東京造形大学
昨日、【学部学科コース等に「アニメ」「マンガ」を掲げている大学一覧】
をまとめていたときに、それぞれの大学のWEBサイトをちらっと見たのですが、その中で面白いなと思った大学のコンテンツをご紹介します。
その1.東京造形大学 ZOKEI FOCUS!
造形大生が造形大生にインタビューしてつなげていく対談形式のリレーインタビュー『こもこも』は、普通の大学案内やWEBサイトの学生インタビューではカットしてしまうような、「あー」「そうそう」といった相づちや、「もう疲れた」「じゃこの話やめよっか」といったゆるいコメントまで全部出していて、ありのままな感じが本当いいなぁと思うんです!
さらに、03辻田若菜さんの回は、オープンキャンパスの企画等をやっていたときの話が出てきます。
(リンクは話が出てくる2/4ページに飛びます。)
学生が主導になって企画を組む大学も多く見られるようになってきましたが、造形大学では学生がデザインユニットとして、広報から依頼を受けてお金をもらう仕事として請け負っているそうです。
それができる大学の広報もすごい!!うらやましい!!
それでこそ美(芸)大だな、とも思います。
広報として、私が一番クオリティの高さを求めてしまうのが、美大。
アートが、外側に向けて発信するものであり、受け取り手に何かを伝える手段であるとするならば、それを学問として、研究対象として、突き詰めている美大には、それを実践してほしいし、していなければ意味がないと思うからです。
オープンキャンパスもまた、そういう“場”であってほしいのです。
私は、オープンキャンパスの可能性を誰よりも信じていますが、それはオープンキャンパスが学生募集のためのただの“ツール”ではなく、関わるすべての人の学びと成長の“場”になりうるからです。
どんな学問を専攻している学生にとっても、自分の学びを発信し、受験生に伝えようとすること、その反応から自己を再認識することができるオープンキャンパスは、成長につながる場となります。
中でも、美術・芸術を専攻している学生たちには、そういう場として活用してほしいですし、大学の教職員には、その場を自覚的に作って(提供して)ほしいのです。
そういう想いから、造形大のオープンキャンパスを考えたとき、数年も前から私の理想を越える形で作り上げられていたことに驚きました。
オープンキャンパスマニアとか言っておきながら全然知らなくて、ものすごく勉強不足だったなということを痛感……。
きっと全国にはもっともっと素敵な場があるんですよね。でも、届かないのは、発掘して発信する人が外側にいないから。だったら私がそこをつないでいこうと思います。
今年はもっともっとオープンキャンパスに足を運びます!!
読んでくださった方も、いいところも最悪なところも合わせて、「ココ見て!」という大学があったら教えてくださいね!
東京造形大学 OPEN CAMPUS2009 特設サイト
遊べます。
オープンキャンパスのイベント自体は終わっていますが、その後も使える良いサイトです。本当によく作りこまれているので、ぜひ遊んでください!!
その2はまた後日……。
昨日、【学部学科コース等に「アニメ」「マンガ」を掲げている大学一覧】
をまとめていたときに、それぞれの大学のWEBサイトをちらっと見たのですが、その中で面白いなと思った大学のコンテンツをご紹介します。
その1.東京造形大学 ZOKEI FOCUS!
造形大生が造形大生にインタビューしてつなげていく対談形式のリレーインタビュー『こもこも』は、普通の大学案内やWEBサイトの学生インタビューではカットしてしまうような、「あー」「そうそう」といった相づちや、「もう疲れた」「じゃこの話やめよっか」といったゆるいコメントまで全部出していて、ありのままな感じが本当いいなぁと思うんです!
さらに、03辻田若菜さんの回は、オープンキャンパスの企画等をやっていたときの話が出てきます。
(リンクは話が出てくる2/4ページに飛びます。)
学生が主導になって企画を組む大学も多く見られるようになってきましたが、造形大学では学生がデザインユニットとして、広報から依頼を受けてお金をもらう仕事として請け負っているそうです。
それができる大学の広報もすごい!!うらやましい!!
それでこそ美(芸)大だな、とも思います。
広報として、私が一番クオリティの高さを求めてしまうのが、美大。
アートが、外側に向けて発信するものであり、受け取り手に何かを伝える手段であるとするならば、それを学問として、研究対象として、突き詰めている美大には、それを実践してほしいし、していなければ意味がないと思うからです。
オープンキャンパスもまた、そういう“場”であってほしいのです。
私は、オープンキャンパスの可能性を誰よりも信じていますが、それはオープンキャンパスが学生募集のためのただの“ツール”ではなく、関わるすべての人の学びと成長の“場”になりうるからです。
どんな学問を専攻している学生にとっても、自分の学びを発信し、受験生に伝えようとすること、その反応から自己を再認識することができるオープンキャンパスは、成長につながる場となります。
中でも、美術・芸術を専攻している学生たちには、そういう場として活用してほしいですし、大学の教職員には、その場を自覚的に作って(提供して)ほしいのです。
そういう想いから、造形大のオープンキャンパスを考えたとき、数年も前から私の理想を越える形で作り上げられていたことに驚きました。
オープンキャンパスマニアとか言っておきながら全然知らなくて、ものすごく勉強不足だったなということを痛感……。
きっと全国にはもっともっと素敵な場があるんですよね。でも、届かないのは、発掘して発信する人が外側にいないから。だったら私がそこをつないでいこうと思います。
今年はもっともっとオープンキャンパスに足を運びます!!
読んでくださった方も、いいところも最悪なところも合わせて、「ココ見て!」という大学があったら教えてくださいね!
東京造形大学 OPEN CAMPUS2009 特設サイト
遊べます。
オープンキャンパスのイベント自体は終わっていますが、その後も使える良いサイトです。本当によく作りこまれているので、ぜひ遊んでください!!
その2はまた後日……。