最近受験生対応が増えてきました。
1件1件に集中すると、仕事が終わった後、どっと疲れが出ますが、
やっぱり楽しくてやめられません。
受験生対応を主とするインフォメーションセンターで、
仕事をしているのですが(※アルバイトです)、
うちの大学を第1志望と考えてくれる受験生が多くなってきたので、
対応のしがいがあります。
AO選抜や推薦選抜を受験する受験生にとっては、夏休み前に
志望校を絞り込まなければならないので、この時期真剣に大学を見ているようです。
今日も、女子高校生が2人来ました。
先に地図を渡して、学内を見て回ってもらったのですが、なかなか帰ってこないので、
「もしかしてそのまま帰ったんじゃ…」
という話をしていたところ、2時間後ぐらいに戻ってきました。
学食でごはんを食べて、ゆっくりしながら見て回っていた、とのこと。
「いろんなところにイスがあるから、そのたびに座ってまったり
してましたー(^^)」
と、かなり大学を気に入ってくれた様子でした(^^)
彼女たちが、うちの大学に居心地のよさを感じてくれたことは、
個人的にもとても嬉しいことでした。
私も、そう思える場所が、学内にたくさんあるから。
そこで働く者として、というよりは、学生として、ですかね。
最近いろんな大学で、「学生の居場所作り」の一環として、
新入生同志が友達になる機会を作ったりしているようですね。
それも悪くはないのですが、私は学内に、
「誰かとつるまなくても、ひとりでほっとできる場所」
を設けるのも必要なんじゃないかと思います。
例えば、私は、昼間の混み合った学食にひとりでいるのは耐えられません。
周りが友達同士でわいわいやっているのを見ると、なんだか自分が寂しい子みたいで、
ちょっとつらくなりますね…。
でも、そんなに人気(ひとけ)の多くない場所で、ベンチに座って、
飛行機が飛んでいるのを見たり、風で気が揺れる、サワサワという音を
聞いていたりするのは結構好きな時間の過ごし方なんです。
人気が少ないというよりは、人の目がない、ところですかね。
でも、建物の間の狭いところではなくて、空が見えて、陽があたるところ。
実は、学生で賑わっている昼間よりも、放課後の人の少ないキャンパスが好きなんです。
遠くに、部活でがんばっている学生の声を聞きつつ、ボーっと空を眺めたり、
考えごとをしてみたり。ほっとするひとときです。
入学したばかりの頃、友達が出来たことも嬉しかったけれど、
ひとりで過ごせる場所をみつけたときも、同じくらい嬉しかったですよ。
ひとりで過ごせる場所もあって、友達と語らう場所もある。
それが同じ場所だったり、別の場所だったりするのは、人それぞれでしょう。
でも、そういう、ある意味ムダな、場所をどれだけ作っているか、というのも、
表の満足度にはでないけれど、大事なことなのではないでしょうか?
☆
☆
☆
☆
今日の受験生は、本当いい子たちだったな♪
最近、歳が離れてきたせいか、受験生がかわいくみえて仕方ありません。
みんながんばれー!って、無条件で応援したくなります。
学生は、まだまだ、共にがんばるライバルなので、
かわいいなぁ、というところまではいきません。
負けてられないっす!
1件1件に集中すると、仕事が終わった後、どっと疲れが出ますが、
やっぱり楽しくてやめられません。
受験生対応を主とするインフォメーションセンターで、
仕事をしているのですが(※アルバイトです)、
うちの大学を第1志望と考えてくれる受験生が多くなってきたので、
対応のしがいがあります。
AO選抜や推薦選抜を受験する受験生にとっては、夏休み前に
志望校を絞り込まなければならないので、この時期真剣に大学を見ているようです。
今日も、女子高校生が2人来ました。
先に地図を渡して、学内を見て回ってもらったのですが、なかなか帰ってこないので、
「もしかしてそのまま帰ったんじゃ…」
という話をしていたところ、2時間後ぐらいに戻ってきました。
学食でごはんを食べて、ゆっくりしながら見て回っていた、とのこと。
「いろんなところにイスがあるから、そのたびに座ってまったり
してましたー(^^)」
と、かなり大学を気に入ってくれた様子でした(^^)
彼女たちが、うちの大学に居心地のよさを感じてくれたことは、
個人的にもとても嬉しいことでした。
私も、そう思える場所が、学内にたくさんあるから。
そこで働く者として、というよりは、学生として、ですかね。
最近いろんな大学で、「学生の居場所作り」の一環として、
新入生同志が友達になる機会を作ったりしているようですね。
それも悪くはないのですが、私は学内に、
「誰かとつるまなくても、ひとりでほっとできる場所」
を設けるのも必要なんじゃないかと思います。
例えば、私は、昼間の混み合った学食にひとりでいるのは耐えられません。
周りが友達同士でわいわいやっているのを見ると、なんだか自分が寂しい子みたいで、
ちょっとつらくなりますね…。
でも、そんなに人気(ひとけ)の多くない場所で、ベンチに座って、
飛行機が飛んでいるのを見たり、風で気が揺れる、サワサワという音を
聞いていたりするのは結構好きな時間の過ごし方なんです。
人気が少ないというよりは、人の目がない、ところですかね。
でも、建物の間の狭いところではなくて、空が見えて、陽があたるところ。
実は、学生で賑わっている昼間よりも、放課後の人の少ないキャンパスが好きなんです。
遠くに、部活でがんばっている学生の声を聞きつつ、ボーっと空を眺めたり、
考えごとをしてみたり。ほっとするひとときです。
入学したばかりの頃、友達が出来たことも嬉しかったけれど、
ひとりで過ごせる場所をみつけたときも、同じくらい嬉しかったですよ。
ひとりで過ごせる場所もあって、友達と語らう場所もある。
それが同じ場所だったり、別の場所だったりするのは、人それぞれでしょう。
でも、そういう、ある意味ムダな、場所をどれだけ作っているか、というのも、
表の満足度にはでないけれど、大事なことなのではないでしょうか?
☆
☆
☆
☆
今日の受験生は、本当いい子たちだったな♪
最近、歳が離れてきたせいか、受験生がかわいくみえて仕方ありません。
みんながんばれー!って、無条件で応援したくなります。
学生は、まだまだ、共にがんばるライバルなので、
かわいいなぁ、というところまではいきません。
負けてられないっす!