こんばんは、小島です。
東京・神奈川は寒い1日でした。
さて、今日の3つ。
1)昨日に引き続き、横浜国立大学主催のAP推進フォーラムのため、朝から横浜・みなとみらいへ。
さすがに疲れていて挫折しそうでしたが、今日も学びに前向きな学生の意見発表があり、とても充実した時間でした。
学生の意見発表がたくさんあって、それぞれのプレゼンテーションも立派!
学生の力を信じたい、信じてほしい!って思いました。
私が担当する大学教職員向けの研修会にも入れられないかな、なんてことも思いました☆
2)猫の日
2月22日、ニャンニャンニャンの猫の日です。猫の顔の形をした「羽二重もにゃか」買っちゃいました(笑)
大学のキャンパスって、なぜかノラ猫が数匹いますよねー。
しかも教職員や学生から、主のように扱われて可愛がられたり。母校にも何匹かいました。
よく考えたら、ノラ犬はあんまり見かけない気が……(・・?)
3)ビジネス系の本のタイトル
とある本を探して、書店で棚の1冊1冊を何往復も眺めていました。
まぁ、多いこと。
・◯◯歳までにすべき△つのこと
・出来る人が◯◯している△つのこと
→30とか言われると「多いよ」と思いますが、『たったひとつ』と題して1センチを越える厚さの本も、それはそれで「ひとつでよくこんなにかけるなぁ」なんて思ってしまいますね。
・会社では教えてくれない◯◯
→大学では教えてくれない……というのもありました。それはきっと就活生や新入社員向けですね。
・◯◯なら△△しなさい
→命令形もよく見かけます。
AP推進フォーラムの分科会で、学生にシラバスをしっかり読んでもらうためのフックとして、科目タイトルをユニークなものにしたり、関心をひくような副題をつけたらいいのでは、という話もありました。
具体的な内容を知ってもらうためには、確かに科目名も大事ですね!
以上です。
もう少し簡潔にかけるようになりたいですねぇ。
おやすみにゃさい。
東京・神奈川は寒い1日でした。
さて、今日の3つ。
1)昨日に引き続き、横浜国立大学主催のAP推進フォーラムのため、朝から横浜・みなとみらいへ。
さすがに疲れていて挫折しそうでしたが、今日も学びに前向きな学生の意見発表があり、とても充実した時間でした。
学生の意見発表がたくさんあって、それぞれのプレゼンテーションも立派!
学生の力を信じたい、信じてほしい!って思いました。
私が担当する大学教職員向けの研修会にも入れられないかな、なんてことも思いました☆
2)猫の日
2月22日、ニャンニャンニャンの猫の日です。猫の顔の形をした「羽二重もにゃか」買っちゃいました(笑)
大学のキャンパスって、なぜかノラ猫が数匹いますよねー。
しかも教職員や学生から、主のように扱われて可愛がられたり。母校にも何匹かいました。
よく考えたら、ノラ犬はあんまり見かけない気が……(・・?)
3)ビジネス系の本のタイトル
とある本を探して、書店で棚の1冊1冊を何往復も眺めていました。
まぁ、多いこと。
・◯◯歳までにすべき△つのこと
・出来る人が◯◯している△つのこと
→30とか言われると「多いよ」と思いますが、『たったひとつ』と題して1センチを越える厚さの本も、それはそれで「ひとつでよくこんなにかけるなぁ」なんて思ってしまいますね。
・会社では教えてくれない◯◯
→大学では教えてくれない……というのもありました。それはきっと就活生や新入社員向けですね。
・◯◯なら△△しなさい
→命令形もよく見かけます。
AP推進フォーラムの分科会で、学生にシラバスをしっかり読んでもらうためのフックとして、科目タイトルをユニークなものにしたり、関心をひくような副題をつけたらいいのでは、という話もありました。
具体的な内容を知ってもらうためには、確かに科目名も大事ですね!
以上です。
もう少し簡潔にかけるようになりたいですねぇ。
おやすみにゃさい。