もう何度目になるか、という話ですが、ブログのタイトルを変更しました。
院生時代の「だいがくしょくいんのたまご」に始まり、
大学職員になって「だいがくしょくいんのひよこ」になり、
職員を退職して「まなびのもりのひよこ」となり、
もう年齢的に「ひよこ」でもない…と考え、シンプルに表題のように変更しました。
この先私の人生が変っても、しばらくタイトルは変えずにすむのではないかと思います。
ちなみに、最初は「さくらのーと」にしようかと思ったのですが、同名のブログのほか、ゲームにもあるようで、やめました。
それともうひとつ、盤水社さんが発行する「さくらノート」という冊子があります。
高校に直接配布されるこの冊子には、地元企業等で働く「カッコいい大人」のインタビュー記事を中心とした、“自分発見マガジン”です。
2007年に石川県版を発行、2009年からは富山県版、2010年からは横浜・川崎版も発行されています。
盤水社さんは事業内容として「職場体験・インターンシップ・職業講話等の支援および紹介」「キャリア教育に関するセミナーの企画・運営」なども行っており、サイトでも、職場体験受け入れや職業講和について対応可能な協力会社・団体リストが掲載されています。→こちら
高校への直接配布のみのようで、私も直接手に取ったことはないのですが、デジタル版も発行されているので、感心のある方は是非サイトを訪ねてみてください。
さくら
院生時代の「だいがくしょくいんのたまご」に始まり、
大学職員になって「だいがくしょくいんのひよこ」になり、
職員を退職して「まなびのもりのひよこ」となり、
もう年齢的に「ひよこ」でもない…と考え、シンプルに表題のように変更しました。
この先私の人生が変っても、しばらくタイトルは変えずにすむのではないかと思います。
ちなみに、最初は「さくらのーと」にしようかと思ったのですが、同名のブログのほか、ゲームにもあるようで、やめました。
それともうひとつ、盤水社さんが発行する「さくらノート」という冊子があります。
高校に直接配布されるこの冊子には、地元企業等で働く「カッコいい大人」のインタビュー記事を中心とした、“自分発見マガジン”です。
2007年に石川県版を発行、2009年からは富山県版、2010年からは横浜・川崎版も発行されています。
盤水社さんは事業内容として「職場体験・インターンシップ・職業講話等の支援および紹介」「キャリア教育に関するセミナーの企画・運営」なども行っており、サイトでも、職場体験受け入れや職業講和について対応可能な協力会社・団体リストが掲載されています。→こちら
高校への直接配布のみのようで、私も直接手に取ったことはないのですが、デジタル版も発行されているので、感心のある方は是非サイトを訪ねてみてください。
さくら