さくらの大学ノート

さくらが日々想うことをつづります。
(旧だいがくしょくいんのたまご・ひよこ)

いってきます!

2005年07月30日 | 日々
明日(今日かもう)、あさってはFMICS高等教育問題研究会の夏のシンポジウムに参加してきます。

そしてその足で、8月1日・2日に行われるオープンキャンパスin京都 京都21大学物語の見学で京都へ向かいます!

最近研究活動が楽しくて仕方ないので、今回も楽しみです!


定員割れ160校

2005年07月26日 | ニュース
<4年制私大>定員割れが160校、過去最多を更新

 今春の4年制私立大(学生募集した542校)の入試で、新入生の数が入学定員を割り込む「定員割れ」が160校(29.5%)で、学校数では過去最多を更新したことが、日本私立学校振興・共済事業団の調べで分かった。入学者が定員の7割未満の大学も52校(9.6%)に上った。
 定員割れは前年度より5校0.4ポイント増えた。入学定員充足率は、前年度比0.59ポイント減で初めて110%を割り込み、109.90%になった。定員充足率の最高は243%、最低14%で、同事業団は「2極化の傾向が読み取れる」としている。
 制度導入から2年目を迎えた法科大学院の今年度の入試では、49校中36校で定員割れとなり、初年度だった昨春の12校から3倍に増えた。【千代崎聖史】
(毎日新聞) - 7月25日19時29分更新


Yahoo!NEWS 社会ニュースより
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050725-00000085-mai-soci


この話については、いろんなところで、いろんな方がコメントしていると
思うのですが。

私が注目したのは、

定員充足率の最高は243%、最低14%で、同事業団は「2極化の傾向が読み取れる」としている。


という一文。

定員充足率243%って!!!!!!

どこだよ、って話です。

定員100名なら243名の学生がいることになります。
50名でも122人、200名なら486名です。

満たしていればいいってもんじゃないと思うんですが!?
どんな教育環境だよ。ひどいなぁ。

「補助金」どうしているんでしょうね。



東大、“黒字”53億円

2005年07月26日 | ニュース
またまた、メモ。

東大、“黒字”53億円 法人化後初の04年度決算

 東大は26日、経常利益が約53億円に上ったとする2004年度決算を公表した。決算は昨年4月の法人化後初めて。予算通りにお金を使うだけの法人化前と変わり、企業会計にならった公表になった。
 東大は「法人化で財政運営がより弾力化できるようになった。経常利益が出たことで年度をまたいだ事業にも支出できる」としている。
 決算によると、収入は、運営費交付金861億円や病院収入300億円のほか、授業料や入学金など計1771億円あった。経費は人件費が791億円で最も多かった。
 経常利益が出たのは、物品調達の効率化による経費削減で、運営費交付金の一部を浮かせることができたため。このほか経営する家畜病院の収益アップもあった。
(共同通信) - 7月26日21時53分更新


Yahoo!NEWS 社会ニュースより
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050726-00000248-kyodo-soci


新銀行東京

2005年07月26日 | 大学について思う
読売新聞のサイトに『新銀行東京』の広告が載っていました。


このネーミングを聞いて何を思いますか?

私は「首都大学東京」を思い出しました。

…なんかこうしっくりこないものを感じるのは、私だけでしょうか?
「○○△△東京」って。

この先、こういうネーミングが増えて、慣れていくのでしょうか?
でも、難しいですよね。

例えば他の都道府県に「首都大学○○」というのは、
系列校みたいに思われてしまうので、作らないでしょう?

だいたい首都じゃないし怜

かといって、「○○大学大阪」とか、「○○大学北海道」とか、
作ろうとすると、その○○には何を入れたらいいんだ!?って話になります。

私は「 新都心大学埼玉 」くらいしか思い浮かびませんでした…。
しかも、どうなんだろ、これ。
そんなにインパクトないですよね。

あとは、単科大学で、
経済大学神奈川」とか?

えらい早い者勝ちなネーミングですね。


あ、でも、全国の単科大学が協同して、ネーミング変えて、
系列校みたいに協力し合ったら面白そうじゃないですか!?

国内留学なんかもできたりして。

合併するには、教育の理念云々の問題もあるので、簡単には
いきませんが、そんな協同の仕方は面白いかも。

なんつって(古)


ところで、この前、車で首都大学東京の近くを通ったのですが、
標識が「東京都立大学」のままでした。

地図にそう書いてあるから変えられないのか、
変え忘れているのか(まさかね)、
なんでだろう?と不思議に思いました。

首都大学東京のネーミングを周知させるのに必要ないのかしら?








萩国際大学は名称を変えるのでしょうか?

福祉大学なんてどうでしょう?
(ウソです。)

うまく分けてね。

2005年07月18日 | 学生のつぶやき
私に限らず、皆さんもそうだと思いますが、
活動のフィールドというのがいくつかありますよね。

それは、仕事や学びなど、何かを行う場所ということもありますし、
人(仲間)が集まっている組織体ということもあると思いますが。

例えば、私だったら、

・インフォメーションセンター(職場…といってもバイトですが。)
・オープンキャンパスの研究
・ゼミ(ゼミ長やってます)
・ゼミ以外の大学院の各授業
・指導教授の先生がやっている自己表現トレーニングのサポーター
・高等教育問題研究会FMICS
・学生ガイド(同期&後輩たちとは今でも仲良し♪)
・家族(パパ&ママ、それに親戚たち)
・彼氏璉
・地元にいる友達(少ないけど…)

主だったものはこのくらいでしょうか…。

最近、この中でうまく回っていないのがゼミ。
かなり比重の大きい部分です。

今までの私だったら、ひとつうまくいかないことがあると、
それに引きづられて、全て投げ出していました。

今調子が悪いから仕方ない、と。


最近は、そうじゃなくて、うまくいかないことはいかないこととして、
横に置いておけることも大切なんじゃないかと思うようになりました。

うまくいっていることは、潰さないように。

うまくいかない部分を横に置いておくことは、なんだか
責任を放棄しているみたいで、今までは一時も荷を降ろせなかったのですが、
すべてを抱えてやっていくことが、必ずしもいいことじゃないんだ、
という気がしてます。

このやり方があっているのかどうかは、わからないけれど。

そんなわけで、今ゼミはちょっとお休み中です。
顔を出さないというのもあるけれど、日常生活の中で、
ゼミについて考える時間を減らしている、という感じです。

ただ、それぞれ個別のフィールド(人間関係っていうのかな)という
わけではなくて、それぞれ重なっているので、
「体調不良」を理由にゼミを欠席しても、別の場所で、身体は元気だと
いうことがバレてしまうのですが…。

今はゼミを切り離すことで、元気を保っているので、どうかご勘弁を。

といった感じです。








何かがうまくいかなくて、精神的にきついとき…なんとなくですが、
男性の方が割り切るのがうまいような気がします。

なにかの本を読んだわけでも、有名な先生の話を聞いたわけでもなく、
あくまでも、周りの人たちを見ていて思った私の体感ですが。

うらやましいなぁ、と思いますね。