これから数回に分けて、思いついた目標を書いていこうと思います。
思いついた順なので、優先順位は出揃ってからまた考えます。
今日は地元にいるので、まずはここから↓
目標1 地元を大切にする。
生まれてから中学1年まで住んでいて、今でも祖父母のお墓参りなどで良く訪れる山梨県身延町と、現在実家のある静岡県富士宮市が、私の地元と思っている街なのですが、それぞれ自然豊かで観光の街なので、人に紹介できるくらい良いところを知りたいなという意味で、大切にしていこうと思います。
身延は、日蓮上人が晩年を過ごした身延山が有名です。
身延山久遠寺 オフィシャルサイト
しだれ桜がきれいで、桜の時期は来訪者で混み合います。
私の桜好きはたぶん、生まれ育ったこの町の影響ですね。
あと、京都までいかなくても美味しい湯葉が食べられるんですよ。
お墓参りといえば帰りに湯葉を買うのが定番です。
ゆばの里 ←帰り道にいつも寄って湯葉とゆばソフト買います。
ゆば工房 五大 ←こちらは通販もあるそうです。
それから、約30人の保育園の同級生と、約40人の小学校の同級生の2人が中学校で出会って(ややこしいw)、お笑い芸人やっています。
→
100W オフィシャルブログ
応援してくださいね。というか、私がライブをまだ見れていないので、まずはそこから。
誰か一緒に行ってくださいませ。
富士宮は、今はB級グルメ・富士宮やきそばの街として有名になりましたが、その名の通り、富士山が所在する街なので、まずはそれを思いついていただきたいと(笑)
山頂を、静岡・山梨の市町村で分割していて、富士宮もそのひとつです。
富士山のふもとに住む人は、誰もが「この街からみる富士山が一番きれいだ!」と言い張るのですが、私もご多分にもれず、富士宮からみる富士山が一番きれいだと思っています。
夕暮れ時には夕焼けに染まる赤富士も見えますよ。
ちなみに中2~高3の5年間しか住んでいないというのを言い訳に、登ったことはありません。
友人に富士登山マスターがいるので、今年は連れて行ってもらおうかと。
一生に一度くらいは、眺めるだけでなく、登った方がいいですよね。今から鍛えなきゃ。
富士山と言えば、地震もさることながら噴火も危惧されています。
という訳で、各市町村でハザードマップが作成されています。
富士宮市のサイトは
こちら
実家は航空写真で見ると富士山の一部に見えるくらいの位置にありますが、
噴火した際の溶岩がそこまで到達するのに3日かかるということはチェックしています。
さて、焼きそばは、実家で父が作るのが一番安くておいしいと思っているので、今のところおいしいお店をご紹介できません……。
今年はいくつか、美味しいと紹介できるお店ネタをストックしようと思います。
とりあえず、富士宮に訪れる際は、
やきそば学会のサイトをご覧くださいませ。
それぞれの街の高等教育事情などは、また後日。
今年は、地元に帰る度にブログで良いところを発信したり、山梨・静岡のオープンキャンパス見学をしたりしたいと思います。