かるのかもしれませんが、これだけ手数料が安い(一部では無料)のでリテールでは儲けることはできないのかなと思っています。
証券会社も株価が好調な会社、そうでもない会社があるので、しっかりと見極めて投資していきます。
株式投資は自己責任でお願いします。

丸紅からギャラリーの招待券をいただきました

2025-08-30 19:00:00 | 株主優待
丸紅からギャラリーの招待券をいただきました。
優待ではないですが、丸紅ギャラリーの招待券を2枚いただきました。
1枚で2名まで入場ができます。HPによると入場料が一人500円とのことなので、招待券2枚で2,000円分の価値があります。
東京にいればこうした文化芸術にふれたいところですが、わざわざ行くこともできません。
しかも、常設展はありません。
タイミングが合えば、一度は見学に行ってみたいと思います。


クワザワホールディングスから株主優待をいただきました

2025-08-29 19:00:00 | 株主優待
クワザワホールディングスから株主優待をいただきました。
2名義で各100株を保有していますので、1,000円分のクオカードが2枚です。
北海道を地盤とする建設資材の会社です。
本日の日経平均は、前日比-110.32円と反落しています。
円高に振れていたこともあるのと週末であることから、このぐらいの下落は仕方がないのかもしれません。
本日は、持ち株のユタカ技研のTOBが発表されています。
TOBをねらって購入した株は一つもないですが、最近はずいぶんとTOBやMBOの株が増えています。ほとんどは買値の上でTOBされることが多いので儲けにはなります。今回は200株の保有なので約20万円の儲けになります。
それにしても、単純計算で儲けの20%が税金で持っていかれます。今回のケースでは4万円になります。
株式投資は自己責任でお願いします。

ニップンから株主優待をいただきました

2025-08-28 19:00:00 | 株主優待
ニップンから株主優待をいただきました。
100株保有で、1,500円分の同社製品の詰め合わせです。
本日の日経平均は、前日比+308.52円円と続伸しています。
三菱商事は、下げるのかなと思いましたがバフェット氏が買増しするとのことで商社株全般が堅調に推移しています。
商社株は、それなりに保有していますので、含み益は若干増加しています。
株式投資は自己責任でお願いします。


セントケアホールディングスから株主優待をいただきました

2025-08-27 19:00:00 | 株主優待
セントケアホールディングスから株主優待をいただきました。
2名義で100株を3年以上保有していますので、1,500円分のクオカードが2セットです。
本日の日経平均は、前日比+125.87円と反発しました。
前日の米国株の上げの流れを受けて日本株も上昇しましたが、個別の銘柄では下げた銘柄の方が多かったようです。 
株式投資は自己責任でお願いします。

TPRから株主優待をいただきました

2025-08-26 19:00:00 | 株主優待
TPRから株主優待をいただきました。
100株保有でお米券が3枚です。
同社は自動車用のピストンリングを製造販売しています。自動車ということで関税の影響もあり4月に株価は下落しましたが現在は値を戻しています。
本日の日経平均は、前日比-413.42円と大幅に反落しています。
最近の上げ下げの理由は米国と為替ばかりです。
本日は日産車体を100株売却しました。同社株は7年前に日産自動車と間違えて購入した株です。利回りがよくないので、どこかで売却しようと思っていたのですが、買値まで戻らずずっと保有していました。ようやく買値を超えたのでここで売却します。それにしても日産自動車と間違って同社株を購入したのは正解でした。あの時に日産株を購入していたら、半額以下になっていました。株式投資は自己責任でお願いします。