goo blog サービス終了のお知らせ 

Field・Finder -野鳥写真へのいざない-

主に各地の里山環境にて撮影した野鳥写真です。
オオタカ生態写真の完全保存版 『里山オオタカ物語』 のデータを販売中!。

営巣地

2019-04-14 08:16:35 | 写真

オオタカ営巣地3ヶ所、おそらく抱卵中の様である。

オオタカ営巣林の適不適は、樹冠の葉が空を遮蔽する割合が、関係しているようである。 要するに、林内が明るすぎても、暗すぎてもいけない。 適度な遮光が必要なようで、そのため林内は薄暗いのである。

日本古来の亜種名にfujiyamaeが付くオオタカは、人を避け、この様な環境で繁殖する生態・性質を伝承してきた。

が、最近公園などで人を恐れず繁殖する個体が現れ始めた。 これは、古来より伝承してきた生態が、突然的に変化したものなのか、全くの別亜種が何らかの理由で、たまたま住み着いたものなのか、疑問であり不思議でもある。(これまでのオオタカとは生態がかけ離れている。)

これが解明されないと、日本のオオタカが増えたとか減ったとか、一概に語れないような気がする・・・・。

見張りの♂。

抱卵直前の♀。

サシバがカラスに追われ飛ぶ。

ツバメも飛ぶ。

シギの小群が通過。(タシギか?)

新緑にダイサギ。

アオゲラ。

桜散る。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする