goo blog サービス終了のお知らせ 

さくらの大学ノート

さくらが日々想うことをつづります。
(旧だいがくしょくいんのたまご・ひよこ)

2012の目標2 は何だったか

2012年10月31日 | about myself
こんばんは、さくらです。

2012年の目標その1を、1月にアップしたまま、続くことなく放置してしまっていたわけですが、その2は何だったのかというと、

「体を大切にする」

でした。
2011年は体を壊してしまったので、無理するのはやめようと、思っていたわけです。

いやー。
全然できてなかったですね。笑
まだ2012年はあと2カ月あるので、改めて、体を大事にしてみます。

お久しぶりです。

2012年10月30日 | about myself
こんばんは。さくらです。
ご無沙汰しておりました。

2012年1月の更新以来、また私の環境は変化しておりまして、
人生いろいろありますねーと感慨深い31歳です。

「だいがくしょくいんのたまご」というブログを始めたのが2005年。
大学について、考えていることをまとめて発信する練習として、
ブログを書き続けてきたのでした。

それから、就職して、転職して、また転職して。
大学院も修了したのだし、「ちゃんとしたことを書かなくちゃ」とか、
「今の職場からは、こんなこと書いちゃいけないな」とか、
考えて手が止まってしまうことが増えて、まったく書けなくなりました。

twitterやFacebookなど、手軽で速報性のあるツールを使い始めた
ということも、長い文章を書かなくなった要因のひとつだと思います。


しかし。

詳しくはこれからぼちぼち書いていくかもしれませんが、
(書かないかもしれませんが)
明日から1カ月間、自分と向き合い、これからを考えていくことに
したので、ここはひとつ、ブログを始めたころのように、
のびのび綴ってみようと思います。

大学のことだけでなく、日記のようなエントリも含めて。


むしろ大学やオープンキャンパスのことは、ちゃんとまとまったら、
Sakura OC Lab.のサイトの方に、アップします。

↑こっそり、作っていました。WEBサイト。
デザインなどは、変更するつもりで、半年が過ぎてしまったのですけど


更新してもあんまり発信しないので、時折、気が向いたら、
読んでやってくださいませ。


これからも、どうぞよろしくお願いいたします。

2012の目標1 地元を大切にする

2012年01月07日 | about myself
これから数回に分けて、思いついた目標を書いていこうと思います。
思いついた順なので、優先順位は出揃ってからまた考えます。

今日は地元にいるので、まずはここから↓

目標1 地元を大切にする。

生まれてから中学1年まで住んでいて、今でも祖父母のお墓参りなどで良く訪れる山梨県身延町と、現在実家のある静岡県富士宮市が、私の地元と思っている街なのですが、それぞれ自然豊かで観光の街なので、人に紹介できるくらい良いところを知りたいなという意味で、大切にしていこうと思います。

身延は、日蓮上人が晩年を過ごした身延山が有名です。
身延山久遠寺 オフィシャルサイト
しだれ桜がきれいで、桜の時期は来訪者で混み合います。
私の桜好きはたぶん、生まれ育ったこの町の影響ですね。

あと、京都までいかなくても美味しい湯葉が食べられるんですよ。
お墓参りといえば帰りに湯葉を買うのが定番です。
ゆばの里 ←帰り道にいつも寄って湯葉とゆばソフト買います。
ゆば工房 五大 ←こちらは通販もあるそうです。

それから、約30人の保育園の同級生と、約40人の小学校の同級生の2人が中学校で出会って(ややこしいw)、お笑い芸人やっています。
100W オフィシャルブログ
応援してくださいね。というか、私がライブをまだ見れていないので、まずはそこから。
誰か一緒に行ってくださいませ。


富士宮は、今はB級グルメ・富士宮やきそばの街として有名になりましたが、その名の通り、富士山が所在する街なので、まずはそれを思いついていただきたいと(笑)
山頂を、静岡・山梨の市町村で分割していて、富士宮もそのひとつです。

富士山のふもとに住む人は、誰もが「この街からみる富士山が一番きれいだ!」と言い張るのですが、私もご多分にもれず、富士宮からみる富士山が一番きれいだと思っています。
夕暮れ時には夕焼けに染まる赤富士も見えますよ。

ちなみに中2~高3の5年間しか住んでいないというのを言い訳に、登ったことはありません。
友人に富士登山マスターがいるので、今年は連れて行ってもらおうかと。
一生に一度くらいは、眺めるだけでなく、登った方がいいですよね。今から鍛えなきゃ。

富士山と言えば、地震もさることながら噴火も危惧されています。
という訳で、各市町村でハザードマップが作成されています。
富士宮市のサイトはこちら
実家は航空写真で見ると富士山の一部に見えるくらいの位置にありますが、
噴火した際の溶岩がそこまで到達するのに3日かかるということはチェックしています。

さて、焼きそばは、実家で父が作るのが一番安くておいしいと思っているので、今のところおいしいお店をご紹介できません……。
今年はいくつか、美味しいと紹介できるお店ネタをストックしようと思います。
とりあえず、富士宮に訪れる際は、やきそば学会のサイトをご覧くださいませ。


それぞれの街の高等教育事情などは、また後日。
今年は、地元に帰る度にブログで良いところを発信したり、山梨・静岡のオープンキャンパス見学をしたりしたいと思います。

2011→2012

2012年01月05日 | about myself
こんばんは。さくらです。

2011年は、転職2回、転居3回と、移動の多い1年でした。
適応しにくい環境に身を置いたこともあり、「働き方」と「心身の強さ」のバランスを考えるきっかけとなった1年でした。

また、30代になったことで、なんとなくいろんな物事の捉え方、受け止め方も変わった気がします。


2012年は、「無理をしない1年」にしようと思います。

ずっと、「これからはがんばります!」というようなことを、言い続けてきた気がするのですが、昨年のNPO勤務で、口で言うほどがんばれない自分の限界ラインのようなものが見えた気がするので、気合いを入れて乗り切るのではなく、倒れずに「継続すること」を大事にしていこうと思っています。

がんばらない、というのは、ともすると怠けるとか、気を抜くとか、そういうことと捉えられがちですが、そういうことではなくて、力の入れ方を、エネルギーの使い方を、変えていくつもりです。

周りにあるたくさんの大切なことに、少しずつ、力を注ぎ続けられるように。


今年もよろしくお願いいたします。

ご挨拶。

2010年08月15日 | about myself
改めまして。こんにちは。さくらです。

ブログを引っ越しました。

以前のブログサイトに使いづらさを感じていたことと、退職に伴って大学職員ではなくなり、旧タイトル「だいがくしょくいんのひよこ」を変更するにあたって、かわいいテンプレートがなかった、というのが主な理由です。

過去のエントリも移行してありますが、旧ブログ「だいがくしょくいんのひよこ」にはたくさんのあたたかなコメントをいただいておりましたので、そのまま残してあります。

心新たに、学びについて、思うことを綴っていこうと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。